忘れないようにメモメモ(日本の歴史、近代史) -227ページ目

「靖国」を問題にするのは中国だけ

「靖国」を問題にするのは中国だけ

伊勢雅臣
■転送歓迎■ No.1172 ■ H18.08.14 ■ 8,450 部 ■■■■■■■

 靖国問題で日本は世界から孤立しているなどという説があるが、それが事実と異なる証拠を、元米国防総省日本部長だった ジェームズ・アワー氏(バンダービルト大学教授、同大日米研究協力センター所長)が述べているので、紹介しておきたい。(産経新聞、H18.07.03、「【靖国参拝の考察】ジェームズ・アワー氏 関係改善を望まぬ中国」)日本が首相の靖国参拝のためにアジアで孤立したとか、信頼を失ったという説も事実に反する。私はこの3月、米国内でのアジアに関する国際会議でオーストラリア、インドネシア、マレーシア、タイ、フィリピン、シンガポールの代表たちに日本の首相の靖国参拝が彼ら自身、あるいは 彼らの国の政府にとって問題かどうかを質問したことがある。すると、インドネシアの元政府高官は「私たちにはまったく問題ではない。問題にするのは中国だけだ」と答えた。他の国の代表たちもそれに異論を唱えなかった。

 米国のブッシュ政権も日本のリーダーたちの靖国参拝をまったく問題にしていない。米国一般でも圧倒的多数は靖国問題がなにかを知らず、日本の首相が自国の戦没者を追悼することに疑問を呈する人は超少数派だろう。靖国問題を理解するアジア専門家の間では中国の主張が間違いだとする人の方が多い。

 一国の首相が戦没者の霊を慰める形式に他国は干渉できないというのが国際常識なのである。

-----------------------------------------------------------

小泉首相靖国参拝しそうです

小泉首相の靖国関連ぶらさがり全文

ーー

A 「15日だろうが、13日だろうが、4月だろうが、10月だろうが、1月だろうが、いつ行っても批判してるじゃないですか。いつ行っても同じです。それは今までの積み重ねだ。経験ですよ。日本のマスコミもちょっと目覚まさないとね。ただいつも総理を批判すればいい、賛否両論あるんですから。公約を守った場合には批判する、守らなければ守らないで批判する。よく私を批判するね、テレビの評論家とかコメンテーターにね、そういう意見聞いてみたいね。何でも総理を批判する。それは総理を批判すればかっこよく見えるからいいんだろうけどね。少しは冷静に目を覚ましてもらわないと。

ーー

これはもう行くんじゃないですか?

あとこれ。(都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ さんのところで紹介してました。


すっきり分かる靖国問題


左翼はずっと嘘をついてきた


これはわかりやすいと思う。


横田早紀江さん米国下院動画

横田早紀江さん、島田洋一救う会副会長の米国下院での
動画が閲覧できるようになりました.




 こちら(http://wwwc.house.gov/international_relations/afhear.htm)April 27,2006のところに掲載されました.(1時間17分あたりから,横田早紀枝さんのお話が始まります).