こんなの食ったし、こんなの見たよ。 -22ページ目

飛騨の里 その2

飛騨の里を散策しているわけですが、外国語をしゃべる方が多いですねぇ
西洋系の方ですねぇ


わらび粉小屋の水車を見たり


神様に供える米を作る車田を見たり


おを!!
緑に囲まれたこんな家で、世俗から逃れ隠居したいな…今日からでも得意げ


匠神社だそうですから、お参りしておきましょ


これまた立派なお屋敷

スリッパに履き替えてウロウロ

… シラー

ヤッパリ外国の方は入ってきませんねぇ
靴を脱ぐのに抵抗があるのでしょうかね


樹も色つき始めて


やっぱりオンシーズンは、込み合いそう



Android携帯からの投稿

飛騨の里 その1

今朝は下呂温泉から北上して、高山までやって参りました

高山に来るのは数年ぶりですが、いわゆる高山の町並みはパスしてやって来たのは


飛騨の里
古民家を集めた民俗資料館ですね

入館料金700円
自己申告制の駐車料金300円を支払いますよ…平日は駐車料金サービスすれば良いのにねぇ(・ε・)
高山市内も駐車料金が高いですが、ちょっと考えた方が良いと思いますね

さて、古民家を見て歩きますが、竹馬があったので、子供時分を思い出しながら一汗かいて


板葺き屋根の古民家ですね
豪雪に耐えるように梁を強化してあると解説されていますよ

んっビックリマーク

今回の旅ではお詣りしていませんから


神社に参拝しちゃいましょ


今度はこちら
合掌造りのお屋敷だぁ



囲炉裏ばた、客座に座ってこの記事を書いていますが、昼寝しちゃいたいくらいだな…ちょっと涼しいけれど(・∀・)

まだまだ古民家があるので、そろそろ重い腰をあげますか



Android携帯からの投稿

昨晩泊まった下呂温泉のホテルは

大きなホテルの別館なのですが
夜も朝もビュッフェスタイル


自分がチョイスした夕食に…エビにチャレンジしてみましたが、アレルギーは大丈夫でした


朝食

ビュッフェメニューを拝見すると鶏と卵が多いですね
タイムサービス(コンロにかかっている魚がタイムサービスの品)と称してイベント感を出していますが…
若いお客さんが多いですものね得意げ



Android携帯からの投稿

今夜の宿は

下呂温泉に泊まりますよ
例によって「じゃらん」で宿をとりましたが、凄いところだなぁ(苦笑)

継ぎ接ぎだらけの建物で、館内図で説明されても部屋に着くのが大変

部屋に入ると…



まさかこの4畳が部屋…



な訳がないですね

12畳の古い部屋が今夜の寝床らしいです


今回の旅は巡りが悪いな(苦笑)




Android携帯からの投稿

郡上八幡城

いつも遊びに来てくださるお嬢様方が犯人に対して呪いの言葉を発して下さった(笑)ので、今日は気分を新たに郡上八幡城に登城していますよ


郡上八幡城は石垣が見所のお城な訳です
この城にも若い女性が人柱になったとの伝説がありますが、供養によって鎮められた女性の魂が美しい石垣を守っているのかもしれませんね


天守は昭和の始めに木造建築で復興されたものですが、木々が色つく頃には観光客で賑わいそうですね


入城料300円、町の中にある博覧館とセットで600円、ちょっとお得になっています
博覧館では、元気いっぱい愛嬌のある女の子が郡上踊りを踊って見せてくれますよ

では登城
天守内部の資料を見ながら上って行くと


気持ちの良い風が通る窓から郡上八幡の町並みが見えますね

ここ郡上八幡は山内一豊の妻、千代(大河ドラマで仲間由紀恵さんが演じていましたね)生誕の地とされていますから平日にも関わらず観光客がたくさんいますねぇ


Android携帯からの投稿