オーストラリア・メルボルンでお仕事アイテムをデザインしている花リボンデザインのトマロ亮子です。

 

今年から息子の通う幼稚園の役員活動の一環として、幼稚園イベントチラシを作り始めた私ですが、(第1弾はこちら

 

今回はその第2弾

 

『Easter Raffle』

 

 

のチラシを作成しました♡

 

 

イースターらしく、イースターバニーの耳、イースターエッグ、ひよこを☆

色もイースターにはどんな色が使われる傾向にあるかリサーチして配色音譜

 

イースターは一般的には春のイベントというイメージなので、(オーストラリアは南半球なので秋ですが)、春らしいパステルカラーの緑・黄色・ピンクがよく使われています。

きっと芝生の緑、うさぎの耳のピンク、ひよこの黄色という感じかなぁと想像してデザインしました!

 

 

さて、このラッフルとはオーストラリアのイベントごとでよく行われるのですが、資金集めのために行われる宝くじの事。

景品はローカル企業から寄付していただいたものです。

今回、遊園地・プレイセンターのパスやデパートの商品券などかなり豪華賞品が集まりました!!

 

チケットを1枚2ドルもしくは3枚5ドルで販売し、その売り上げが幼稚園の運営資金に回されます。

 

去年も同様のイベントがあったのですが、私はよくわかっておらず、とりあえずラッフルチケットをサクッと買って終了~としていました。

 

でも今年は企画から携わっていたので、積極的に息子も関わらせました。

 

まずはチラシを幼稚園のピジョンホールへ。

ピジョンホールとは幼稚園からのお知らせの紙やチラシを入れる連絡箱のようなもの。

生徒一人に一つあります。

ちなみに私はこういう箱をピジョンホールと呼ばれることを幼稚園に通い始めて初めて知りました。

 

ピジョン(=鳩)ホール(=穴)

伝書鳩的な??なんだかかわいい名前。

 

そしてチケット販売!

『○○(息子の名前)が売ったチケットのお金で幼稚園の遊具やおもちゃなどを買って、もっと楽しい幼稚園にするんだよー』

と説明し、おじいちゃん、おばあちゃんへチケット販売。

 

 

「ラッフルチケットいりませんか~」

 

「1枚2ドル、3枚で5ドルです~」

 

無事、購入していただきお金をまとめて先生へ提出。

 

普段からお店屋さんごっこが大好き。

今回は本物のお金・チケットのやりとり、売り込みセールス、買ってくれてありがとうのお礼、お金の集計。

とっても楽しんでました!

 

さらっと流してしまえばそれまでの幼稚園のイベントですが、息子にも説明して一緒に関わらせるともっと楽しくなるんだ!ととても勉強になりました。

 

あとは抽選結果を待つのみ☆

 

当たったらうれしいな~♪

 

 

 

 

 

わくわく♡キュンキュンするアイテムをデザインします♡
名刺・リーフレット・ロゴ・ディプロマ etc...
HanaRibbon Design 

ホームページトップ / メニュー一覧 / 

ギャラリー / お問合せ

お問い合わせはお気軽にルンルン

 

HanaRibbon Design Facebookページはこちら

 

LINE@も始めました☆

Add Friend