鷲窟山観音院 (秩父札所三十一番)
埼玉県小鹿野町まで行きましたので、今日はお寺さんへ立ち寄ってみますよ
鷲窟山観音院は、秩父札所三十一番となっている古刹なんです
観音院へ向かって山道を進んで行くと「紫雲山地蔵寺」のお地蔵さんがたくさんいらっしゃいます、帰りがけにお参りしましょう
地蔵寺の脇をさらに進むと駐車スペースがありますので、車を止めて参拝しますよ
駐車スペースの前には、仁王門がありますよ
仁王門の脇には
町で作った案内がありますね
仁王様を拝見しますよ
立派ですねぇ
お山を守ってますよ (^ω^)
だけど…お寺までは石段を登って行かなければなりません…まるで天然の要害ですね (゚Д゚)
仁王様が守らなくても大丈夫そうな勢いです
息を切らしながら、296段の石段を登ると…
見えてきましたぁ (´Д`)
コンクリート造りなんですねぇ
本堂右手には
慈母観音が赤子を抱いてますよ
そして、本堂左手には
水ごおりの滝ですね
滝と本堂の間には
不動明王が (゚∀゚)
滝を挟んで左手には
弘法大使が掘られたと伝わる仏様がいらっしゃいますね
(写真をクリックすると拡大しますが)
こんな感じです
柔らかいので腐食が進んでしまっているようですね
お山の上には、まだまだ見所があるようですが、今回は断念して下山しますよ (>_<)
足をガクガクさせながら車まで戻って、今度は地蔵寺へ
山の斜面一杯にお地蔵さんがいらっしゃいますよ (゚∀゚)
赤い前掛けと、風車が山を赤く染めていますねぇ
ここで写真を…
…(´Д`)
……(´Д`)
………(´Д`)
なにやら写真を撮ってはいけない気がしてきました (´Д`)
写真に撮られたくないお地蔵さんがいらっしゃるのでしょう
本堂で、お線香を差し上げてお参りをしましょう
所在地 鷲窟山観音院 秩父郡小鹿野町飯田観音2211
紫雲山地蔵寺 秩父郡小鹿野町飯田2174
紫雲山地蔵寺 ホームページは こちら
http://www.shiunzan-jizouji.com/index.html
鷲窟山観音院は、秩父札所三十一番となっている古刹なんです
観音院へ向かって山道を進んで行くと「紫雲山地蔵寺」のお地蔵さんがたくさんいらっしゃいます、帰りがけにお参りしましょう
地蔵寺の脇をさらに進むと駐車スペースがありますので、車を止めて参拝しますよ

駐車スペースの前には、仁王門がありますよ
仁王門の脇には

町で作った案内がありますね
仁王様を拝見しますよ


立派ですねぇ
お山を守ってますよ (^ω^)
だけど…お寺までは石段を登って行かなければなりません…まるで天然の要害ですね (゚Д゚)
仁王様が守らなくても大丈夫そうな勢いです
息を切らしながら、296段の石段を登ると…
見えてきましたぁ (´Д`)


コンクリート造りなんですねぇ

本堂右手には

慈母観音が赤子を抱いてますよ
そして、本堂左手には


水ごおりの滝ですね
滝と本堂の間には

不動明王が (゚∀゚)
滝を挟んで左手には

弘法大使が掘られたと伝わる仏様がいらっしゃいますね
(写真をクリックすると拡大しますが)

こんな感じです
柔らかいので腐食が進んでしまっているようですね
お山の上には、まだまだ見所があるようですが、今回は断念して下山しますよ (>_<)
足をガクガクさせながら車まで戻って、今度は地蔵寺へ
山の斜面一杯にお地蔵さんがいらっしゃいますよ (゚∀゚)
赤い前掛けと、風車が山を赤く染めていますねぇ
ここで写真を…
…(´Д`)
……(´Д`)
………(´Д`)
なにやら写真を撮ってはいけない気がしてきました (´Д`)
写真に撮られたくないお地蔵さんがいらっしゃるのでしょう
本堂で、お線香を差し上げてお参りをしましょう
所在地 鷲窟山観音院 秩父郡小鹿野町飯田観音2211
紫雲山地蔵寺 秩父郡小鹿野町飯田2174
紫雲山地蔵寺 ホームページは こちら
http://www.shiunzan-jizouji.com/index.html