色彩の力で“今のあなたを最高に魅せる 年齢にふさわしい大人なあなた色と顔タイプから魅力を 最大限に引き出すやスタイリングを伝授 -21ページ目

色彩の力で“今のあなたを最高に魅せる 年齢にふさわしい大人なあなた色と顔タイプから魅力を 最大限に引き出すやスタイリングを伝授

おばさんにはなりたくないけど面倒くさいのはイヤ」
年齢を重ねた今のあなたにこそ似合う時短でもちゃんと素敵な装いは手に入ります。パーソナルカラー講師30年の実績 自分らしさに似合う色とバランスをプラス!「私ってこんなに素敵だったんだ」と思える毎日が始まります

キラキラ きれいに遠慮はいらない キラキラ

 

 

先日、行われた

ミセスジャパン2020沖縄大会

 

学びの仲間で

パーソナルトレーナーをされている

荻野さんの奥さま 『ともよさん』

 

ご主人の荻野さんから

うちの妻が

ミセスジャパン2020沖縄大会に

出るんですと

 

伺い、ちむわさわさ~~

(気もそぞろ・日本語合っているかな?)

 

 

微力ですが

コンテストを前に

何かやってあげられないかなぁ~と

 

荻野夫妻にパーソナルコンサルをしたいと

お伝えしてみました

 

 

 

  IMG_1893.png

 

ともよさんはメガネ美人さん

理知的なお顔をされています

 

初対面での印象は

落ち着いた少し控えめな女性です

 

 

正直、あまり美容には関心がない感じに

お見受けしましたキョロキョロ

 

が。。

カラー診断をして

メイクを施していくと音譜

 

こんなに素敵にイメージアップキラキラ

 

IMG_1663.jpg

 

お顔のパーツ1つ、1つが整っていて

磨けば光るキラキラキラキラ

宝石の原石を見つけた⤴感じです

パーソナルカラーは

『サマータイプ』でした

 

お顔のパーツ・身体のパーツを踏まえた

Muse診断は後日になりコンテストには

間に合いませんでしたが

 

立ち姿もきれい凄く美しい。

 

しゃんと背筋が伸びて

堂々と歩く姿がこれまた美しい音譜

 

IMG_1653.jpg

 

ドレスのチョイスもサクサクとドレスハイヒール

沢山のドレスを試着してみましたが

自分らしさを引き出すスタイルを知っている

 

今回、チョイスしたのは

真っ白ではなく

少し気味がかった白のドレス

2ndカラーが『スプリング』なので

こちらも似合う色の範囲内グッド!

 

 

IMG_1886.jpg

 

当日はコロナの影響もあり

応援には行けませんでしたが

堂々としたウォーキングと

素晴らしいコメントカラオケ

 

相思相愛の夫婦愛をいっぱい感じました

 

そして

 

キラキラbest husband賞 キラキラ

 

王冠1王冠1 おめでとうございます

 

IMG_2019.png

 

IMG_2020.png

 

 

面白い事、楽しい情報を発信しています

興味のある方は

こちらからも覗きにきてね

 

ベルhttps://lin.ee/eh5pPOG

 

 

ベル知花花織

沖縄には多くの伝統工芸品がありますが
皆さんはどれくらい知ってましたか?

紅型や琉球漆器などは

誰でも知ってて

 

有名すぎる伝統工芸品ですよねびっくり

地元にいる私たちが

沖縄の良さを知らなさすぎるあせる

IMG_1508.jpg
 
国指定の伝統工芸品はなんと14種もあり
なんと織物は11種類
あせる


喜如嘉の芭蕉布や久米島紬などは
とても知られている有名な逸品ですが


昨日は

ご縁があり知花花織の工房に伺いました

旧美里村(現在の沖縄市)で

作られていた織物

知花村の祭事に切る衣装として

生活にしっかりと根付いていて


旧暦の8月14日のウマハラシー

(馬競争・男の祭り)や

 

IMG_1524.jpg
 

8月15日に行われる
五穀豊穣を願うウスデーク

(臼太鼓・五穀豊穣を願う女性の祭)で


知花花織は使われていたのだそうです

IMG_1522.jpg

 

