帯状疱疹発症後、予約を残した訳。
2か月前予約で null2に当選。すぐにアプリでイタリア館を予約したから。
更にリリカを中止した訳。
1週間前予約で なんと朝一番枠の「モンスターハンター」に当選したから。
天気予報で今年初の最高気温31℃超え。
更に数日前に西ゲートにライド&シェアの優先レーン設置の発表。ゲート入場までの時間が延びる可能性が大。
★★★★★
6時45分に出発。8時15分?桜島からのシャトルバス。9時過ぎに入場。
予約時間直前にモンスターハンター前に到着。予定を早めて家を出て正解でした。
5月初めまではモンハンに行くつもりは無かったです。
XRやVRを体験し、予約が必要なパビリオンを回ってる内に行きたくなりました。
1日300人程度しか体験できないなど書かれ、評判も良いので、1週間前予約で繰り返し応募し続けることに。
10回目で当選。
★★★★
コンテンツ内容は非常に良かった!です。
コンテンツ自体は楽しめました。
映像が奇麗でした。
床の振動も凄かったです。
手で石を投げる動作で怪獣をやっつけたり、可愛い案内キャラを撫でると反応したり…
石を投げる動作は振りかぶっても小さくても同じようです。
元々、TVゲームは あまりしないので良く分からないですが、世界観は何となく分かりました。
多分はまりそうです。
年齢層が高かったのに驚きました。
★★
書かれている記事が少ないので入場までに感じたことを具体的に書きます。
ホール内には1度に28人から30 24人から最大27人です。
予約時間前に行列ができ始めます。予約時間15分前からQRコード読み取り。7番目でした。
5列6段 3段3列ロッカーが7台有り、各回ごとに3台を使います。案内されロッカーの場所は指定。手荷物は全て入れる指示。4桁の暗証番号方式。
荷物を入れた順に待機所の椅子に。U字型の待機列です。ここで11番目に順番が下がりました。U字の右上が先頭で折り返して左上が最後尾。
荷物は素早く入れ、とりあえず椅子を確保をお奨めします。入場までにロッカーとの往復は自由なので荷物の入れ忘れや水分補給は後から可能です。
スポットクーラーが有るけど風が来ない席でビニールテント内は暑かったです。
6,7人一組で説明エリアへ。ここで係員が、U字の左上 つまり、後から来た人から先に説明エリアに案内。
7人×4列で説明を聞き、準備をします。
その後にXDのホールに案内。
ここでも予約時間に後から来た人の7人組を最初にホールに入場させました。
4グループ中、私のグループは3番目。
(ガンダム館は説明部屋には後からの人を先に入れますがコンテンツ部屋は先に並んでいた人が有利に成る様な誘導)
ゴーグル内の画面上に7人ごとに輪っかが現れ、輪の中から出ないように指示されます。
当然、最初に入った7人(予約時間終了ギリギリに来た)は正面の壁面の前にカブリ付きのポジションをキープ。
私のグループからも2,3人の人が強引に前に出て行きましたが…
ゴーグル内の映像の向こうにホール壁面に映る動画を重ね合わせてみるので、後ろの人は常に前に人影を見ながら楽しむしか無くなります。
釈然としませんでした。
★★★★
、オランダ館、ルクセンブルグ館、クウエート館、ガンダム館、三菱未来館、住友館などの没入系
河森さんの超時空、ガスパビリオンなどのVR系は 列なども比較しながら公開できればと思ってます。