こんにちは、メメと申します
こんな辺境のブログへ来てくださって
ありがとうございます
いつもありがとうの方も
はじめましての方も
何卒よろしくお願いいたします。
何の役にも立ちませんが
もしよかったらお付き合いください


これまでのブログ。


新居に入居して半年。
何もなかった我が家ですが
半年住めばそれなりに
家も成長した!?はず!?
こちらがきっかけブログですかね。
間取り等が気になったら
ざっくりは確認できるかな?
(間取り図は載せてないです)
そして第1回のロフトの話。
本日は第2回目、
2階のホールです


ホール。


てかね。
【ホール】って存在、ご存知でした?
最初、メメ的は【階段の踊り場】だと思ってました
大きな物を搬入するときに、
回転するのにあったほうがいいのかな?的な。
そもそも最初の設計段階では
我が家に【ホール】はありませんでした。
あまりにも収納がなかったので
布団や季節モノをしまう為の
【納戸】の提案をされてました。
納戸のままでもよかったのですが、
ロフトからダイニングが見えても、
2階は一切見えないのが気になって…。
【納戸】の壁をくり抜くことになりました
この辺のブログですね。
その結果、
【納戸】ではなく【ホール】に変化しました。
いずれ布団とか置くやろ、と思っているのですが
現時点では余る布団もなく…
まだ収納は作ってません
冬がはじまりますし…
冬が終わるまでに作ろうね…


仕様。


サイズ感
2階ホールのサイズは4畳~6畳。
↑配線カバー外れとるがな
一部が2階廊下とも言えるため、
判断が微妙です
壁紙
白壁はノーマルな白い壁紙です。
アクセントクロスは
2階のテーマは【森】ということで。
緑色の部分はロフトと同じシリーズで
【サンゲツ クレヨンのかべがみ はっぱ】
です。
こちらの【もり】と悩みましたが
2階は床に暗めの色をチョイスしていたので、
全体的に暗くなるのを避けるために
【はっぱ】にしました
また、奥の部分は丸太小屋の雰囲気を出したくて
木っぽい壁紙を。
↑これを横向きにして貼ってます。
床
2階の床はすべて同じ。
標準仕様の中の突板フローリングで
【オークピュアアンティーク】
だったはず…。
そんなに床材にこだわりもなかったので
色だけで決めたような気がします。
ってくらいに記憶も薄いw
照明
ここはダウンライトですね。
4つ、廊下まで並んでついてます。
かなり明るいです。
ここをつけると、
ダイニングのプロジェクターで
映し出している映像に少し影響が出るので
もしも今後、
2階ホールを活用するのであれば
ホールからダイニングに抜けてる部分に
カーテンをつけたほうがよいかなー
と思っております。
こんな感じ?
↑イメージ…伝わります??
しかし、このホールの照明が、
スイッチが階段と
なぜかロフトにあって
使い勝手的には
この上なく悪い
なんでホールのそばに
スイッチつけなかったんだろ…アトマツ
(アトマツ→アトノマツリの略)
コンセント
コンセントは
白い壁紙側に2つ。
あれ?
ここ、コンセント少ない!!
各面1つは必ずつけれっていったのにぃ


現在の様子。


コホン、気を取り直して…。
おまたせしました(?)。
現在の2階ホールの様子です
こちらは主に幼太・小太
の二人が
何かにつけて活動する場所となっております。
パズルをしたり@机
工作したり@机
巣にこもったり@テント
キーボードの練習をしたり@机
ちなみにこちらのキーボード、
かなり古いもので…
メメが中学生の時のもの…。
CDプレイヤー付きなんですが。
子どもたちが
中太も含めて
「なんに使うの?」
「あら手のゲーム機?」
と、はてな顔でした。
そういえば、CD買っても
PCでとりこんでおしまいだから…
CDから音楽が流れるのが
よくわかんないのかもなぁ。
これがZ世代!?
いや、こやつらはもっと後だから
α世代!?
・・・コホン。
机はニトリの
【組み合わせ自在
フリーデスク プレフェ】を
2つ並べてます。
140cmと、100cm。
併せて240cmで結構幅広。
我が家、この机ばかり買っているのですが
いずれ配置換えをすることを想定して、
天板はすべて黒にしてます。
4つくらい並べたくなるかもしれませんしねw
将来的にはここで
幼太・小太
が並んで
勉強してくれるとよいなぁ
と妄想しております。
そして後ろには絵本ラック兼、おもちゃ置き場な
棚を設置しております。
現在はただ近くにあった本を…
突っ込んだだけ…
粘土板とかささってるし。
もすこし整えないとね…
相変わらずのごちゃつき感…。
お目汚しですみません


使用感。


というわけで、2階ホールでした
いかがでしたでしょうか。
ちなみにこちらの机に座ると
前方はこんな感じ。
もいっちょ。
電気つけて撮ればよかった
まっすぐに本棚がわーっとみえるので、
高所恐怖症のメメですが
座ってるときは高さは気になりません。
立ち上がると気になる
そしてこちらは、もっと森化したい
しかし装飾の前に収納…
先は長いですが、
住む期間もきっと長いはずなので
のんびりやっていこうと思います


次回予告。


次回は子ども部屋に行ってみようと思います!
片付けてくれるかしら…
がんばってやるしかない…
ここまでお付き合いくださり
ありがとうございました
もしよかったらまた覗いてみて頂けると
うれしいですー