ウスデークは今も花織のルーツを体験できる
知花地域に伝わる、いにしえの祭祀なのです


先の二度の大戦で

被害を受けて継承されるべき技術は
完全に途絶えてしまったそうですが


途絶えてしまった知花花織を
復活させるきっかけとなった新聞記事


そして


その記事から強い想いを持ち復活させた
知花花織の発祥の地、出身の

幸喜新(こうき しん)氏
琉球大学大学院の修士論文の研究テーマで

取り上げた事で


今の知花花織の発展につながっている


何もない『無』から
本当に涙ぐましい

地道な作業をされたのだろうな~と想うと


この記事を書くために

色んな情報を読みながら
パソコンの画面が見れなくなるくらい
とめどなく涙がこぼれて。。。。


記事の中で戦時中 
家宝として守ってきた知花花織を
見せてもらった時の

知花花織の美しさに強い衝撃を受け、
今でも鮮明に覚えている幸喜氏のコメント

IMG_1499.jpg

 

実は

私の実家にも戦時中
 
家宝として守りなさいと紙に描かれた
とても美しい観音様

小さな時から床の間に鎮座している
それはそれは美しい観音様を見るのが
当たり前だった 
キラキラ自分と重ね合わせて

これまた涙が止まらなくなってきたよ

IMG_1492.jpg


1989年(平成元年)に

知花花織は100年ぶりに復元されて
現在に至ると言われていますが


IMG_1491.jpg

歴史に翻弄されながらも
花織を家宝として守ってきた人たち

そして


復興させる為にご尽力された多くの方々

今なお大事な品を
広く世に広める為に日々、精進して

頑張っている方々

沢山の沢山の凄く愛おしく感じて

関わる方々に感謝と尊敬の念に

勝手に1人浸っている

本当に凄いよね
アップ凄いと思う


五つの絣と四つの絣の柄が交互に織られた

よく知られて花織の柄の1つ。。

IMG_1510.jpg

国仲涼子さんが出演されていた
「ちゅらさん」で有名になったあの柄です


『いつ(五)の世(四)までも

   あなたへの愛は変わりません』 


というドキドキ永遠の愛を表現した物


男性のプロポーズに

手ぬぐいに柄を織り込み忠誠を込めを誓った

なんとロマンティック
ラブラブラブラブ。。

今回、

知花花織に関わる方々と

ご縁を持てる事に感謝します



IMG_1497.jpg

 

皆さんに

またお会い出来るのが本当に楽しみです


 

マジパンって知ってる~はてなマーク


お誕生日のケーキや

クリスマスケーキの上に乗っている
可愛らしい

サンタさんやツリーのアイテムがマジパン
IMG_1371.jpg
こんなのねアップ


私の生徒さんには

パティシエをめざしている子もいて
毎年、マジパンのコンテストがあるの誕生日ケーキ

 

IMG_1373.jpg

 

IMG_1374.jpg


 

今年はコロナのせいで(おかげで)

色んな行事がなくなって
マジパンコンテストもなくなってしまったの

そこで

がっかりしてしまった生徒たちの為に


ちょっと工夫を。。。


「混色」をお勉強するタイミングで

画用紙で

土台になるケーキのスポンジを作らせて

色の三原色・・・

三色あれば

どんな色も作る事が出来る事を学ぶ

混色・三原色 

 

なんじゃ~という人もいるかもしれませんね

ちょっと解説すると

加法混色と減法混色の二種類があります

加法混色とは光の重ね合わせで

携帯電話画面やパソコンの画面、テレビ等で
再現している色の表現



減法混色とは

カラー印刷や染料・顔料、インキ・ペンキ 

そして

私たち女性が毎日使う化粧品(顔料)もね


それぞれ

3つの色があればどんな色も

再現できると言われているのが三原色



今回は

減法混色の色再現を紙粘土を使って

マジパンもどきを作らせたという訳です



本来は

マジパンに食品添加物の色を加えて

色んな色つくり作品を完成させていく

減法混色の三原色は

イエロー・シアン・マゼンタの三色
ざっくりですが

赤色・黄色・青色  ってところでしょうか



季節のタイミングで

ハロウィンのアイテムを作る生徒が

何名かいましたが


先生~ 

かぼちゃ作りたいけど オレンジないけどむかっ

作れんけどむかっむかっ


IMG_1368.jpg

 

