上高地 その4
河童橋の近くまでバスが来るのですが、ここまで来ると、観光客がたくさん居るわけです
お店もたくさんあって、河童橋で写真を撮る人たち…
日本人かと思ったら、こちらは東洋系の外国人の方が多いのですねぇ
台湾や中国、韓国の方などが多いようですが、日本人と同じような楽しみ方、一方西洋系の方は山登りみたいですねぇ
食事を取ったりノンビリ過ごすことも出来ますが、さらに奥へ進むことができます
ビジターセンターを冷やかして
今回は(途中から)ヒーリングの旅ですから、もう少し奥まで歩きましょ
ぐるっと一周できますから、反時計回りに進みますよ
これから登山をする人たちに混じって、自分のような日帰りの人間もポチポチ歩いていますが、歩行者がグッと変わりますね
山の中を延々と歩いて…
明神館に着きました
穂高に登る人達はまだまだ進みますが、自分はここから川の対岸を通って戻りますよ
ゆらゆら揺れる吊り橋の明神橋を渡り
穂高神社奥宮を参拝します
すぐ奥にある明神池はスルーしますけれどね
こちら側は歩道が整備されていますね
名もない小沼を見たり
川の流れを見たり
他の観光客と抜きつ抜かれつのデットヒートを繰り広げながら
岳沢湿原まで戻ってきました
このあたりまで来ると、河童橋からの高齢観光客がぐっと増えますね
川からふく心地よい風にあたりながら河童橋まで戻って2時間ちょっとのハイキングでしたな
大正池から明神橋を経由してあるくと3時間から4時間一日自然の中で遊ぶのには良いですねぇ
皆さん思い思いの場所でお弁当を広げて自然を楽しんでいましたよ
Android携帯からの投稿
お店もたくさんあって、河童橋で写真を撮る人たち…

日本人かと思ったら、こちらは東洋系の外国人の方が多いのですねぇ
台湾や中国、韓国の方などが多いようですが、日本人と同じような楽しみ方、一方西洋系の方は山登りみたいですねぇ
食事を取ったりノンビリ過ごすことも出来ますが、さらに奥へ進むことができます
ビジターセンターを冷やかして
今回は(途中から)ヒーリングの旅ですから、もう少し奥まで歩きましょ
ぐるっと一周できますから、反時計回りに進みますよ
これから登山をする人たちに混じって、自分のような日帰りの人間もポチポチ歩いていますが、歩行者がグッと変わりますね
山の中を延々と歩いて…
明神館に着きました
穂高に登る人達はまだまだ進みますが、自分はここから川の対岸を通って戻りますよ
ゆらゆら揺れる吊り橋の明神橋を渡り
穂高神社奥宮を参拝します
すぐ奥にある明神池はスルーしますけれどね
こちら側は歩道が整備されていますね
名もない小沼を見たり
川の流れを見たり
他の観光客と抜きつ抜かれつのデットヒートを繰り広げながら
岳沢湿原まで戻ってきました
このあたりまで来ると、河童橋からの高齢観光客がぐっと増えますね
川からふく心地よい風にあたりながら河童橋まで戻って2時間ちょっとのハイキングでしたな
大正池から明神橋を経由してあるくと3時間から4時間一日自然の中で遊ぶのには良いですねぇ
皆さん思い思いの場所でお弁当を広げて自然を楽しんでいましたよ
Android携帯からの投稿
上高地 その3
大正池からトボトボと歩き始め
梓川沿いに上流に向かいますよ
整備された小道を進み
田代湿原が近づいてきました
今の時期、高原性の草花が花を付けていたりはしませんけれども、その分観光客が少なく歩きやすいですね
ついでに
田代池も覗いちゃいます
綺麗な水がさらさらと流れていますよ
この先は川沿いのコースと林間コースがあるのですが
日差しが強いので林間コースにしましょ
おっ
誰かが踏んじゃった動物のふん
ウンが付くのかな?
上高地は本格的な山登りのスタート地点であると共に、手軽に立ち寄ることのできる場所になっていますから歩道が整備されていて楽チン
遊歩道をドンドン歩いてゆくと…
さぁ
河童橋まで来ましたよ
Android携帯からの投稿
梓川沿いに上流に向かいますよ
整備された小道を進み
田代湿原が近づいてきました
今の時期、高原性の草花が花を付けていたりはしませんけれども、その分観光客が少なく歩きやすいですね
ついでに
田代池も覗いちゃいます
綺麗な水がさらさらと流れていますよ
この先は川沿いのコースと林間コースがあるのですが
日差しが強いので林間コースにしましょ
おっ

誰かが踏んじゃった動物のふん
ウンが付くのかな?
上高地は本格的な山登りのスタート地点であると共に、手軽に立ち寄ることのできる場所になっていますから歩道が整備されていて楽チン
遊歩道をドンドン歩いてゆくと…
さぁ
河童橋まで来ましたよ
Android携帯からの投稿