石川県小松市 勇気づけ子育て講師
山本真弓です。
今日は、長男の18歳の誕生日です
法律上、18歳から「成人」になったということで…
本日、子どもがめでたく
「大人」になりました★
いえーい!!!(なんか変なかんじw)
長男は第一子なので、
私が母になってからもう18年になるんだな~
大人になっちゃったんだな~
と、感慨深いです(^^)
生まれたばかりの頃は
「こんな小さいヒト、私達二人だけでちゃんと育てていけるんだろうか…」
と、オドオドしていたのに
あっという間に大きくなりました(笑)
18年前!!!ちっさ!!!
本人は
「大人になりたくねぇ~」
「嫌だ~ずっと子どもでいたい~」
と、昨日の夜まで悪あがきしていてw
「明日の朝、ピーターパンこないかな…」
と、オモロイことをつぶやいておりました!
なんでよ!w
長男のこれまでを振り返ると
幼児期からすごく自分を持っていた子で
小さい頃は本当に、育てにくいな~と思う子でした。
当時のお悩みはこんな感じ。
・偏食がひどい
(うどんとかご飯とか、白い物しか食べない)
・お友達に手が出る
・保育園の行事で踊りを頑なに踊らない
・なかなか次の行動に移らない
(お風呂とか、登園とか、帰りとか…)
・習い事に時間通りに行けない
・学校に遅れそうになり、よく送っていく
・宿題をなかなかしない
当時はすごく悩みの種がいっぱいで
子育て本もたくさん読んで研究していました。
小さい頃に次女のNICU入院もあり、
なかなか辛い幼少期を過ごした長男。
私もいろいろ辛い時期だったので
幼い長男も何かと大変だったと思います。
でも小学校高学年くらいで
少しずつ落ち着いてきて、すっかり穏やかになりました。
そんな長男は和食が好きで、
小さいころから
梅干し・きなこ・魚・たくわん・白ご飯
みたいな、「ザ・和」な食生活で(笑)
子どもに人気メニューの
ハンバーグ、ラーメン、パスタ、ケーキ…
みたいなものがことごとく嫌いでね。
小さい頃はそれがすごく謎すぎて、
保育園と小学校の給食は毎年、
「好き嫌いをなくそう」みたいな
スローガンとの闘いでした。
なかなか食べられるものが増えなくて
「好き嫌いが多いのは親のせいだ」
って言われてるようでね…
そんなこと言ったって、
食べないものは食べないんだもん!!
嫌いなものは嫌いで何が悪い!!
って、今ならめっちゃ言えるし
全然気にしないけど(強くなった!笑)
偏食に限らず
「教師の子なのに、ちゃんとできてない」
って思われるんじゃないか…って
いつも自分を責めながら子育てしてたなぁ…
あのころの私よ!
よくがんばった!!
偏食しくじり先生シリーズ!
その後、小4で初めてラーメンを食べられるようになり、
少しずつ食べられるものが増えて
今はたくさん食べられるように。
悩んでた時間、なんだった??
ってくらい。
そんな風に長男が変わったのは、
やっぱり、私がアドラー心理学を
学び始めたころからだったと思います。
小2~小5くらいにかけて
学んでいたのだけど、
「ちゃんと食べさせなきゃ!」とか
「宿題はちゃんとさせなきゃ!」とか
そういうたくさんの「縛り」を
少しずつゆるめていけたことが
大きな転換点だったと思っています。
今思うとADHDという特性があって、
それゆえの凹凸とか
過敏さに気が付かずに
怒られながら過ごさせてしまったなーとも思うのだけど
今、こうやって18歳成人になった長男は
なんだかんだあるけど
毎日楽しく過ごしてるし
お友達もいて、家族とも仲良しで
ダウン症の三女を可愛がる優しい兄で
勉強にもやる気があって
自立したいという気持ちもある。
そういう18歳になったことを
当時、眉間にしわを寄せて
頑張りすぎていた新米ママの私に
教えてあげたい。
いろいろあったけど、大丈夫だよ!
なんだかんだ健全に育ってるよー!
って。
でももし、あのとき長男がめっちゃ
育てやすい子で
何でもそつなくこなす子で
全然手がかからない子だたとしたら、
私は「アドラーを学びたい!」と思わなかっただろうし、
こんなに「子育て」を研究しなかっただろうな。
そう思うと、あのときの
「めっちゃ育てにくい、こだわりが強い長男」は
ありのままでよかったし
「ちゃんと」の呪縛に気づかせてくれる存在として
私の前に現れてくれる必要があったんだな、
と、今ならそう思えます。
何も変えようとしなくてよかったんだよね。
長男は精神的に大人なので、
最近はいろいろ教わることも多いです(^^)
そんなわけで、
初めて子どもが「大人」になった、節目の日。
これから大学受験もあり、
人生の新しいステージが始まっていくわけですが
長男らしく、自分を活かして
望む未来を作っていけるように
引き続き生活面とメンタル面で
サポートしていこうと思います☆
そんなわけで今日は、長男の子育ての振り返りを書いてみました!



たった1分読むだけで
心がホッと楽になる!
発達が心配な子や障害児を育てるママだからこそ
知っておくと役に立つ
「心が楽になる秘密」をお届けしています♡
無料メルマガはこちらから読むことができます。
無料メルマガ「障害児ママの心が楽になる秘密」
子どものやる気と自信を引き出す勇気づけ子育て講座案内
講演のご依頼
お客様の声
お問合せフォーム
プロフィール