少し落ち着いたので、追記。
パビリオンや回り方、たくさん記事があるので、そちらに。
入場時間、バス、食事など予約可能なものは全部予約した方が良いです。抽選は運次第。
当日、何とか成りません。
とにかく歩きます!普通に10kmほど。普段、歩いてない人は今日からでも歩いた方がいいです。
履きなれた靴は必須。
とにかく広いです。
作戦会議は必要。どうして見たい所だけに絞るか?たくさん回るか?など。
必ずダウンロードし、連携など事前に設定した方が良いのが、パーソナルエージェントと言うアプリ。
モバイルバッテリーは必要。10時~20時で、5000でギリギリでした。
会場近くは電波事情が悪いです。
チケットのQRコードは会場に着く前にスクショ!
入場前に空港並みの手荷物検査が有ります。
地方から来る人はシャトルバスで西ゲート。バスは早めに予約。予約せずに乗れない人が多数出ている様です。
座って会場近くまで、入場もほぼ予約時間通りの様です。
東ゲートは凄いことに成ります。自宅から1時間ちょっとの場所ですが最寄り駅から入場まで30分以上。
10年ほど前まで朝ラッシュを経験しているし、抽選で当選した場合、ゲート変更すると無効になるので我慢してます。
1000円余分に払って西ゲートに魅力を感じてます。
食事は考え方次第。
コンビニは会場外と同じ値段と内容だけど並びます。コンビニで十分な人は事前に購入。
大阪系の食事は500円の有料席の予約を!予約なしは1時間程度並ぶようです。
各パビリオンに食事コーナーなどは この国独自の料理もあります。コーヒーやビールはトップブランド、料理のレシピも一流を投入してるので美味しいらしいです。少し高め?予約可能なら予約を!
価値を感じれば青天井で食べた方が良いです。
没入映像の館も多いです。頭を椅子の背もたれに付ける場合も有るので、暑さ対策も兼ねて、持っていた方が良いかもです。
レインウェアですが、夏場は蒸れそうなので、透湿度が不十分と感じたのでワークマン3軒回って最上位モデルを購入しました。
更に空調服、ペルチェウェアも予約しています。
蚊は多く飛びそうです。15日時点で蚊を見かけました。
スタンプ帳は用意した方が良いです。私は失敗してます。
パビリオン回るなら9時スタートがお奨め。
穴場は夜です。22時までなので昼から入って終わりまでも良いです。
地元なら仕事終わりに通うのも有りです。
万博、楽しんでください。