いのしし料理・手打ちうどん アライ (ササミソースカツ丼)
このブログで、検索アクセス数の多いお店
埼玉県ときがわ町(旧 玉川村)のアライさんへ、またまた行って来ましたよ
うどん、いのしし、デカ盛り などで検索が多いので、とりあえず前回までご紹介した物のおさらい
○ カツカレー(ワガママ言って、ササミカツ仕様)
さてさて、今回は何を食べましょうかね(^ω^)
ソースカツ丼での検索も多いので、今日はソースカツ丼にしますか
今回もワガママを言ってササミカツにしてもらいます
しばし待つと…

出ました!
相変わらず盛りがよいですね(^^;)

ササミカツが3枚載っていますよ

こちらのお店定番、お化けキュウリの漬物
昔の人は、「キュウリは大きくならないと味が出ない」なんて言ったものですが、大きくなったキュウリは最近の浅漬けには向かないですよね
おや?
今回の漬物は「しょっぱくないですね」(^ω^)

味噌汁…今回は海藻入りですね
さてさて、この大盛りをどうやって食べましょうか…

とりあえずはお皿にカツを移動して
いただきま~す (゚∀゚)
黙々と食べ続け…
今回もお腹がきつくなりました (>_<)
ソースカツ丼 650円也
所在地 埼玉県比企郡ときがわ町大字日影2-3
営業時間 11:00~20:00(売り切り閉店)
電話 (厨房が忙しく、つながらないと思った方が良いでしょう)
定休日 水曜日(定休日以外でも、宴会などにより貸切や、臨時休業の場合有り)
阿左美冷蔵 (黒落花生ミルク)
埼玉県長瀞町にある 阿左美冷蔵 さんへ行って来ましたよ
ここのところ変な天候ですが、車の中にいると日差しが強くて暑い事 (>_<)
この氷屋さんは、天然氷をかき氷で提供しているので、テレビやブログで紹介されていて、最近は大変な人気なのです
足が遠のいてしまいましたが、昼休みを利用して堪能しちゃいますよぉ (^ω^)
さてさて、今日は食べられるかな?
駐車場に車を止めてお店へ入りますよ
おや?
入り口をイメージチェンジしたのですね
以前に比べて庭の木も生長しましたね
庭先で食べさせてくれるのですが、最近は裏庭もスペースが作られていて「日陰で寒いようなら裏庭の日当たりの良い場所でどうぞ」と、勧めていただきますが、定位置でごちそうになりますよ(゚∀゚)
メニューは季節ごとに変わったりしますので、よ~く拝見しますよ
セット物を始めたのですね
う~ん
甘酒、梅酒…車でなかったら
_| ̄|○ il||li
こちらは、秩父ワインの源作印などもかき氷で提供していたのですが、今回はないようですね
どれにしましょうかねぇ
決めましたよ!
しばし待つとサーブされますが、ここでお会計です
お会計を済ませて、いただきます (゜∀゜)
今回選んだ、かき氷は…
黒落花生ミルク
「このままでも濃厚なのですが、練乳も用意しました。様子を見ながらお使い下さい」との事です
「崩れやすいですからお気を付け下さい」…
そうですね (゜∀゜)
相変わらず盛りが良いです
一口食べてみると…
落花生が効いていますね (^ω^)
練乳と大変相性が宜しいです
久しぶりの天然氷、氷屋さんのかき氷ですから、口溶けも柔らかです
堪能しましたよ (´Д`) ウマウマ
黒落花生ミルク 700円也
所在地 金崎本店 秩父郡皆野町大字金崎27-1
宝登山道店 秩父郡長瀞町大字長瀞781-4
阿左美冷蔵 ホームページは こちら
http://rose.zero.ad.jp/vodka/index.html
ここのところ変な天候ですが、車の中にいると日差しが強くて暑い事 (>_<)
この氷屋さんは、天然氷をかき氷で提供しているので、テレビやブログで紹介されていて、最近は大変な人気なのです
足が遠のいてしまいましたが、昼休みを利用して堪能しちゃいますよぉ (^ω^)
さてさて、今日は食べられるかな?
駐車場に車を止めてお店へ入りますよ

おや?
入り口をイメージチェンジしたのですね


以前に比べて庭の木も生長しましたね
庭先で食べさせてくれるのですが、最近は裏庭もスペースが作られていて「日陰で寒いようなら裏庭の日当たりの良い場所でどうぞ」と、勧めていただきますが、定位置でごちそうになりますよ(゚∀゚)
メニューは季節ごとに変わったりしますので、よ~く拝見しますよ

