この記事は5月28日に公開予定でしたが...

理由は、そのうち。

★★★★★★★★★★★★★

5月27日でした。

朝9時にMRI。その後、診察。

 

MRIはNo .1の部屋。初めての部屋でした。フィリップス製。

技師さんも普通でした。

大きめのヘッドフォン。頭周りに柔らかいパッドを挟み込む固定方法。

タオルケット2枚で寒くないし、音楽もしっかり聞こえ工事現場感も緩和されてました。

結構、振動が大きい機種みたい。

 

ラクナ脳梗塞の指摘が…

自宅保管のMRIでも確認済なので、そこまでショックは無かったです。

新しい部分に出来ていたので、少し落ち込みました。

グレード判定も頂きました。

認知症に関してお訊きすると、例の「まごころクリニック」のMRIを奨められました。

 

AI判定は件数が増えるほど、過去からの経過データが多い程、精度が上がります。

患者とすれば早く判定して欲しい気持ちと、精度向上の速度とのトレードオフが気に成ります。

 

血圧のコントロールの重要性は言われました。

 

 

●次回予約は1月中旬。教授以外となりました。

 

 

 

 

 

4月17日に SNSでアメリカ館が予約方式に変わる噂が流れました。

4月18日に万博公式サイトを見ると「予約対象外」の表示が消えているのを確認。

3日前先着順、7日前抽選予約が有るはず。

7日前は24時間は募集し抽選に成るので、まずは取れれば確実に入館できる3日前先着順を目指す事に。

 

19日の3日後の22日に万博の入場予約を急遽して、

4月19日0時過ぎに予約が取ました!

 

22日、待ち時間20分ほどで入館できました。

 

翌日に予約制は廃止され、184日間の内、1日だけの先着予約をアメリカ館が実施した日に成りました。

 

2年前の4月18日は硬膜動静脈瘻が見つかった日でした。私の還暦最後の日。(誕生日前日)

治療して頂いた5月22日は執刀医の還暦の前日でした。

 

 

ザ・アメリカ!! でした。

スロープを上りながらワクワク感を演出。

途中で、マスコットの「スパーク」君のミュージカル仕立てで歴史などを横長の映像を体験。

シンシアさんと言う方が担当だそうです。SNSでも発信されてます。

曲がDLできたら嬉しい。

脳内リピします。

録音の為だけに並ぼうか?迷い中。

 

そして、最後にロケットの打ち上げを下から見る演出。

 

 

 

 

 

 

長い長い行列ができてますが、私は価値有りと思います。

評価 18 ( 20段階 )  充分すぎる内容でした。

 

こちらも2回目の4月15日に入りました。

待ち時間は15分ほどでした。

 

アートとデザイン。

 

屋外展示から凄かったです。陶器や香水の展示。

パビリオン周辺では遠くからでも香水の香りが漂ってました。

百貨店で化粧品売り場を1階に置いて高級感を出す作戦に通じる気がします。

 

香水は使った人が居たので、加齢臭対策で私もオレンジを吹き付けましたが、恐ろしく甘い香り。

使い方を知らずに襟に たっぷり付けすぎて、1日中、香害を撒き散らしてしまいました。

ごめんなさい。

 

最初に、もののけ姫との融合で掴み。

 

LVMHの全面協力の展示。

相当数のルイビトンのカバン・キャリーバッグ。セリーヌなどの日本の工房との融合。

ディオールの展示、ミニチュアのドレスの制作過程の展示。

 

最後にモンサンミシェルと厳島神社を結ぶなど…

 

盛りだくさん。

 

クロワッサンが美味しいらしいです。

 

 

1度で良いかな…

 

開幕日に待ち時間15分で入れました。

ARによる展示でした。

タブレットを渡され、氷山のモニュメントにカザすとカナダの民族文化など時系列でARで出て来ます。

空間軸は鉄道で全て繋がってるARでした。先住民から現在までの時間軸も有ります。

 

小さいお子様連れには良い展示でした。