井上城・竹の城周辺(長野県須坂市井上) | えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行を綴ったブログです(ヤフーブログから移設しました)。

 氏邦の鉢形領紀行は、井上城・竹の城の北信2城を片付けてからかかります。
 けっして井上・竹の城を軽んじているわけではありません。
 今年の究めの締めとして、月生・雨引・大岩の3城に狙いを定めています。この三城周辺には謙信道と伝承される山越えの道、謙信が川中島へ進軍する前に三千頭の軍馬を隠したという山窪、第三次川中島合戦をちらつかせる上野原が存在します。
 その約5km南西の井上郷に、井上城・竹の城があります。今年の究めの締めに前置きとして井上郷の2城を書いていおかななければなりません。 
 2017追記 .綿内要害(春山城)も書きました。
 ★春山城(綿内要害)1 はじめに  https://ameblo.jp/mei881246/entry-12496902762.html

 ★春山城2 大城 https://ameblo.jp/mei881246/entry-12496902820.html

 ★春山城3 小城 https://ameblo.jp/mei881246/entry-12496902872.html

 


 

というわけで、埼玉に心が逸りますが、井上・竹の城を書き進めます。
 
イメージ 16
yahoo地図に加筆
大岩・月生・雨引の三城と、井上郷の位置関係です。
 上野原や、謙信道、馬隠しについては今年の究めの締めで辿ってみたいと考えています。
  
イメージ 17
中世信濃源氏井上氏の本拠地、井上郷を抱き守るように、背後山上に井上城(大城・小城)と竹の城が築かれている。  郷内には館跡・寺社・墳墓など井上源氏の歴史を感じる史跡が点在する。
 
イメージ 12
井上大城登山道から井上郷
  
イメージ 1
井上氏居館跡
「井上宗家の居館であったという確証はないが、井上一族の館であったことは確かであろう」(宮坂 2014,p.275)
 
イメージ 2
面 幅11mの堀跡
 
イメージ 3
 
イメージ 4
角張屋敷
後方は竹の城
 
イメージ 5
小坂神社
旧高井郡式内社6社のうちの一つで、古代以来の社地にある。
周囲は土塁が囲われている。武装化された神社であったようだ。(宮坂 2014,p.280)
 
イメージ 6
南東部土塁
 
イメージ 7
道北、神官の墓地
中世の墓とよく似た石積と、五輪塔が残っている。
 
イメージ 13
左 竹の城
右 井上城
井上城は古い形態の山城だが、竹の城は戦国後期の戦闘的な厳しい普請が施されている。
 
イメージ 14
浄運寺と井上城
 
イメージ 15
竹の城
 

イメージ 8

竹の城から仁礼方向
 
イメージ 9
そのちょっと左、謙信道・明覚山(雨引城)方向
 
イメージ 10
井上大城から斑尾山方向
 
イメージ 11
井上大城から善光寺方向
では井上城、竹の城へ進みます。
 
参考文献 宮坂武男(2014)『信濃の山城と館8』、戎光祥出版