セット物を始めたのですね

う~ん
甘酒、梅酒…車でなかったら
_| ̄|○ il||li
こちらは、秩父ワインの源作印などもかき氷で提供していたのですが、今回はないようですね
どれにしましょうかねぇ
決めましたよ!
しばし待つとサーブされますが、ここでお会計です
お会計を済ませて、いただきます (゜∀゜)
今回選んだ、かき氷は…

黒落花生ミルク
「このままでも濃厚なのですが、練乳も用意しました。様子を見ながらお使い下さい」との事です

「崩れやすいですからお気を付け下さい」…
そうですね (゜∀゜)
相変わらず盛りが良いです

一口食べてみると…
落花生が効いていますね (^ω^)
練乳と大変相性が宜しいです
久しぶりの天然氷、氷屋さんのかき氷ですから、口溶けも柔らかです
堪能しましたよ (´Д`) ウマウマ
黒落花生ミルク 700円也
所在地 金崎本店 秩父郡皆野町大字金崎27-1
宝登山道店 秩父郡長瀞町大字長瀞781-4
阿左美冷蔵 ホームページは こちら
http://rose.zero.ad.jp/vodka/index.html
鷲窟山観音院 (秩父札所三十一番)
埼玉県小鹿野町まで行きましたので、今日はお寺さんへ立ち寄ってみますよ
鷲窟山観音院は、秩父札所三十一番となっている古刹なんです
観音院へ向かって山道を進んで行くと「紫雲山地蔵寺」のお地蔵さんがたくさんいらっしゃいます、帰りがけにお参りしましょう
地蔵寺の脇をさらに進むと駐車スペースがありますので、車を止めて参拝しますよ
駐車スペースの前には、仁王門がありますよ
仁王門の脇には
町で作った案内がありますね
仁王様を拝見しますよ
立派ですねぇ
お山を守ってますよ (^ω^)
だけど…お寺までは石段を登って行かなければなりません…まるで天然の要害ですね (゚Д゚)
仁王様が守らなくても大丈夫そうな勢いです
息を切らしながら、296段の石段を登ると…
見えてきましたぁ (´Д`)
コンクリート造りなんですねぇ
本堂右手には
慈母観音が赤子を抱いてますよ
そして、本堂左手には
水ごおりの滝ですね
滝と本堂の間には
不動明王が (゚∀゚)
滝を挟んで左手には
弘法大使が掘られたと伝わる仏様がいらっしゃいますね
(写真をクリックすると拡大しますが)
こんな感じです
柔らかいので腐食が進んでしまっているようですね
お山の上には、まだまだ見所があるようですが、今回は断念して下山しますよ (>_<)
足をガクガクさせながら車まで戻って、今度は地蔵寺へ
山の斜面一杯にお地蔵さんがいらっしゃいますよ (゚∀゚)
赤い前掛けと、風車が山を赤く染めていますねぇ
ここで写真を…
…(´Д`)
……(´Д`)
………(´Д`)
なにやら写真を撮ってはいけない気がしてきました (´Д`)
写真に撮られたくないお地蔵さんがいらっしゃるのでしょう
本堂で、お線香を差し上げてお参りをしましょう
所在地 鷲窟山観音院 秩父郡小鹿野町飯田観音2211
紫雲山地蔵寺 秩父郡小鹿野町飯田2174
紫雲山地蔵寺 ホームページは こちら
http://www.shiunzan-jizouji.com/index.html
鷲窟山観音院は、秩父札所三十一番となっている古刹なんです
観音院へ向かって山道を進んで行くと「紫雲山地蔵寺」のお地蔵さんがたくさんいらっしゃいます、帰りがけにお参りしましょう
地蔵寺の脇をさらに進むと駐車スペースがありますので、車を止めて参拝しますよ

駐車スペースの前には、仁王門がありますよ
仁王門の脇には

町で作った案内がありますね
仁王様を拝見しますよ


立派ですねぇ
お山を守ってますよ (^ω^)
だけど…お寺までは石段を登って行かなければなりません…まるで天然の要害ですね (゚Д゚)
仁王様が守らなくても大丈夫そうな勢いです
息を切らしながら、296段の石段を登ると…
見えてきましたぁ (´Д`)


コンクリート造りなんですねぇ

本堂右手には

慈母観音が赤子を抱いてますよ
そして、本堂左手には


水ごおりの滝ですね
滝と本堂の間には

不動明王が (゚∀゚)
滝を挟んで左手には

弘法大使が掘られたと伝わる仏様がいらっしゃいますね
(写真をクリックすると拡大しますが)

