ななしが行く!日本一周 -9ページ目

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。


午前10時頃から雨が降って来てきた。


17時過ぎに仕事終えても、それなりの雨量が降り続いていたが、折りたたみ傘と、旅でも使っていた雨具のズボンがあるから大丈夫だと思いながら職場から北越谷駅まで歩いている間に靴の中は濡れてしまった・・・ガーン


途中で急行に乗り換える為に“せんげん台駅”へ降りたら、ホームの待機場所までびしょ濡れだった。


風が強く寒い中、待つのは辛いぞ・・・

18時45分頃に無事帰宅。

今日は仕事仲間に怒られるわ、帰りは濡れて寒いわで散々でしたぜ・・・(;´д`)トホホ…


余談だけど4月の間は、自宅に置いてある古い服や漫画を処分したり、部屋の片付けしていて忙しかった。


以上


------------------------------------------------------------

PVアクセスランキング にほんブログ村

↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。




アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。



どうも、ななしです。

令和7年の五月になり、岩槻区にある仕事現場から帰宅する途中で、あやめの花を見かけるようになりました。

五月は加須の巨大鯉のぼりや、春日部市の大蛸祭りなどイベントがあります。

加須の巨大鯉のぼりは観たことあるので、今回は5/5日に行われる大蛸祭りを見に行く予定です。

そして、今日から可能な限り来年のお正月終わるまでの間、大した内容じゃなくても何かしら書いてブログを続けてみます。

忙しかったり、疲れて寝落ちした時はブログ書かない事もあるので、そこはご理解下さい。

アメーバピグの知り合いの方は、五月も宜しくお願いします!

以上


------------------------------------------------------------
PVアクセスランキング にほんブログ村
↓のバナーを押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。

どうも、ななしです。


今日は春分の日で祝日でしたが、お仕事をして来ました凝視


岩槻駅前にある桜の木の花🌸が咲いていたので、春になり始めたのを感じます。


六曜では運気が落ちるとも言われる凶日“仏滅”ですが、仕事で少しやり残した事以外は特に問題無く過ごす事が出来ました。


それと言うのも、旅で出会った神様仏様のお陰かもしれませんので、今までの出会いに感謝!


仕事帰りに春日部駅付近にある「ぎょうざの満洲」で、もやしラーメンと美保野ポーク&野菜炒めと玄米(1400円)を食べた。


ここで食べる餃子は普通に美味しいけど、もやしのシャキシャキ感を楽しみたかったのと、栄養バランス重視で玄米にしたのだ。


美保野ポーク&野菜炒めは厚切りポーク&ピーマンが食べ応えがあって美味しいので、ここに寄ったら食べて置きたい一品です!


話を変えて昨日の出来事でしたが、再び関東圏全体で雪が振りました。

朝8時頃、傘さしながら春日部駅へ向かって行く途中の様子。
家から少し歩いただけで、傘越しからの視界が悪くなるぐらい強く降ってた。

岩槻駅ロータリー前↓

岩槻駅前の線路沿いの道↓

岩槻駅前から続いている道の様子↓
朝方から降り始めたとは思えないぐらい強風とともに降ってたので、結構驚いたびっくり

会社に着いた時には、着ていたダウンジャケットが雪まみれになり、靴の中も濡れてしまった真顔

寒い仕事場の中、夕方18時まで降るのかと思っていたけど、15時頃までに雪が降り止んで良かったにっこり

本当は19日中に、この事をブログに載せようと思ってたけど仕事で疲れて寝てしまったのだ(;´Д`)


以上

------------------------------------------------------------

↓を押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。

どうも、ななしです。


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。


日本一周を終えてから、二カ月と二週間が経ちました。

とある会社で仕事をしながら元気に生活してます。

因みに旅した日数が多い分、日本一周の感想文を纏めた記事を作成するのはまだまだ先になりそうです・・・(;´Д`)

昨日から職場のさいたま市岩槻区で雪が降って来ました。

さいたま市〜春日部では、12月〜2月に合計で0〜2日程度しか降らない事が普通だけれど、3月に2日連続で降った記念として、仕事帰りの途中で「岩槻駅」の2番ホームから雪降ってる写真を撮りました。
三番ホーム側↓
因みに職場へ傘を持って行くのを忘れた為、全身雪まみれで帰宅しました(笑)

雪降るとテンション上がってワクワクするから、年に数回は降って欲しいけど、毎日だと交通機関に支障が出るのは勘弁して欲しい所です。

19:50分過ぎに春日部駅前に到着↓
春日部駅東口近くにある「おづつみ園」前↓
自分は雪降っている中、写真に写っているタイプの街灯を眺めるだけで、幻想的に感じちゃう“センチメンタルハート”の持ち主なのです。
✨️(。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。)✨️

今日は残業で遅くなって20時頃に帰宅した大あくび


記事を見ている皆さんも朝方寝坊せぬよう、防寒対策した上で寝不足にならないように気を付けて❗️


以上

------------------------------------------------------------

↓を押すと他の方のブログが見れます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

そして、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。

🌄明けましておめでとうございます🎊

 

どうも、ななしです。

 

 

今日は午後1時過ぎに、春日部八幡神社へ行って参拝しに行きました。

神社の鳥居の外から近くの駐車場まで参拝者による行列が出来ていて、参拝するのに結構時間が掛かりました。
 
令和七年の間、無病息災で居られる事と、我が家に厄災が降りかからぬようにお願いしたので、今年も無事に過ごせるといいなぁと思っています。
 
参拝後、無病息災の御守りを購入後、おみくじ引いたら末吉でした。
 
“出来るだけ身をへり下って 何事にも我から進んでしないがよい 強いてしようとすると思わぬ災いにあいます つつしんで事を行え”
 
と書かれていたので、今年は様子見ながら大人しくしている方が良いと思いました…
 
それと、令和6年12月29日に「ララガーデン春日部」で購入した金運上昇カレンダーを、自分の部屋の西側の壁に設置しました。

今年は巳年なので、弁財天の遣いとなった蛇の年でもあります。 
弁財天は芸術の神と呼ばれ、芸術・芸能・勝負事・学力・学問・財運といった、ありとあらゆる運気を上げてくれると言われています。
 
 
このカレンダーは2365円と高いですが、金運アップの“八卦鏡”の中に金運を呼ぶという8つのシンボルがあり、古来中国では金色・黄色の物を西側に置くと金運が上がると言われていて、巳の日(弁財天の力にあやかった開運日)に加えて、旅行や事始めに適すると言われている吉日などが載っています。

やはり何かをやるにしてもお金が必要だということで、今年はこの金運カレンダーの吉日にお金を稼ぐ努力する予定です。
 
神様を含めたオカルトを全く信じない方からすると笑い話ですが、僕にとってはやる気を出すゲン担ぎになるので買って損をしたとは思っていません。

 

因みに、今年はお仕事をする日が大半だけれど時々、日本国内で登山や旅行しに行くと思うので、今年も“ななしの記事を見て”応援よろしくお願いします。

 

余談:本来ならこの記事をもっと早く書くべきだったけど、神社から帰宅後に休憩がてら椅子に座ってYouTubeで大乱闘スマッシュブラザーズSPの動画とかを見てたらだらけてしまった・・・キョロキョロ

 

以上

------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。

 

 

 

 

良かったら↓も押してくれると嬉しいです。※面倒な方は“日本一周”バナーだけ押して下さい。

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

アメーバブログ登録している方は、良ければブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。