 

IMG_1376.jpg

 

IMG_1365.jpg

 

 

前の時間に

絵の具で色相環 作ってみたよね⤴

 

何色と何色 混ぜたらオレンジ作れるかね~


 

三原色にない色を

使いたい生徒とのやり取りは続くあせる

そして

出来た作品。。

IMG_1362.jpg






デザインを起こしたりと

構想に掛かった時間は少し掛かりましたが

 


この作品達たち。。
なんとなんと

1時間(授業は90分)で仕上げてくれたの

IMG_1356.jpg

 

IMG_1359.jpg


凄いでしょう~~
やればできる

やればできる子たちばかりです

IMG_1358.jpg

 

 

パソコンの画面をチェックしながら

カラープリントを印刷すると
画面で見ている色と違う感じの

コピーが出てきて

がっかりした経験をした人はどれくらい
いるのかなぁ~
はてなマーク


色再現をしている

元々の色が(三原色)違うから

こんな違和感な事が起きていたのでした


ちなみに


加法混色である照明(光の重ね合わせ)

一番新しい光の種類である
LEDランプ

RGB(赤色・緑色・青色)のうち 

ずーと前から 

赤色のLEDと緑色のLEDライトは出来ていて
青色が作れなくて
あせる

LEDライトが作る事が出来なかったという

有名な話しは知ってましたかアップ

青色LEDの発明者にノーベル物理学賞 | Nature ダイジェスト | Nature Research

(中村修二・赤﨑勇・天野浩氏)


ノーベル物理学賞を取っているくらい

凄い事なんだよ

 

タイミング良く

ノーベルウィークですねキラキラキラキラキラキラ

明日、10/6はノーベル物理学賞の発表ですよ

 

 

 

 

肌の色・目の色・髪の色の特徴を踏まえて
その人に合うパーソナルカラー(自分色)をみつける

パーソナルカラー診断で

似合うカラータイプをさがして

 

そして

 

骨格やパーツの分析

その人のオリジナリティを見つけていくMuse診断で

 

外見設計図(外見力アップ)を作るお手伝いをしています。

 


IMG_7347.jpg
(生徒のシートをお借りしました💦)

 

 

自分の特徴を生かす

カラーやデザインで自分らしくですが


肌の血色やツヤ感
キラキラ

内面から湧き出てくる美しさは

一日ではどうしても作り出すこと出来ないんだよねあせる

『ローマは一日にして成らず』ですびっくり

 

 

私たちの身体は日々、口にする食べ物で

出来ている事はよく知られているよね

 

例えば

肌のターンオーバーが28日周期になっているとか

 

 

血液の成分や骨も

ちゃ~んと一定期間で入れ替わっているの

 

沖縄の方言に「口から しーら いんどー」

という言葉があります。

 

「しーら」というのは(災難)

という意味がありますが

 

 

「口から入る食べ物が体を弱らせる」

という本来の意味があります。
食べ物、食べ方に

よって病気になることを伝える言葉です

 

私たちの見た目も(血色や肌つや)

日頃、口にしている食べ物で出来ていて

 

毎日、ジャンクフードばかり

食べていては本当の美しさは手に入りません


おいしく、私たちをとりこにする

食べ物が沢山ありますねガーン

 

 

 

IMG_1481.jpg




沖縄の方言には不思議な力が宿っていて

 

やんわりとした言葉でありながら

しっかりと大事な事伝えているの

 

季節の物・旬の物を素材の味を大事に

しながら食べるのは本当に大事な事キラキラ
 

 

 

季節の変わり目、体調も整えにくい

この時期

 

どうしても行きたいお店があって照れ

お邪魔しました
 

 

 

いつも期待に充分こたえてくれるキョロキョロ

素敵なお店です。

 

 

今回のランチはこんな感じラブラブ

 

 

IMG_0920.jpg

 

 

