(後編・千葉県4日目)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周
どうも、ななしです。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。
(前編・千葉県3日目)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周↓の続き記事です。
https://ameblo.jp/metaruko-to/entry-12878765187.html
千葉県4日目。
「駐車場(千葉ポートパーク)」前から左へ、「千葉県立美術館」前を進んだ。

「千葉みなと駅入口」交差点前↓から、“千葉都市モノレール1号線”の右下側を通って行きました。

「京葉銀行 千葉みなと本部」前で見かけたマンホール↓

「市役所前駅」↓

「市役所前駅」から歩道橋を渡って左右を眺めた。

↑は進行方向↓の右側。

↑の左側↓

「ローソン 千葉新町西店」で肉まんと、高菜チャーシューおにぎりを買って食べた。

↑から右へ進み、「ヨドバシカメラ マルチメディア千葉」前↓を通った。

「亀屋ビル」前↓から“富士見本通り”を真っ直ぐ行きました。

「千葉市中央公園」前の交差点を真っ直ぐ進んだ↓

↓

「ナビパーク 千葉中央第16」↑の角を左へ進んで行くと、「鳥居(裏)」から「尊星殿」↓にやって来ました。


妙見池沿いを通って「千葉天神」で参拝しました。

学問の神様として知られる菅原道真公を祀る千葉天神前は、大勢の受験生達が参拝しに来ていました。
その理由は、“通りぬけ神事”が行われていたからです。
調べてみたら“通りぬけ”とは「合格」のことで、受験生(または代理の御家族)は、自分の分身となる人形(ひとがた)に、住所・氏名・受験校などを記入した上で神事に臨みます。
神事の冒頭まず人形を天神様の御神前にお供えし、「喝(かつ=気力)と勝(かつ=運気)」を身体に吹き込みます。
そののち社殿を東から西へと通りぬけることで、「東西=通せい」の言霊(ことだま)の御力を更にいただき、受験の合格・達成を願うというものです。
ここの天神様の御使いは“玄武”だそうで、「亀岩(千葉神社)」と言う玄武が宿る岩を参拝してから撫でると、“福徳招来”の御利益があるようです。
亀岩を撫でた後、「妙見本宮」で参拝後、陰と陽みくじの陽を引きました。
結果は吉でした。
「鳥居(千葉神社)」を出て、左へ国道126号を進んで行きました。
「豆大福本舗木村屋」付近↓

「鈴木動物病院」付近↓

↑の右側↓

「ヨシエムマンション」(左側)前↓

「天台駅」前↓

途中で夕焼けに輝く美しいお月様が、「聖メリー学園 小ばと幼稚園」前で見れました↓

地震大国だから仕方がないとは言え、日本は電線で景観を損ねて本当に残念だと思う事が、景勝地や町中の観光名所に行く度にあります。
「千葉穴川郵便局」前↓

「千葉市稲毛区穴川3丁目」交差点渡ってから、県道72号を進んで行きました。
「びっくりドンキー 穴川店」前↓

「特選和牛大将軍 稲毛園生店」前↓

「健康中華料理 餃子軒」前↓

「ファミリーマート 花見川畑町店」に寄って、回鍋肉焼そばと、Liptonの謎のスイーツ味を買ってイートインで食べていた。

謎のスイーツ味は、ココナッツミルクをより甘くした感じの味でした。
食事後、20時までブログを書いてから店を出て、左➟「宮野木台」交差点を左➟国道14号の上を通って直ぐ左へ、「シティハイム梅, high way E51 gate」前↓を進んで行きました。

「さつきが丘フラワーヒルズ」の角を右へ曲がって道なりに歩いて行くと、「神場公園」にやって来ました。

12/15日は、「神場公園」内にテントを張って過ごしていました。


次は、「鎌ヶ谷大仏」に向かって行く予定です。
以上
------------------------------------------------------------
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。
良かったら↓も押してくれると嬉しいです。※面倒な方は“日本一周”バナーだけ押して下さい。

アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(
いいね)も押して頂けると嬉しいです。