

昨日に続き漫画の話。


昨日のブログはこちらから。
気合い入れて書いたら
文字数オーバーしてしまって…
本日に続いてしまいました![]()
![]()
なんだか2月から3月になるので
とってもキリも良くない感じなんですけど
まあ、十二月から書いてなかったことを思えば…
2連チャンくらいしたほうが
マンガ好きっぽいですよね!?
(なんだそれ)
もしよかったらお付き合いください![]()


メメ的ピックアップ。


野田サトルさんと言えば
ゴールデンカムイが昨年終幕を迎え、
現在は実写映画が公開中
その勢いの中で新作がホッケーの話。
「あれ?なんかこれ既視感有るな…![]()
」
と思いながら読んでいたら、
ゴールデンカムイの前に描かれていた
【スピナマラダ!】のリメイク?
(ここから読めます)
御本人談では【再創生】のようですね。
【スピナマラダ!】も面白かったと思うのですが、
当時は打ち切りになったので![]()
そういう意味で不完全燃焼、だったのかもですね。
ページを開いて最初が
フィギュアスケートのシーンなので
フィギュアスケートの話かな?
と思って読み始めると
あーホッケーに行くんかーい!
と突っ込んでしまうこと間違いなしです![]()
フィギュアスケートといえば
【メダリスト】がアニメ化が決定したり
週刊少年ジャンプでも
【ツーオンアイス】が連載されたりと
根強い人気のある土台かな、と思います。
逆にアイスホッケーはあまり有名作品がないというか…
マンガだとメメ
の記憶には
【GO AHEAD】しかないかも。
スラムダンクがバスケに火をつけたように
アイスホッケーブームの火付け役になれるのか?
北海道という背景と、キャラの眼力についつい
ゴールデンカムイの世界観へと
引っ張られてしまうのですが…
ぶっと吹き出してしまうシーンもたくさんあって
これからもっと盛り上がると期待してます![]()
こちらのメディア化は待ったなしかな![]()
まずはアニメでジャブでしょうか。
ドラマは年齢設定が15歳だからちょっと難しいかも?スタートアップ社のジュニアたちとLDHのジュニアたちを組み合わせて…
若手がキラキラする作品にできればよいですよねー
(妄想止まらず)
でもアイスホッケーやってそうな雰囲気といえば真栄田郷敦さん一択です![]()
えーーーもう3巻?
早い![]()
![]()
エロはほぼないですが
グロ…というか
【コク】(残酷、酷いというメメ
の造語w)
と感じるところが多いのが真鍋作品ですね…。
それぞれがなぜ少年院に入ることになったのか
しっかり描かれていて読み応えがあります。
ただ、新刊出るたびに1巻から読み返してます。
(すぐに過去巻が呼び出せるのが電子書籍のいいところ)
理解を深めるため、というのもあるんですが
ちょっとキャラクターの見分けが難しい![]()
![]()
少年院でみんな同じ服装なので…![]()
ここから少し読めます。
これは…メディア化はしないかなって思います。
少年院っていう設定も難しそうですし、上のドッグスレッドもそうなんですが、年齢設定が15歳。となるとドラマは難しそうかなーって。
ネトフリとかアマプラならありか?
幽遊白書も漫画は14歳設定だったけど20代の北村匠海さんが演じてましたもんね![]()
なんでしょう…
タイトル通り【ロマン】があります。
お城に住むのも![]()
そのお城を好きにDIYするのも![]()
壁に絵を描くのも![]()
上のウシジマくんとは打って変わって
読んでてなんだかワクワクできる作品です![]()
ボロボロのお城がどんな風に変身していくのか、
とても楽しみです。
ここから少し読めます。
どうでしょうか。
気になる作品、ありました?
皆様のお好きな作品も是非教えて下さいね![]()
![]()
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました![]()
![]()
![]()
また覗いてみて頂けるとうれしいです![]()
![]()
それでは素敵な週末をー!!!











