石川・勇気づけ親子心理学講師 

山本真弓です。

 

 

 

夏休みも終わりに近づき

 

子どもの宿題や勉強の進みぐあいが

 

気になっていませんか?

 

 

 

 

 

子どもに

 

「もっと勉強させたい!」

 

「変わって欲しい!」

 

と期待することってありますよね。

 

 

 

 

でも、そんな想いとは裏腹に

 

子どもはちっとも勉強しなくなり

 

むしろ今より状況が悪化する…

 

 

 

 

「こんなに勉強させたいと

望んでるのに、

なんで現実が変わらないの?」

 

 

 

そんな風に思ったことはありませんか?

 

 

 

 

実は、

それには理由があるんです。

 

 

 

 

なぜ、「勉強してほしい」と思っているのに

ますますしなくなるか、というと

それはズバリ!!

 

 

 

 

子どもの「足りないもの」の方に目を向けているから。

 

 

 

「不足している」

「劣っている」

「できない」

 

 

 

そんな風に、

「欠けているもの」に注目して、

 

潜在意識では「この子はできない」

という前提で子どもをみているからなんですね。

 

 

 

「できない」「足りない」と言う前提で、

ない!ない!と、ないものにフォーカスしていると、

その部分が増えていきます。

 

 

 

「足りない」から足さないと!!!

このままじゃ大変なことになる!!

 

↓ ↓

 

 

「足りない」と思っているから

ますます足りなくなる。

 

 

 

 

つまり、できないことに目を向けて

「できない」「足りない」と

意識を「ない」に合わせすぎていると

 

 

 

良くなるどころか、

ますます期待とは逆の方に向かってしまう

ということなんですね。

 

 

 

 

 

そんなときは、

 

「この子は勉強しているな~」

「今日も、やってるな~」

「十分、足りてるな~」

 

と、「ある」を感じながら日々を生きてみてください。

 

 

お母さんの理想からすると

もしかしたら足りてるとは言えないかもだけど、

そこは目をつぶってください(笑)

 

 

その、一見、「足りてない」と思う中でも、

「できているところ」を見ていくんです。

 

 

上差し今、すでにできていることキラキラ

上差し今、十分がんばっていることキラキラ

上差し今までやってきたことキラキラ

上差し今、得られているものキラキラ

 

 

探せばきっと、たくさん見つかるんじゃないかな?

 

 

 

 

そっちに目を向けると

前提が「ある」になるので

現実でも「ある」状態が作られる。

 

 

 

そんなしくみなんですね。

 

 

 

 

 

例えば。

 

 

これは

Mさんの長男が高校受験生だった頃の

お話ですが(私ですw)

 

 


テストの点数思ったより取れなかった。

 

なのに、子どもが一日中

遊んでばかりいるように見えたMさんは

 

 

 

「この子はやばい!!点数足りない!!」

「もっと勉強しないと、志望校に入れない!!」

「もっとガリ勉してほしい!!」

 

 

…と、強く強く思っていたとしますw

 

 

 

 

 

でも、子どもはそんな親の想いとは

逆を行ってしまうの法則で

 

 

 

ますます、遊びだすし勉強しなくなるし

点数もどんどん下がる…

 

 

 

…というわけなんですね!

 

 

 

 

オーマイガーびっくりマーク泣き笑いガーン

 

 

 

でも、そんなときこそ、Mさんは長男の

【ある】を見ることにしました。

 

 

 

上差しなんだかんだ、毎日勉強してるよね!

上差しなんだかんだ、○○点は取れているよね!

上差しなんだかんだ、受験に取り組もうとしてるよね!

上差しなんだかんだ、この教科は得意だよね!

 

 

 

わーーーびっくりマーク

 

 

 

なんだかんだやってるじゃんーー

 

なんだかんだ、できてるじゃんーー

 

なんだかんだ、あるじゃーーん

 

 

 

(Mさんの心情的に

「なんだかんだ」が付きますがw)

 

 

※うちの子ではありません

 

 

 

 

こんな風に、

「あれ??意外とできてるじゃん」

 

と感覚がちょっと変わったらしめたものですw

 

 

 

 

ちょっとホッとする感覚。

 

内側がふわっと広がる感覚。

 

 

 

この感覚になったとき

あなたは【ある】を感じられていますよ~ピンクハート

 

 

 

そうなったら、ガミガミ言うよりも、

なぜか、子どものやる気がアップしますよ♪

 

 

こんな風に、ママの思考しだいで、子どもの潜在能力が引き出されます!


 

ダイヤモンド無料メルマガ 毎週金曜夜に配信中ダイヤモンド



たった1分読むだけで
心がホッと楽になる!

発達が心配な子や障害児を育てるママだからこそ
知っておくと役に立つ
「心が楽になる秘密」をお届けしています♡

無料メルマガはこちらから読むことができます。