めすおのブログ -8ページ目

めすおのブログ

大好きな、カレー・旅・日々のこと。

昨年末、我が家での忘年会で使った、
クリームチーズとクランベリーがまだ余ってたので、
またルクエで蒸してみました。
今までで一番おいしいかも

10分ほどでできちゃった。めちゃ簡単。




材料 (スチームケースレギュラー1個分)
★ホットケーキミックス 150g
★牛乳 90cc
★砂糖 30g
★卵 1個
★サラダ油 大さじ2
クリームチーズ 個包3個
クランベリー 適量

作り方。
1、クリームチーズは細切れにしておく

2、★の材料を泡だて器でしっかり混ぜ、
  そこにクリームチーズとクランベリーを入れて、
  ヘラでさっくり混ぜる

3、ルクエのスチームケースに2を入れて、
  500Wのレンジで5分加熱して完成!


焼き立てがたまらん!
見た目は相変わらず卵焼きみたいやけど。。

昨日の鍋の手羽元が余ってたので、
今日のランチは海南鶏飯風のチキンライスに。
実は食べたことないけど気になってたので、
それっぽく作ってみたから「海南鶏飯風」。

隣に添えたスイートチリソースとマヨネーズをかけた
キャベツのサラダと混ぜて食べるとさらにGOODでした。

これはこれで美味しかったけど、ちゃんとした作り方を知りたい。
おすすめのレシピご存知の方いらっしゃったら、ぜひ教えてくださいm(__)m



材料 (2~3人分)
鶏手羽元 6本
米 2合
にんにく(みじん切り) 1片分
塩・胡椒 適量
ウェイパー 小さじ2
お湯 2カップ
サラダ油 大さじ2
パプリカパウダー 適量
パセリ 適量

<添えのサラダ>※いずれも適量
キャベツ(千切り)
にんじん(千切り)
プチトマト
カニカマ
スイートチリソース
マヨネーズ


作り方。
1、手羽元に包丁でいくつか切れ込みを入れ、
  たっぷりめの塩・胡椒で下味をつけておく

2、お米は水でといでザルにあげて1時間ほど置いておく

3、中華鍋にサラダ油とにんにくのみじん切りを入れて熱し、
  1の手羽元を皮目から順に表面を焼く。
  表面が焼けたら鍋から取り出す

4、中華鍋に2のお米を入れて、残った油でお米が透明になるまで炒める

5、4の炒めたお米と、ウェイパーを溶かしたお湯2カップを炊飯器に入れ、
  その上に手羽元を並べて普通に炊飯する

6、皿に炊き上がったご飯と手羽元を盛り、
  パプリカパウダーとパセリを散らし、サラダを添えて完成!


工程多そうに見えるけど、めっちゃ簡単。
サラダのスイートチリソースとの相性も抜群。
手羽元はスプーンでお肉がホロリととれるくらい柔らかくできました。


お家の近くに美味しいと噂の海南鶏飯のお店があるので、
今度、本当の味もぜひ食べてみたい。
(赤ちゃん連れだとちょっと厳しそうなのでまだトライできてない・・・)

余った鶏飯はチャーハンにしても美味しそう

今週は旦那さんがずーっと出張。
雨やから買い物行きたくないし。
ってことで、冷蔵庫にあるものを眺めて、
旦那さんが好きでないシチューを作ることに決定!

久しぶりに食べた。
うちの好物、コンビーフと白菜のシチューも
久しぶりに食べたいなぁ・・・




材料(2人分)
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/2本
大根 4㎝ほど
じゃがいも(小) 2個
ブロッコリー 6個ほど
ウインナー 3本
水 300ml
コンソメキューブ 1個
バジルソース 小さじ2
塩・胡椒 適量
サラダ油 適量

<ホワイトソース>
バター 小さじ2
小麦粉 大さじ2
牛乳 1カップ


作り方。
1、野菜は一口大に、ウインナーは1本を3等分に切っておく
  ※ブロッコリーは茹でておく

2、小鍋にバターを入れて溶けたら、小麦粉を入れて炒め、
  牛乳を少しずつ加えてダマにならないように混ぜ、
  ホワイトソースを作る

3、煮込み用の鍋にサラダ油を熱し、ウインナー、
  ブロッコリー以外の野菜を入れて炒め、
  全体に油がなじんだら、水とコンソメを入れて煮込む

4、野菜がやわらかくなったら、ブロッコリーと
  2のホワイトソース、バジルソースを入れて
  しっかり混ぜて馴染ませ、塩・胡椒で味を整えて完成!



いつものシチューにバジルソースを足してみました。
シチューはやっぱ冬にぴったりやなぁ。