こんにちは、メメと申します
こんな辺境のブログへ来てくださって
ありがとうございます
いつもありがとうの方も
はじめましての方も
何卒よろしくお願いいたします。
何の役にも立ちませんが
もしよかったらお付き合いください


これまでのブログ。


「入居半年どんな風になったか」
をちまりちまりとアップしております
片付けの進み具合次第なので
不定期にはなりますが
気になる方がいらっしゃいましたら
見てみてください
新居に入居して半年。
何もなかった(特に収納ね)我が家ですが
半年住めばそれなりに
家も成長した!?はず!?
こちらがきっかけブログですかね。
間取り等が気になったら
ざっくりは確認できるかな?
(間取り図は載せてないです)
そして第1回のロフトの話。
こちらが第2回の2階のホールの話。
スピンオフもあるよ。


次男の部屋。


本来なら「長男の部屋」から行くべきなのですが
部屋がね…どうにもね…
片付いてないので…
先に楽しい次男部屋から行ってみましょうー
次男は家建て計画の頃から、
「森にしたい」
と言ってました。
この辺のブログかな?
そんな彼の部屋は
暮らし始めてどうなったのか?


仕様。


サイズ感
約6畳、収納なしです。
彼の希望は
窓から屋根に出られること、だったので
↑懐かしい!
それを叶えることにフルパワーを注ぎました
また、この希望を
「叶えます!」
と言ったのになぜか急に
「そんなことできませんよ」
と手のひら返しをしたハウスメーカーもありました…。
最後まで話を詰めていたのに
その一言で縁切り決定になったので
なんで急に手のひら返されたのか今でも不明です
↑この時点で呪われてる説、ありますねw
ということで、窓が2つあります。
方向的には北と東になるのかな?
東の窓が屋根に出られるようになってます
↑もちろん、メーカー非推奨
壁紙
4面とも、サンゲツのTH30886です。
小太が自分で選びました
床
2階はすべて同じなので
ここも
標準仕様の中の突板フローリングで
【オークピュアアンティーク】です。
照明
小太はこういうのが良いらしいのですが
いずれ自分で作るそうなので
現在は普通のシーリングライトがついてます。
たぶんこんなん。


現在の様子。


んでもって、現在の様子が…
ドアを開けるとまず
「ここはいったい!?」
ってなること請け合い。
では参りましょう!
はい、どーん!
南国ですw
森っていうよりも南国
一番手前と、左奥にあるフェイクグリーンは
とある素敵な方に頂いたものです
その節は大変お世話になりました
本当は2階のホールにつけようと思っていたのですが
小太が気に入ってしまって
「僕の部屋にください!!」
とまるで嫁にくれと言わんばかりの勢いだったので
負けてしまいました
こちらはいずれ、壁に横向きに固定する予定です。
不器用メメにはできず、
今のところは縦置きしてます
バナナのついてる家具は、
ニトリのこれ。
でもね…
一応、オンラインサイトのQ&Aには
このように書いてあるので
使い方としてはあまりよろしくないと思います
でも別の質問には
こう回答してるから
なんともですねー
で、この棚の背中部分に、
ダイソーで買ってきた
グリーンマットを結束バンドでくくりつけてます。
で、バナナなども雑に、結束バンドで
縛り上げてますw
そのバナナの裏側が勉強コーナー。
グリーンマットが本の落下を防いでくれてます。
部屋を覗いても机に座っているときは
様子が全然見えないので
勉強してるのかどうかは定かではありません
そして部屋に入って振り返ると
こう!
カービィは自分で描いてました。
ここに怪しげな設計図を描いて
夜な夜な何か作っていたりします。
あっ!!しげげさん!
メダカは今こうなってますー!!!
そしてメダカと玉鋼の研究に余念がありませんw
ここは小太の研究所だそうです
不要となった本棚の追加棚を再利用してます
ティッシュの上にあるのが・・・
ゴミに見えるかもしれませんが
刀が大好きな次男が
とある製鉄所へ行った際に頂いた玉鋼です
いつかコレを使って
何か作りたいそうですが…
はたして??


次回予告。


次回…があれば…
長男の部屋に行ってみようと思います!
あそこもカオスなのよね…。
なんせマイペースだし…
ここまでお付き合いくださり
ありがとうございました
もしよかったらまた覗いてみて頂けると
うれしいですー
ではでは皆様、素敵な週末をお過ごしください