こんなの食ったし、こんなの見たよ。 -271ページ目

あなたにメッセージが届いています。

早速来ましたよ、迷惑メールが

夜にメールを送ってきて「こんにちは」はないでしょう


挙げ句の果てに、「出身地も同じみたい」って、書いてない情報 (゚Ω゚;)

「blogとっても面白くて前からちょくちょく愛読してて思わずメッセージ送っちゃいました」 ((>д<))イタタタ

前から書いていないし…変わった業者さんだなぁ(苦笑)

ミニッツメイド

農林水産省の食事バランスガイドによると、自分の食生活は果物の摂取量が無くてコマが回らないらしい

しかし毎日果物を食べるのもなかなか難しい ┐( ̄ヘ ̄)┌


と、言う事で最近は↓これが安売りしているので飲んじゃったりして


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


ミニッツメイド 健康果実 ビューティーミックス

ビューティーって所が買う時にちょっと赤面だけど、気にせず購入

ピンクグレープフルーツの酸味が有るけれど、グレ-プフルーツジュース特有の苦みは無し


350mlと量もちょうどいい感じで168 kcal

ちょうど安売りしていたので、1箱24本入りを購入

激安の1箱1,440円也


1,440円ではないけど、ネットで調べると今一番安いのはここなのかな


ドリンク屋


箭弓稲荷神社 (埼玉県)

「箭弓」とかいて「やきゅう」

埼玉県東松山市にある稲荷神社

お稲荷さんの中でも、名が通った神社とされていて、芸能人の信仰者もいたりするらしい

「やきゅう」に因んで、野球選手や関係者の参拝も多く、最近はバット型の絵馬も有ったりするけど、絵馬なのに絵は描いていない ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

参拝に行くと、すでに四日だというのに屋台が出ているし、結構な人出


お稲荷さんなだけに、以前は商売ををしている人の参拝が多かったような気がするけど、最近はそうでもないのかな?

まぁ、今でも商売・勝負事の神様に違いはないので、今年一年の強運を祈願


ところで、参拝した時には、ツゲの瓢箪が六つ付いた根付け「ぼけ封じ(六瓢=無病)」がお土産におすすめ(いろんな寺社で、同じ物を売ってますけどね)


ちょっと宗教的な事が嫌いな人に「お守り」では都合が悪いけど、根付けなら「お財布にでも付けてね、触っているとツゲが良い色になるから」と言えるので、自分の場合は、ちょっとしたお別れの時に人に差し上げたりするのに好都合なグッズで活用させてもらってます


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


拝殿への入り口も、以前はなかった通路が出来てたりして 目


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


本殿の屋根と彫刻  たまりません


箭弓稲荷神社には「めおとぎつね」なる昔話が伝わっているそうで、神社のホームページで読む事が出来ます

箭弓稲荷神社ホームページより(直リンクごめんなさい) http://www.yakyu-inari.jp/meotogitune/000.htm


牡丹園も併設されていて、四月中下旬は見頃


所在地

埼玉県東松山市箭弓町2-5-14

ますのすし

せっかく富山に行ったので、土産にご当地の食べ物を考えてみると…氷見うどん、白エビ、蟹、氷見の寒鰤などなど数多く有るけれど、如何せん元旦の訪問。開店している店も少なく熟考した結果、ますの寿し(ベタベタの定番)の購入を決定


ますの寿しも、複数の店が商品展開しているけれど、元旦なので電話確認をしてみると、やっぱり二日からの営業が多い模様


高速のサービスエリアなどにも商品を出している

「ますのすし本舗 源」  http://www.minamoto.co.jp/

なら大丈夫かと電話をしてみたところ、本店なら17:00まで営業しているとの事だったので向かう事に…


情報誌によると、予約注文のスペシャル版が有るらしい


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

竹ずし 3,000円(税込み)


本店は、工場見学が出来るようになっており、食堂のようなスペースもあったので団体客も受けている感じ


ショーケースを一通り見てみると…有るじゃないですか、竹ずしが!

注文生産なのでは?注文生産とか言いながら本当は?正月で特別か?

などと考えながら見ていると、お店の方曰く、「竹ずしは、使用している鱒自体が全く違う物で、とてもおいしいですよ」らしい


値段と味がペイするのか…竹ずしは、量もお上品そう…しばし考えていると

その脇には、定番中の定番パッケージが


ますのすし(一重) 1,300円(税込み)


その脇には



特選ますのすし 1,700円(税込み)


ぶりのすし 1,300円(税込み)


頭の中でチーンと計算がされたところで、値段が「(特選ますのすし+ぶりのすし)=竹ずし」で有る事に気がつき、質より量をとる事に


結果、二色楽しめて良かったかな

ますのすしは、コンビニでも売っている時代だし、食べ慣れている味

ぶりのすしは、ぶりの上にかぶが乗っていて、なかなか美味


食べてみて、ますのすしは特選でなくても良かったかなぁ

などと思いながら調べてみるとこんな商品があった事が判明


こんなの食ったし、こんなの見たよ。
ますぶりすし重ね 2,500円(税込み)


ますずしとぶりずしのセット

1,300円+1,300円=2,600円のところ100円引きかぁ


まぁ、今回買った物は、特選ますずしだったし、楽しめたので良かったとしましょ… と言うか見なかった事にしよ

伏木神社 (富山県)

一宮巡りの途中で、伏木神社にも参拝

こちらは、「伏木けんか山祭り」で有名なところ


こんなの食ったし、こんなの見たよ。


アルバイトの巫女さんが寒そうにしている中、初詣や祈祷を受けている人たちを見ながら、御神酒を頂戴して上機嫌の自分

小学校低学年ぐらいの可愛らしい巫女さんもいたりで地域に根ざした神社なんだなぁなんて思ったりして


所在地

富山県高岡市伏木東一宮17番2号