紅牡丹 20250118-1

 

紅牡丹の“濃厚甘えびラーメン”。

 

スープはオレンジ寄りの赤茶色、液温アツアツ。
海老香爆発!
暴力的なまでの香量をブッ放ち、ミネラリーなうま味でガッキリと舌を握る。
麺はストレートの細麺、茹で加減普通。
加水率多めの麺はコシしなやか、跳ね感ぴちぴち。
パワフルエビスープをねっとりまとわせ、みずみずしい味わいを伸ばす。
チャーシューは面積のでっかいのが1枚。
レア仕立ての肉は粘りが強く、質感しっとり。
妖艶なうま味でざばりと舌を洗い、強めの塩が後味をきゅっと締める。


 

「海老ラーメンはパワーだ!」ってのがわたしの持論なのですが、この一杯はまさにその体現。
海老「も」使ってる海老ラーメンではなく、海老「を」使ってる海老ラーメン。
海老ラーメンは「海老」がド真ん中にあってナンボなのです!


 

濃厚甘えびラーメン:990円
替玉:100円

 

[ 金澤濃厚甘えびラーメン 紅牡丹 店舗情報 ]

〒920-0856
石川県金沢市昭和町 14-11
TEL:050-8887-2612
URL:https://www.instagram.com/beni_botan148/

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

大勝 20250116-1

 

大勝の“濃厚魚介つけ麺”。
 
スープは完濁の濃茶色、液温激アツ。
のっけから大ボリュームの魚介がどん!
ガチガチゴツゴツの香味が力任せに鼻腔をブッ叩き、濃厚な豚骨がざらりと後に続く。
麺はストレートの極太麺、茹で加減ややカタ。
コシの強い麺は噛み応え強烈、タフな圧力でむちむちぐいぐい跳ね踊る。
小麦の味わいもぐっとカタく、ヘビーなスープとパワーとパワーをぶつけ合う。
チャーシューは大きなのが1枚。
脂のほとんどないロース肉は硬く締まってて、ギッチギチ。
私的にはもうちょっとリッチな肉の方が好き。
 
美味いわ。
まさに「これぞつけ麺の大王道スタイル」的な一杯。
デビルに幸せなラーメンでした。


 

濃厚魚介つけ麺:990円
特盛り:300円
半熟煮卵:無料(クーポン使用)

 

[ 中華そば大勝 店舗情報 ]

〒920-1167
石川県金沢市もりの里1-202
TEL:076-262-0216

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

ずんどう屋 20250108-1

 

ずんどう屋の“元味らーめん”。

 

スープは完濁の肌色、液温アチアチ。
ザラつく豚骨がずしり、リッチな背脂がぬるり。
隙間のないヘビーな味わいが、強くブ厚く落ち沈む。
麺はストレートの極細麺、茹で加減普通。
質感ぴちぴちしっとり。
膨らみのあるソフトな味わいが、オイリー濃厚豚骨の中に優しく溶ける。
チャーシューは普通サイズのが3枚。
肉質ほっちゃり。
トロけるうま味とミルキーな脂の甘みのバランスが見事。

 

ずんどう屋 20250108-2

 

“ずん丼”。

 

ごはんは真っ白ぴかぴか。
しみ出すつゆが甘く爽やか。
チャーシューはラーメンに乗ってるのと同じものにタレがべっとり。
このタレが強烈で、ねとねとに煮詰められてて、甘く辛くスパイシー。
ごはん+肉の味を継ぎ目なく繋ぎ、妖艶な美味さで舌を舐め回す。


 

アケマシテオメデトサン。

 

2025年、ようやく初めての1杯。
今年は何杯いけるかのー?
ハラワタに染み渡る一杯を求めて。
今年も食います。

 

できるだけ。


 

元味らーめん:840円
替玉:無料(クーポン使用)
ずん丼(小):450円

 

[ ラー麺ずんどう屋 金沢駅西本町店 店舗情報 ]

〒920-0025
石川県金沢市駅西本町 5-2-17
TEL:076-204-9777
URL:https://zundouya.com/

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

元喜家 20241221-1

 

元喜家の“らーめん”。

 

スープは完濁の茶色、液温アチアチ。
ちょーーど良い濃さ加減。
豚骨のうま味・コク味の中に油の甘みが妖艶に乗り、塩の硬質感がカリッと締まる。
麺は中細麺、茹で加減普通。
躍動感満点、つるっと滑り、ぴちっと跳ねる。
ふんわり膨らむ小麦の風味と豚骨との調和具合が抜群。
チャーシューは大振りなレアが1枚。
みずみずしくフレッシュ!
粘り豊かな肉感が痺れるほどエロティック。


 

