日々の出来事 -25ページ目

今日は我が家の給料日ー!そして半年に一度のボーナス

今日は我が家の給料日&ボーナス👏

まずは給料の方を……。


今月の給料日は仕事でした😅

そして、今日は凄く暑い🥵職場から銀行が近いので良いけど、ボーナスの時は仕事休みが良いなーなんて思いながら、朝の時点で私の給料と旦那様の給料の手取り金額を確認!

これを振り分けていきます😁


私の給料口座は、私のクレジットカード名義のもののみ引き落としがあります。なので、カード引き落としの分はクローゼット預金から入金済み!

携帯代+私名義のクレジットカードで支払いした通常の買い物を、キャッシュレスで支払ってポイントGETしつつ、財布からクローゼット預金にしてる分になります!


クレジットカード引き落とし分+端数を残して全て引き出し


引き出したお金を振り分けます🎶

①車関係の積立 10,000円
②郵貯生命保険料(3件分) 17,500円
③長男くんの不足学費分の積立 45,000円

①〜③については、私の給料で足りない事もあるので、その時は旦那様の給料から補填してます🎶

今月も大丈夫でした🙆

※今回の給料日+ボーナスって事、そして私が仕事の日って事もあって、剰余金で上記の振り分けは給料日前に行いました👏


旦那様の給料口座は、旦那様名義のクレジットカード引き落とし+光熱費+住宅ローンなど、殆どの引き落としがされる口座です。

ただ、私の給料口座と同じで、買い物のカード引き落とし分についてはクローゼット預金から入金済み!

生命保険の年払いが今回ありましたが、これはボーナスから⭐︎

その他食費や衣類の買い物時に利用してポイントをGETしつつ、財布からクローゼット預金へ……。


​引き落とし分+端数を残して全て引き出し!


引き出したお金を振り分けますが、こちらは殆どが食費+剰余金としてクローゼット預金へ……。


​①食費と剰余金を分ける
②食費の両替(銀行で行います)


こんな感じで、前月の剰余金残+今月の剰余金をクローゼット預金へ……。
ある程度貯まったら、貯蓄用口座へ入金します😁
この剰余金から、急に発生する交際費+医療費+長男くんに関する事+食費不足分を補填しています。

今月は、私の時給が20円UP!
でも、パートなのに組合費と福利厚生費が引かれてるから、先月と手取りはあまり変わらない😅

そして、待ちに待った半年に一度のボーナス💵

私はパートだからボーナスは無し😅

旦那様のみのボーナスです♪

たぶん殆どの会社は、夏のボーナスの方が少なくて、冬のボーナスが多いって感じだと思うんだけど、旦那様の会社は夏が多めで冬が少ないんです。

どっちが良いんでしょうか??


ではでは、ボーナスの振り分けをします!


①住宅ローン

②生命保険(半年分)

③長男くん用の教育費積立

④車関係積立

⑥固定資産税(2回分)

上記支払い分は、違う口座へ移動!と言っても、①は来月引き落とし。
②は今月引き落とし。
③•④はすぐに決まった口座へ貯金💴
⑥は楽天ペイで支払いするので、その分は引き落とし口座へ移動🎶

残金は、とりあえずクローゼット預金へ‥‥。
※我が家のクローゼットは金庫??
もちろん、ボーナスと通常月の剰余金は、別袋💌にて保管してますよ〜😊
その後、クローゼット預金が増えたらまとめて銀行へ入金します。

昔は全然予定も立てれず、ボーナスは殆ど支払いに消えていた我が家💸
だけど、ここ数年は予定もそれなりに立てれるし、毎月少しずつだけど貯金も出来るように😁
この調子で毎月・毎年貯金出来れば良いんですが……😅

そして新たな新事実が……。
旦那様のお給料は、3区分(基本給•職能給•調整給)に分けられています。
その中でも調整給という項目がネック!
何を調整しているのか?定かではないんですけどねー😅
今回支給された夏のボーナスは、昨年度の半期(9月〜3月)の査定によるボーナスです。
その時は、調整給という存在はありませんでした。
なので、査定をした割合でボーナスが出たわけです。
分かりやすい数字で表すと……⬇️


基本給50,000
職能給50,000
調整給50,000


合計150,000



この金額⬆️に、ボーナス時に◯倍みたいな感じでボーナスが出ますよね?
例えば、2倍という感じで計算すると、夏ボーナスは300,000円支給されるわけです。

でもですよ!新事実が発覚したんです。
冬のボーナスからは、調整給を除くらしいと…😅
⬆️の金額で、冬のボーナスが2倍となったら200,000円になるんですよねー😢
これは大きい!!
だって、今の簡単な計算で100,000円も減るって事は、実際はそれ以上減るわけです。
更に、旦那様の年齢になると4月に昇給する金額も雀の涙くらいで、今回なんて昇給すらしていません😢
って事は、今後も上がる見込みはないわけです。
これも会社の方針ってやつ。
若い人の給料を上げる!という、年配からすると理不尽な理由。
確かに、体力は無くなってはいるけど、業務量や技量は経験上あるわけで……。
私達の年代の人達が若かりし頃、年功序列でお給料を頂き、苦労しながらも生活をして来たのに…。
なんか世の中、理不尽だらけですねー。

これから頑張って、長男くんの教育費やその他の積立はもちろん、老後の生活資金などを貯めないとーって思ってたけど、計画通りにいかない恐れが💦
見直さないとダメですねー🙅‍♀️

頑張れー!!我が家😅

メガネが到着

以前購入したメガネ。



度数変更することにして……



ようやく、届きましたー👏


今回は近々メガネにレンズ変更!

今のところ支障なく、家では使えてます😁

一応、スマホを見たりパソコンで家計簿付けたり。

もっと早く度数変更するべきでした😓

こんなに使い勝手の良い度数になるなんて…。


ちなみに、目前の小さな字を見る時にはちょっと慣れが必要です。

店員さん曰く、正面を見て目線のみ下と言われたけど、どうしても下を向いて真っ直ぐ見る癖が付いていて💦

そうなると、近くの字はボヤけているんです。

そのうち慣れるとは思うけど、難しいですねー😞




備蓄米が我が家にやってきた(^。^)

スッタモンダした、アイリスオーヤマの備蓄米購入!



当初の予定では、6月下旬から順次発送!となっていたから、とりあえず到着までに我が家の在庫が無くなりそうで普通にお米を購入!

でも、中旬に発送するとのメールが!😱

その日の深夜、発送しましたメールが来ていました。夜遅くまでお仕事しているのでしょうか?

そんなこんなで、発送メールが来てから配達状況を検索したけど、丸1日反映されず…😅

結局、メールが来てから2日後に無事到着しましたー👏 それがコチラ⬇️





ニュースなどで見ていた備蓄米が、ようやく我が家に😁

アイリスオーヤマさんだけなのかな?

真空状態になってる感じ😄

我が家で買うお米は、真空状態になってなかったから、何かしらの意図があるんでしょうかね?


北海道では、なかなか店頭で見かけない備蓄米。

一部スーパーやコンビニなどで売られているようですが、私は本当に見たことがありません😅

もしかしたらゲリラ的に販売して、即効完売してるんですかね?

逆に、カリフォルニア米かな?それをチラッと見たのみ。


まだ備蓄米が届かないと思っていたから、お米を買ってしまって、只今そのお米を食べている状態!

備蓄米ってどんな感じなのかな??

早く食べてみたい🎵

食べた時に個人的な感想は、後日お伝えします✌️😄