

執行部会議にて。


先日、カラオケのブログにも書いたのですが
PTAの執行部会議がありました。
年明け一発目で
もう行事もほとんど終わったので
どの部も報告事項もほとんどないので
すぐに終わるだろうと思ってました。
実際の会議も
ぶっちゃけ
「これならLINEでよくね?」
というくらいのうっすい感じ
ほらーー。
って思っていたのもつかの間。
「ここで校長先生から
皆様にご相談があるそうです」
と、会長が言い。
校長が神妙な面持ちで立ち上がる。


校長のお話。


校長からのお話は
こんな感じ。
近年、PTAへの
加入非加入をめぐり
意思確認なく加入させられたと
裁判になることもあり
当校ではそこまでの事案はないものの
そういった考えを持つ保護者さんも
少なからずいらっしゃると思います。
そこで、この地域の他の学校とも
相談した上で
PTAのあり方について
変えていく必要があるのでは
という話になっております。
まずは、意思確認の方法について
皆様と協議したい。
…
まあ、アンケートしかないのでは…。
ってなるのですが
校長としては
そのアンケートの内容について
執行部のみんなで精査したいんですって。
えーー??
そんなん
加入します
or
加入しません
しかないやん?
でも、これをしちゃうと
加入しません
が圧倒的多数になり
学校行事の運営が
ままならなくなる可能性が予測される…。
その自体を回避する策を練りたいらしい。
…んなもんはない
と、声を大にして言いかけましたが
我慢しました。オトナなので。
で、この件について
新年度の執行部員も集めて
みーんなで相談したいので
追加での会議をしてほしい!
というのが校長の相談でした。
…まあ、相談というよりは
決定事項じゃん?


どうするべきか。


PTAに人が加入しなかった場合
何が困るのか?
具体例を上げて考えてみる。
【ベルマーク】
かねてからいろいろ言われてますが
人数がいないと難しいでしょうね。
もう廃止にするしかないでしょう。
結果
PTA協力による新しい遊具等は導入されない。
校長先生が予算取ってくるしかない。
【あいさつ運動】
これも難しいですね。
ボランティアを募ればよいのでしょうが
だれが募る役を行うのか?
結局執行部は必要になってしまいますが
加入しないんだから
執行部になる人もいなくて
結局回せないので廃止でしょう。
結果
登校時の子どもの様子は自分の意志で見守りに行くしかない。
不安なら毎日ついていくしかない。
【行事の手伝い】
これも上のあいさつ運動と同じで
その日だけならやってもいいよ
という人はいると思いますが
とりまとめる人がいないので
どうしても手伝いがほしかったら
先生方ががんばるしかないでしょう。
結果
ボランティアを募集するにしてもしないにしても職員の負担は増える。
ますます子どもに目が行き届かなくなるかも。
【PTA連合会主催行事】
PTAの人がいないんだから
行事どころじゃないですね。
ちなみに去年は
参加する学校が少なくて中止になったのに
どこかの学校が
参加希望を出した学校を調べて
「有志で大会を開催しましょう!」
とか言ってきて
うちの学校にも声がかかって
「出るんだからPTAから交通費とか
練習場の場代とかお弁当代とか出して!」
とか言ってきて
「有志とは?」
ってなったの一生忘れない。
挙げ句、人数足りないからって
強引に誘われてメンバーに入れられた人が
練習で怪我して仕事行けなくなって
でもPTA行事外だから
保険ダメかもってなって
ものすごく気の毒だった。
結局執行部員でPTAの本部に交渉して
保険出してもらったけど。
自分のお弁当代は出せって言ってくるのに
この話に関しては
「ケガは個人の責任」
って言ってきた代表者のこと
一生忘れない。
結果
全部なし。てかいらね。
特にわざわざPTA関連でスポーツする意味わからん。
やりたい人で勝手にどーぞ。
うん、後半私情にまみれてますけど
謝罪はしません
やっぱり学校関連はちょっと困りそうだなぁ。
他の学校がどのくらい学校行事の手伝いをするのか
わからないんですけど
うちのとこは結構丸投げ感あったので…。
ま、それもどうよって話なんですけど
少し前にもブログに書いたけど
どのくらいの率で困るのかを
グラフとかで表して
加入非加入のアンケートに載せると良いかもですね。
別に加入してても行事が減れば
やることは減るわけだし
なんなら平の役員は不要になるかもですし。
執行部のメンバーにだけ
特典
があれば
なりたいって人もでてくるかもですし。
さて。
どうなることか?
2月に緊急会議するそうなので
またどうなったか綴じようと思います―
こんな話に最後までお付き合いくださり