こんな感じです
柔らかいので腐食が進んでしまっているようですね
お山の上には、まだまだ見所があるようですが、今回は断念して下山しますよ (>_<)
足をガクガクさせながら車まで戻って、今度は地蔵寺へ
山の斜面一杯にお地蔵さんがいらっしゃいますよ (゚∀゚)
赤い前掛けと、風車が山を赤く染めていますねぇ
ここで写真を…
…(´Д`)
……(´Д`)
………(´Д`)
なにやら写真を撮ってはいけない気がしてきました (´Д`)
写真に撮られたくないお地蔵さんがいらっしゃるのでしょう
本堂で、お線香を差し上げてお参りをしましょう
所在地 鷲窟山観音院 秩父郡小鹿野町飯田観音2211
紫雲山地蔵寺 秩父郡小鹿野町飯田2174
紫雲山地蔵寺 ホームページは こちら
http://www.shiunzan-jizouji.com/index.html
とんこつラーメン専門店 (Aセット)
埼玉県横瀬町にある とんこつラーメン専門店 さんへ行って来ましたよ
こちらのお店、芦ヶ久保にある「道の駅 あしがくぼ 」の近くありますが、お店の名前が書いてなかったりする不思議なお店です…とんこつラーメン専門店がお店の名前かな?
国道299号線脇(以前セブンイレブンだった建物の前)にお店がありますよ
お店の名前はありませんねぇ…(^^;)
このお店は、靴を脱いで立ち入るようになっています
店内は、79.5MHz(ナックファイブ)が流れていますよ
誰もいませんねぇ…声をかけてみます
自分 「こんにちは…」
女性 「いらっしゃいませ」
姿は見えませんが、お店の方がいらっしゃるようなので店内へ入ります
すると…
(゚д゚)?
若い女性ですねぇ
この方が店主で切り盛りしているのでしょうか?
まぁ、若かろうと年輩者であろうと美味しければ問題ありません(゚∀゚)
さてさて、専門店ですから、とんこつラーメンを食べますがメニューを拝見しますよ
もともとは、移動販売車で商売をされていたのですね
ランチセットもありますよ
今回は、Aセットにしてみましょう
待っている間に調味料のチェックです
胡椒の他に、壺があります
辛味噌と、ニンニクですね…
ニンニクは冷蔵庫にしまった方が良さそうです (苦笑)
そんな事をしているうちにサーブされましたよ
とんこつラーメンとぶたしろ飯
ぶたしろ飯
もつを茹でて、軽く焼いてキャベツを載せたライスに盛った物のようですね
このもつは、ニンニクが利いていますよ
ニンニクの他に辛味も付いています(゚∀゚)
歯ごたえはありますが硬すぎる訳でもなく、もつが好きな人にはよいでしょう
そして…
とんこつラーメン
ゴマがたっぷり入っていますね (^ω^)
博多ラーメンと同じ極細麺ですね
紅しょうがが載っていますが…この紅しょうがは頂けません
お弁当などにも入っている紅しょうがと同じ物ですが、臭いがありますね (>_<)
輸入物の粗悪な紅しょうがが氾濫していますが、この店に限らず飲食業をしている人は考えた方が宜しいかと…
文句を言いながらも
替え玉をしちゃいます (苦笑)
時間が遅かった事もあり、客が自分一人で黙々と食べます
博多系のラーメンですから、ラーメン自体のボリュームはありませんけど、しろぶた飯が補ってくれましたね (^ω^)
ランチ Aセット 900円
替え玉 150円
1,050円也
所在地 横瀬町活性化センター(横瀬町芦ヶ久保140-1)の斜向かい
こちらのお店、芦ヶ久保にある「道の駅 あしがくぼ 」の近くありますが、お店の名前が書いてなかったりする不思議なお店です…とんこつラーメン専門店がお店の名前かな?