島野菜ちらし寿司

✳︎つるむらさき
✳︎茄子
✳︎モーウィ
✳︎四葉きゅうり
✳︎きのこ三種
✳︎シークワーサー
✳︎大山蓮根
✳︎ナーベーラー
✳︎紫蘇
✳︎モロヘイヤ
✳︎紫玉ねぎ
✳︎生姜
✳︎ごま
✳︎精進イカ
✳︎三種のキヌア
✳︎ハママーチ
✳︎琉球山椒
✳︎白ハンダマ
✳︎パパヤー
✳︎有明海苔
✳︎ピィパーズ

 

 

IMG_0922.jpg

 

✨天ぷら
✳︎四角豆
✳︎とうもろこし
✳︎さつまいも
✳︎島かぼちゃ
✳︎玉ねぎ
✳︎サクナ

 

IMG_0923.jpg

 

✨赤だし

 

 

 

IMG_0924.jpg

 

✨デザートは
カスタードムースケーキ

 

 

 

IMG_0927.jpg

 

旬のお野菜満載でこだわりの調味料で

お料理されたごはんはめちゃくちゃ美味しかった

 

とってつけた美しさではなく

本当ににじみでる様な美しさを持つ

女性を目指して。。

本当に素敵な女性を応援し続けたいおねがい

 

どこから見てもぶれない軸を持っている

ステキな女性に一緒になりましょう~アップ

なりたいよねラブラブラブラブ

 

早苗さん

またお邪魔しますね

 

 

 

 

パーソナルカラー診断では

肌の色・目の色・髪の毛の色をもとに

 

私たち1人ひとりの特徴を

4シーズンと呼ばれるカラーグループに

分類していくウインク

 

大きく分けると

イエローベースとブルーベース

 

ブルーベースも

サマーのカラータイプとウィンターのカラータイプ

 

イエローベースも

スプリングのカラータイプとオータムのカラータイプ

 

今回は

サマータイプをご紹介ニコニコ

 

 

多くの方がサマーに分類されるくらい

日本人の特徴を反映しているカラータイプ

サマーのカラータイプの特徴は。。

 

パステルカラーや淡い色、グレイッシュな

優しい色合い、紫陽花の花や雨でかすむ感じ

 

 

IMG_1349.jpg

 

爽やか・優しい・上品でソフト

涼しげ・穏やかな印象の方が多いんですよ😊

 

 

 

IMG_1288.png

 

 

同じカラータイプの男性でも😄

 

写真のお2人は

同じカラータイプでもちょっと違うの

パステルピンクのパーカーに

明るいネイビーのジャケット。

インナーとデニムは白という

爽やかな装いの

『福山雅治さん』はサマー・スプリング

クールライト

(涼しげな色で明るい色が得意)

 

IMG_1309.jpg

(茶髪の福山さんは持ち味を

         活かせてなく残念💦

 

 

スモーキーな

グレイッシュネイビーのスーツに

涼やかなブルーグラデーションのネクタイの

『安住紳一郎さん』はサマー・サマー

ペール

(黄色みが得意ではなく

    青みですっきりした色が得意)

 

IMG_1310.jpg

 

男性も

似合う色を顔の近くに持って来ると

肌の色がワントーン明るくなり

美肌になります。

 

特徴的なのは

ヒゲそり痕が目立ちにくくなるのよぉ〜 

 

男性のみなさん😊

ファンデを買う前にトップスを

似合う色に変えてみて⤴︎

 

ぜったい男前(古いか💦)になるから

 

本気の時はベストカラーを着ると

魅力全開✨🌟 発揮できます🤗

 

爽やか男性はモテるものです⤴︎

ネイビーを意識して明るいブルー

サマーのカラータイプの男性にとって

『モテカラー』といっても良いでしょう😋

 

芸能人だと

田中圭・向井理・二宮和也・草薙剛・綾野剛

谷原章介・石田純一 等

 

また 

 

安住紳一郎と同じタイプには

草彅剛・マツコ・デラックス 等

 

みなさん 爽やかイケメンさんですよね

 

外見を整える→自分の外見設計図をと

お伝えしてますが。。。

 

気候や風土、何よりも大切なのが食べ物

私たちは食べた物で作られているのよ😄😊

 

今月~~

『パーソナルカラーセルフ診断会』を

予定しています😃 

またご案内しますのでお楽しみに〜〜