ふっくら。豆腐しゅうまい。 | めすおのブログ

めすおのブログ

大好きな、カレー・旅・日々のこと。

豆腐しゅうまいを作ってみた。
「ふっくら」させるために試行錯誤。

蒸したら少し膨らみそうやったから、
普通に皮で包むのではなく、千切りした皮をまぶして
通常のしゅうまいより大きい直径5cm程のものを作ってみた。
(「梅の花」の豆腐しゅうまいも意識して
フライパンでキャベツ敷いて蒸してみたところ、
底がちょっと焦げるけど問題ナシ!
蒸し器なしでめっちゃ簡単に作れます

旦那さんからも好評だったので、レシピをメモメモ。




材料 (直径5cm程10個分)
しゅうまいの皮 28枚入
鶏挽肉 120g
絹ごし豆腐 150g(小一丁)
玉ねぎ(みじん切り) 1/4個分
えのきだけ(みじん切り) 1/4株分
はんぺん(みじん切り) 40gほど
★ごま油 小さじ1
★酒 大さじ1
★醤油 小さじ2
★塩・胡椒 少々
★生姜(チューブ) 4cmほど
★片栗粉 小さじ2
キャベツ(千切り) 適量 ※蒸すときの下地
水 大さじ6 ※蒸すため
からし 適量


作り方。
1、しゅうまいの皮は2等分し、さらにそれを2~3mmの細切りにしておく
  絹ごし豆腐はキッチンペーパーでくるみ小皿などを重石にして、
  しっかり水を切っておく
  玉ねぎとえのきだけのみじん切りはレンジで1分30秒ほどチンし、
  水が出たらしっかり切っておく

2、ボールに鶏挽肉、絹ごし豆腐、玉ねぎ、えのきだけ、はんぺん、
  ★の調味料を入れ、ねっとりするまで手でこね混ぜる

3、2のタネを10等分し、5cmほどの丸の小判型?に成形し、
  細切りにしたしゅうまいの皮で全体を覆う

4、フライパンにキャベツの千切りをまんべんなく敷き、
  水大さじ6を加え、その上に成形したしゅうまいを並べる

5、最初は中火で加熱し、蒸気が出てきたら弱火にして10分ほど蒸す
  ※ちゃんと火が通ったか、串をさして確認を

6、お皿に盛って、からしをてっぺんにのせたら完成!



残ったものは冷凍し、食べる時にレンチンすればOK!