めすおのブログ -7ページ目

めすおのブログ

大好きな、カレー・旅・日々のこと。

豆腐しゅうまいを作ってみた。
「ふっくら」させるために試行錯誤。

蒸したら少し膨らみそうやったから、
普通に皮で包むのではなく、千切りした皮をまぶして
通常のしゅうまいより大きい直径5cm程のものを作ってみた。
(「梅の花」の豆腐しゅうまいも意識して
フライパンでキャベツ敷いて蒸してみたところ、
底がちょっと焦げるけど問題ナシ!
蒸し器なしでめっちゃ簡単に作れます

旦那さんからも好評だったので、レシピをメモメモ。




材料 (直径5cm程10個分)
しゅうまいの皮 28枚入
鶏挽肉 120g
絹ごし豆腐 150g(小一丁)
玉ねぎ(みじん切り) 1/4個分
えのきだけ(みじん切り) 1/4株分
はんぺん(みじん切り) 40gほど
★ごま油 小さじ1
★酒 大さじ1
★醤油 小さじ2
★塩・胡椒 少々
★生姜(チューブ) 4cmほど
★片栗粉 小さじ2
キャベツ(千切り) 適量 ※蒸すときの下地
水 大さじ6 ※蒸すため
からし 適量


作り方。
1、しゅうまいの皮は2等分し、さらにそれを2~3mmの細切りにしておく
  絹ごし豆腐はキッチンペーパーでくるみ小皿などを重石にして、
  しっかり水を切っておく
  玉ねぎとえのきだけのみじん切りはレンジで1分30秒ほどチンし、
  水が出たらしっかり切っておく

2、ボールに鶏挽肉、絹ごし豆腐、玉ねぎ、えのきだけ、はんぺん、
  ★の調味料を入れ、ねっとりするまで手でこね混ぜる

3、2のタネを10等分し、5cmほどの丸の小判型?に成形し、
  細切りにしたしゅうまいの皮で全体を覆う

4、フライパンにキャベツの千切りをまんべんなく敷き、
  水大さじ6を加え、その上に成形したしゅうまいを並べる

5、最初は中火で加熱し、蒸気が出てきたら弱火にして10分ほど蒸す
  ※ちゃんと火が通ったか、串をさして確認を

6、お皿に盛って、からしをてっぺんにのせたら完成!



残ったものは冷凍し、食べる時にレンチンすればOK!

我が家の麻婆豆腐、
今までは東京に住んでた頃に通ってた料理教室のレシピで作ってたけど、
材料の甜麺醤がきれちゃったので、
それっぽい!?調味料で味見しながら作ってみた。

お!ちゃんと麻婆豆腐っぽくできた!
甜麺醤は麻婆豆腐と回鍋肉くらいでしか使わないから、
これからは、このレシピでいこう。

うちはお豆腐のトロトロっとした柔らかさが好きやから
いつも絹ごし豆腐で作ってます。
個人的にはちょっと崩れてる感じが食欲をそそる・・・



材料 (2人分)
挽肉 100g
絹ごし豆腐(食べやすい大きさに) 小2丁
にんにく(みじん切り) 1片
長ネギ(みじん切り) 1/3本
豆板醤 小さじ1
 ※授乳中やから辛み少なめ。本当は大さじ1くらいが好き
味噌 大さじ1
オイスターソース 大さじ2
★水 1カップ
★ウェイパー 小さじ1
★醤油 大さじ1
★酒 大さじ1
★塩・胡椒 少々
ごま油 適量
花山椒 適量

<水溶き片栗粉>
片栗粉 大さじ1
水 大さじ1


作り方。
1、中華鍋にごま油とにんにくを入れて香りが立つまで熱し、
  挽肉をパラパラになるまで炒める

2、1に長ネギ、豆板醤、味噌、オイスターソースを入れてよく炒めた後、
  ★を加えて煮立たせる

3、2に豆腐を加えて少し煮込み、一度火を止めて水溶き片栗粉を
  混ぜながら流し入れ、再度強火でグツグツするまで煮て、
  ごま油を少々ふりかける

4、器に盛って、花山椒を好みの量かけたら完成!



来月から息子の離乳食を3回にするのと、4月の復職に向けて、
今まで息子を寝かしつけてから作ってた晩ご飯を、
起きてる間に作ることにした一週間。
今まで遊びまくってた時間がなくなったから最初は足に絡みついてきてたけど、
食事が終わった後は、お風呂まで一緒に遊んであげてたら
2~3日で譲歩!?してくれるように。
足元に絡みついてきたらチョイチョイ遊んだり片手で調理したり。
生春巻きも巻が甘いけど片手で巻けるように。
一汁三菜を確保できるよう工夫して。
息子の多大な協力もあって意外とできてる。
このままのリズムが続きますように☆
息子が起きてる間のご飯は食べた気がせーへんけど・・・

息子を寝かしつけてからの自由時間が増えたし^^
ちょっとずつ色んなパターンを試しながら、
仕事復帰に向けて調整中。
風邪気味でちょっと寒気がするので、
冷蔵庫を見渡して、体があたたまって米が食べられるものを思案。
野菜がいっぱいある。豚肉も塩サバもある。
豚肉は昨日食べたので、塩サバをカラっと揚げて中華丼に入れてみた。

写真はイマイチのしか撮れなかったけど、
カラっと揚がった塩サバと中華丼のあんがピッタリでした☆


材料 (2人分)
塩サバ 大2切
白菜(ざく切り) 4葉
人参(短冊切り) 1/2本
玉ねぎ(薄切り) 1/4個
小松菜(ざく切り) 1束
白ネギ(斜め小口切り) 1/3本
もやし 適量
きくらげ 適量
ブロッコリー(下茹で) 適量
水 400ml
★ウェイパー 小さじ2
★塩 小さじ1/2
★オイスターソース 小さじ1
★豆板醤 小さじ1/2
ごま油 適量
水溶き片栗粉 片栗大さじ2×水大さじ2
片栗粉(塩サバ揚げ用) 大さじ3
サラダ油 小なべに2cmほど

作り方。
1、塩サバは食べやすいサイズに切って、
  キッチンペーパーで水気をとり、
  片栗粉をまぶしてサラダ油でカラっと揚げる

2、中華鍋にごま油を熱し、白菜、人参、玉ねぎ、小松菜、白ネギを入れて
  軽くしんなりするまで炒め、水、もやし、きくらげ、ブロッコリー、
  ★の調味料を入れ、ひと煮立ちする

3、野菜に火が通ったら火を止め、水溶き片栗粉をチョロチョロ加えながら
  混ぜ合わせ、すべて入れたら再度強火にしてしばらくグツグツ熱する。
  好みのとろみがついたら完成!