国道299号線脇(以前セブンイレブンだった建物の前)にお店がありますよ

お店の名前はありませんねぇ…(^^;)
このお店は、靴を脱いで立ち入るようになっています
店内は、79.5MHz(ナックファイブ)が流れていますよ
誰もいませんねぇ…声をかけてみます
自分 「こんにちは…」
女性 「いらっしゃいませ」
姿は見えませんが、お店の方がいらっしゃるようなので店内へ入ります
すると…
(゚д゚)?
若い女性ですねぇ
この方が店主で切り盛りしているのでしょうか?
まぁ、若かろうと年輩者であろうと美味しければ問題ありません(゚∀゚)
さてさて、専門店ですから、とんこつラーメンを食べますがメニューを拝見しますよ

もともとは、移動販売車で商売をされていたのですね

ランチセットもありますよ
今回は、Aセットにしてみましょう
待っている間に調味料のチェックです
胡椒の他に、壺があります

辛味噌と、ニンニクですね…
ニンニクは冷蔵庫にしまった方が良さそうです (苦笑)
そんな事をしているうちにサーブされましたよ

とんこつラーメンとぶたしろ飯

ぶたしろ飯
もつを茹でて、軽く焼いてキャベツを載せたライスに盛った物のようですね
このもつは、ニンニクが利いていますよ
ニンニクの他に辛味も付いています(゚∀゚)
歯ごたえはありますが硬すぎる訳でもなく、もつが好きな人にはよいでしょう
そして…

とんこつラーメン
ゴマがたっぷり入っていますね (^ω^)
博多ラーメンと同じ極細麺ですね
紅しょうがが載っていますが…この紅しょうがは頂けません
お弁当などにも入っている紅しょうがと同じ物ですが、臭いがありますね (>_<)
輸入物の粗悪な紅しょうがが氾濫していますが、この店に限らず飲食業をしている人は考えた方が宜しいかと…
文句を言いながらも

替え玉をしちゃいます (苦笑)
時間が遅かった事もあり、客が自分一人で黙々と食べます
博多系のラーメンですから、ラーメン自体のボリュームはありませんけど、しろぶた飯が補ってくれましたね (^ω^)
ランチ Aセット 900円
替え玉 150円
1,050円也
所在地 横瀬町活性化センター(横瀬町芦ヶ久保140-1)の斜向かい
秩父高原牧場
秩父へ行ったら天気が良かったので、秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)
を通ってみますよ
風はあるけど、そのおかげで山々がよく見えますね(^ω^)
うら若き娘達が草をはんでいます
?
何事かと、こちらを見てますね(^ω^)
こちらのお嬢さんも見てますよ(^ω^)
この子は、ちょっとお腹の調子が悪いようです…
あら!
お食事は終わりですか?
まだ200㎏未満ですかねぇ
まだまだお子ちゃまですね
牧場の峠道をさらに進むと…なにやら車がたくさん止まっています
毎年恒例のやつですね(^ω^)
平日なのに、たくさんの人が見てますね
来客の多さに、牧草を刈ったばかりの「ほ場」を臨時駐車場にするため、職員の方々が準備されていますよ
県民サービスのために頑張っているのですねぇ(゚∀゚)
まだ四~5分咲きぐらいでしょうか…満開になると、大変混み合いそうですので、今が見どきかもしれませんね
(写真撮影、平成20年5月15日)
この秩父高原牧場は、休日などには売店も開いて、アイスクリームを食べながら関東平野を見渡すと気持ちがいいし、冬の夜には埼玉、東京の町の灯りが、これまた綺麗なんだなぁ(^ω^)
秩父高原牧場 ホームページはこちら
http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BD28/top.html
所在地 秩父郡東秩父村坂本2951
を通ってみますよ
風はあるけど、そのおかげで山々がよく見えますね(^ω^)
うら若き娘達が草をはんでいます

?

何事かと、こちらを見てますね(^ω^)

こちらのお嬢さんも見てますよ(^ω^)
この子は、ちょっとお腹の調子が悪いようです…
あら!

お食事は終わりですか?
まだ200㎏未満ですかねぇ
まだまだお子ちゃまですね
牧場の峠道をさらに進むと…なにやら車がたくさん止まっています

毎年恒例のやつですね(^ω^)



平日なのに、たくさんの人が見てますね
来客の多さに、牧草を刈ったばかりの「ほ場」を臨時駐車場にするため、職員の方々が準備されていますよ
県民サービスのために頑張っているのですねぇ(゚∀゚)
まだ四~5分咲きぐらいでしょうか…満開になると、大変混み合いそうですので、今が見どきかもしれませんね
(写真撮影、平成20年5月15日)
この秩父高原牧場は、休日などには売店も開いて、アイスクリームを食べながら関東平野を見渡すと気持ちがいいし、冬の夜には埼玉、東京の町の灯りが、これまた綺麗なんだなぁ(^ω^)
秩父高原牧場 ホームページはこちら
http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BD28/top.html
所在地 秩父郡東秩父村坂本2951