

これまでの話。


前回の会議の話も書いたのですが
PTAの制度が変わるようです。
教育委員会からお達しが出ているそうなので
おそらく全国的に変わるのではないでしょうか。
こちらでも書いた通り
怪しいお金の動き・・・。
利権が絡む限り・・・
得している人たちはなくしたくないので
なんとか模索するんでしょうけど・・・
事件は現場で起こってんのよ!![]()


困っちゃう先生たち。


でもって、困っているのは先生方らしい。
非加入が増えると何か起きるのかって話があったんですが
1.会費が集まらない
そう、会費が集まらないの。
会費が集まらないと、
会費に頼っていた部分がまるっとお金がなくなるので
学校運営に支障が出るそうな。
本来は必要なものなら
それこそ教育委員会に言って
市で賄ってもらうべきなんじゃないのって思いますが・・・
そういえばここで聞いた恐ろしい話が
修学旅行や野外活動などが延期になったり
変更や中止になったりした際
返金作業が発生するんですけど
その作業の時に発生する【銀行手数料】は
本来学校負担なのに
経費で賄えなくて
校長先生のポケットマネーから・・・
ってことがあるらしいっすよ。
PTA会費とは直接関係ないですが
そんなバカな!?ってなりませんか![]()
2.実費集めるの死ぬほど大変
で、入らない場合も、
加入者と同じように扱えってことなんで
実費を集めるんですが・・・
入ってる人、入ってない人、どうやって区別する?
事務の先生だか担任だかが
一人ひとりチェックするの??
なおかつ、学校によっては
事務の先生が
PTAは任意団体なので
学校事務の作業ではありません!
って蹴っちゃうこともあるんですって。
そうなると・・・PTA会費だけを扱う口座を作り
さらにはそれを管理する人員が必要に・・・。
で、ここでもまた、その人員のために
費用が発生しているところもあるんですって・・・。
もう本末転倒すぎる![]()
3.人員不足
働き方改革、個性の多様化、
と、いろいろな方面でとにかく
人手が足りていないのが学校です。
まあ、これについても
そもそも、市が、県が、国が悪いのでしょうが
そうはいっても明日、急にそのあたりが
変わることはないでしょうから
人員が急に増えることもないでしょう。
たとえば朝のあいさつ運動等で
少しでも安全に児童が通えるように
PTAでも見守りをおこなってきたのですが
今後はそれも難しくなりそう![]()
気になる人がたてばいいんじゃね?
って感じになるそうな。
我が家の学区の通学路は
結構危ないポイントが多いので
先生方も交代制で立ってくれているのですが
限界がありますからね・・・。
あとは運動会などの対外的イベントの時に
来賓対応や、保護者の誘導なんかを
PTAがやっていたのですが
それもいなくなるってなると・・・
先生方での対応を視野に入れる必要がでてくる・・・。
ボランティアで募集するにしても
来てくれる人はいるのか?
まとめる人の負担がどれくらいになるのか?


メメ的には。


とまあ、そんな感じで
先生方は非常に不安に思っているようです。
でも・・・やってみないとわかんないよねー??
蓋開けてみないと
どんな事が起きるかわかんないのだから
いっそ一度PTA活動全てを休止して
1年間やってみて
どうなるのかやってみれば良いと思うのですけどね。
結果、やべーってなれば
みんな手伝う気にもなりそうな気が?
え?ならない?
ならないのかなー![]()