ラーメン全然食ってねーな。
時間がないのと家メシ作り過ぎるのとで、なかなか行く機会がない。
年末年始集中食いするかなー。


 

らーめん:720円
大:200円
ライス(大):240円

 

[ 横濱家系らーめん元喜家 かほく店 店舗情報 ]

〒929-1173
石川県かほく市遠塚 47-3
TEL:076-282-9377
URL:https://www.krs-mp.com/%E5%85%83%E5%96%9C%E5%AE%B6/

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

吟とん 20241206-1

 

吟とんの“新吟二郎(野菜大盛り・アブラ増し)”。

 

スープは完濁の肌色、液温ややアツ。
醤油よりも豚骨が圧倒的に強く、ミルキータッチなテイスト。
旨く、まるく、まろやか。
麺は平打ちの太麺、茹で加減普通。
麺肌つるつる、跳ね感ぴちぴち。
柔らかな小麦の味がミルキー豚骨の中をゆったりと泳ぐ。
チャーシューは厚めのが2枚。
肉感ほろほろ、脂はゼリー。
ファット&リッチなうま味が贅沢に舌を溶かす。


 

吟とんはこの前行ったからしばらく行かないつもりだったけど、成り行き上また吟とん。

 

すごいね、ボリュームが。
とにかく麺量が多くて、食っても食っても減らない。
そして今回はチャーシューの出来が素晴らしかった。
家でこのクオリティのものが作れるようになりたい~。


 

新吟二郎:950円
あじたま:無料(クーポン使用)

 

[ 吟とん 店舗情報 ]

〒920-0806
石川県金沢市神宮寺1-16-20
TEL:076-225-8422
URL:https://twitter.com/ramenginton

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

吟とん 20241202-1

 

吟とんの“肉盛り味噌とん”。

 

スープは完濁の茶色、液温アツアツ。
味はサッポロ一番味噌ラーメンのスープに酷似。
味噌の重み、深み、厚みみたいなのものがまるでなく、専門店で出すラーメンとしては???的なペラさ。
麺はストレートの太麺、茹で加減普通。
もっちりもっさり、ボリューム大。
ダイナミックな小麦の味で、ペラペラいスープにどっしりズ太いボディを付ける。
チャーシューは大振りのものが1枚。
ぎゅっと詰まった肉の味がタフ。
ただ薄さゆえ、圧力がもうひとつ。
炙り肉は醤油がギットリ効いてて、味極濃。
カリッとした食感がワイルド。

 

吟とん 20241202-2

 

“ギョーザ”。

 

皮はもっちり、焼き目カリカリ。
噛み潰すと同時に大量の肉汁がじゃばりとあふれ出し、うま味豊潤。
野菜の辛みとスパイスのピリ感を織り交ぜながら、こぼれ落ちるほどの味量で口の中を埋める。


 

今回もエグイな、吟とん。
メニューに掲載されてる画像と出て来た現物とで、肉の量に倍以上の違いがある。
なんでこんな事やんのかね?
ありのままの盛り付けで画像作ればいいと思うんだけど。
どー考えても印象悪いだろ?

 

理解に苦しむ・・。

 

吟とん 20241202-3


 

肉盛り味噌とん:1,000円
麺増し:100円
ギョーザ:350円

 

[ 吟とん 店舗情報 ]

〒920-0806
石川県金沢市神宮寺1-16-20
TEL:076-225-8422
URL:https://twitter.com/ramenginton

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

らーめん la.la.la. 20241116-1

 

らーめん la.la.la.の“トリーポッタ~”。

 

スープは完濁の灰茶色、液温アチアチ。
液質ザラポタ、舐められるほどの粘土でざらりと流れ込む。
味わい重く密、そしてオイリー。
麺はストレートの細麺、茹で加減普通。
締まりの強い麺は食感ぱつぱつ、ドロ濃いスープに負けないパワーでガンガンに圧を放つ。
チャーシューはゴツめのが1枚。
かぶりつくと同時に燻製香がほわり。
凝縮した肉の味とゼリー状の脂とのコントラストが絶妙。


 

ChatGPTってAIアプリに「金沢のラーメン」って入れてみたら“金沢のおすすめラーメン店”としてこんなのが紹介された。

 

・麺屋 みそ吉(←閉店してもうない)
・ラーメン いろは(←閉店してもうない)
・ラーメン 山本(←閉店してもうない)
・金澤ラーメン 志乃(←??知らん)
・ラーメン とんこつ 金沢(←???こんな店聞いた事ねー)
・らーめん一輝(←閉店してもうない)

 

食いに行ける店ひとつもねーじゃねーか。
なんの参考にもならねー!


