ますのすし
せっかく富山に行ったので、土産にご当地の食べ物を考えてみると…氷見うどん、白エビ、蟹、氷見の寒鰤などなど数多く有るけれど、如何せん元旦の訪問。開店している店も少なく熟考した結果、ますの寿し(ベタベタの定番)の購入を決定
ますの寿しも、複数の店が商品展開しているけれど、元旦なので電話確認をしてみると、やっぱり二日からの営業が多い模様
高速のサービスエリアなどにも商品を出している
「ますのすし本舗 源」 http://www.minamoto.co.jp/
なら大丈夫かと電話をしてみたところ、本店なら17:00まで営業しているとの事だったので向かう事に…
情報誌によると、予約注文のスペシャル版が有るらしい
竹ずし 3,000円(税込み)
本店は、工場見学が出来るようになっており、食堂のようなスペースもあったので団体客も受けている感じ
ショーケースを一通り見てみると…有るじゃないですか、竹ずしが!
注文生産なのでは?注文生産とか言いながら本当は?正月で特別か?
などと考えながら見ていると、お店の方曰く、「竹ずしは、使用している鱒自体が全く違う物で、とてもおいしいですよ」らしい
値段と味がペイするのか…竹ずしは、量もお上品そう…しばし考えていると
その脇には、定番中の定番パッケージが
ますのすし(一重) 1,300円(税込み)
その脇には
ぶりのすし 1,300円(税込み)
頭の中でチーンと計算がされたところで、値段が「(特選ますのすし+ぶりのすし)=竹ずし」で有る事に気がつき、質より量をとる事に
結果、二色楽しめて良かったかな
ますのすしは、コンビニでも売っている時代だし、食べ慣れている味
ぶりのすしは、ぶりの上にかぶが乗っていて、なかなか美味
食べてみて、ますのすしは特選でなくても良かったかなぁ
などと思いながら調べてみるとこんな商品があった事が判明
ますずしとぶりずしのセット
1,300円+1,300円=2,600円のところ100円引きかぁ
まぁ、今回買った物は、特選ますずしだったし、楽しめたので良かったとしましょ… と言うか見なかった事にしよ