 

トリーポッタ~:950円
大盛:150円
替玉:150円

 

[ らーめん la.la.la. 店舗情報 ]

〒920-0274
石川県河北郡内灘町向粟崎5-247
TEL:080-2956-5520
URL:http://blog.goo.ne.jp/lalala1ala

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

つみき 20241102-1

 

つみきの“上醤油”。

 

スープは半濁の黒茶色、液温アツアツ。
醤油じっとり、ネギ香ツーン。
雑味のないスマートな味がスキッと走る。
麺はストレートの細麺、茹で加減やわめ。
多加水の麺はしっとりつるつる。
クリアな醤油スープをたっぷりとまとわせ、鮮やかに喉を滑る。
チャーシューは豚・豚・鶏の3種。
窯焼きバラ叉焼はねっちゃり柔らか。
燻製香がふわりと漂い、レア寄りのつゆがみずみずしい。
能登豚はほっちゃりソフト。
脂の乗ったトロける味わい。
大山鶏は歯通りすかっと雲感覚。
鶏肉らしい軽く抜けのいい食味。

 

つみき 20241102-2

 

“和え玉”。
まずはそのまま混ぜ混ぜして食べる。

 

麺はストレートの細麺、茹で加減パツパツ。
低加水の麺はハリがあり、小麦の味わいタイト。
オイリーでペパリーなタレがねっとり絡む。

 

単独の味見が終わったところでラーメンのスープにどぼん、ずるっとすする。

 

スープがタレのコショーで刺激的なニュアンスへと一気に変化。
麺もキリッと硬いので、一杯目のしなやかさとは真逆の凝縮感。
肉もギュッと硬くて、野趣味満点。


 

鳴り物入りで東京からやって来た、意識高い系ラーメンつみき。
営業時間が合わなくてなかなか行けなかったけど、今回ようやく初訪問。

 

感想としては、ま、アレな。
高いな、値段が(笑)。
でも品質とは釣り合ってると思う。
デイリーな頻訪にはちょっと負担大きいけど、たまに行くにはいんでねーかな。


 

上醤油:1,250円
和え玉:500円

 

[ 金沢 麺つみき 店舗情報 ]

〒920-0925
石川県金沢市天神町 1-18-4
TEL:050-8888-1444
URL:https://www.instagram.com/kanazawamentsumiki/

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

神やぐら 20241029-1

 

神やぐらの“ラーメン”。
野菜マシ・背脂多め・ニンニクあり。

 

スープは半濁の赤茶色、液温アッチッチ。
醤油ギリギリ、油ゆる~ん。
弛と緩を激しく交錯させながら、ラフなうま味をギラギラに光らせる。
麺はストレートの極太麺、茹で加減普通。
ゴワゴワ感の強い麺は頬張り心地豪快!
旨ショッパスープをべっとりまとわせ、重く胃の底に押し沈んでいく。
チャーシューは分厚いのが2枚。
肉部分むっしり、脂はゼリー。
ワイルドな肉の味が果てしなくワイルド、デカ切りのボリューム感でさらにワイルド!


 

この前と同じ「野菜マシ」なのに、明らかに量が違うな。
やっぱ前回のはオーダーミスか盛り付けミスで「普通」盛りで出されたんだな。
別にどうでもいいけど。

 

隣のにーちゃん、野菜マシマシにライスまで付けてた。
勇者だな(笑)。


 

ラーメン:無料(クーポン使用)

 

[ 神やぐら 店舗情報 ]

〒920-0036
石川県金沢市元菊町17-13
TEL:076-221-0044
URL:https://twitter.com/kamiyagura_

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

 

人とひと 20241024-1

 

人とひとの“背脂醤油ラーメン”。

 

スープは半濁の赤茶色、液温アツアツ。
口当たり油がぬるり、その奥に醤油がキリッ。
メリとハリが綺麗に揃った、バランシーな味わい。
麺は縮れの入った細麺、茹で加減普通。
跳ね感満点ぴっちぴち。
みずみずしい小麦の味わいが、オイリー醤油スープの中を軽快に泳ぐ。
チャーシューはちっちゃい豚バラが3枚。
質感ほっちゃり柔らか。
ゼリー状の脂としっとりソフトな赤身とのコントラストが絶妙。


 

ココスで一食食って、なーんか食い足りんのでデザートにラーメン屋へ。
昔なら全然平気だったんだけどね、3口目くらいでちょっと飽きた。
もートシなのかねー。


50過ぎて連食すんなよって話だけど(笑)。


 

背脂醤油ラーメン:840円

 

[ 麺屋 人とひと 福久店 店舗情報 ]

〒920-3126
石川県金沢市福久2丁目89

 


 

 

読者登録してね

 
 [ブログランキング]
↓ ぽちっとワンクリック投票お願いいたします ↓

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