マジパン制作と三原色 | 沖縄から大人可愛いをめざす40代からのパーソナルカラー 

沖縄から大人可愛いをめざす40代からのパーソナルカラー 

沖縄でパーソナルカラーのパイオニア megu がパーソナルカラーの話しや大人可愛いをめざす40代のトレンドを提案。カラーで第一印象が変わります。色を使って人生が変わった megu がお伝えします。また資格試験対策でもエキスパートのmeguが色彩学の小ネタを時々お届けします

マジパンって知ってる~はてなマーク


お誕生日のケーキや

クリスマスケーキの上に乗っている
可愛らしい

サンタさんやツリーのアイテムがマジパン
IMG_1371.jpg
こんなのねアップ


私の生徒さんには

パティシエをめざしている子もいて
毎年、マジパンのコンテストがあるの誕生日ケーキ

 

IMG_1373.jpg

 

IMG_1374.jpg


 

今年はコロナのせいで(おかげで)

色んな行事がなくなって
マジパンコンテストもなくなってしまったの

そこで

がっかりしてしまった生徒たちの為に


ちょっと工夫を。。。


「混色」をお勉強するタイミングで

画用紙で

土台になるケーキのスポンジを作らせて

色の三原色・・・

三色あれば

どんな色も作る事が出来る事を学ぶ

混色・三原色 

 

なんじゃ~という人もいるかもしれませんね

ちょっと解説すると

加法混色と減法混色の二種類があります

加法混色とは光の重ね合わせで

携帯電話画面やパソコンの画面、テレビ等で
再現している色の表現



減法混色とは

カラー印刷や染料・顔料、インキ・ペンキ 

そして

私たち女性が毎日使う化粧品(顔料)もね


それぞれ

3つの色があればどんな色も

再現できると言われているのが三原色



今回は

減法混色の色再現を紙粘土を使って

マジパンもどきを作らせたという訳です



本来は

マジパンに食品添加物の色を加えて

色んな色つくり作品を完成させていく

減法混色の三原色は

イエロー・シアン・マゼンタの三色
ざっくりですが

赤色・黄色・青色  ってところでしょうか



季節のタイミングで

ハロウィンのアイテムを作る生徒が

何名かいましたが


先生~ 

かぼちゃ作りたいけど オレンジないけどむかっ

作れんけどむかっむかっ


IMG_1368.jpg

 

 

IMG_1376.jpg

 

IMG_1365.jpg

 

 

前の時間に

絵の具で色相環 作ってみたよね⤴

 

何色と何色 混ぜたらオレンジ作れるかね~


 

三原色にない色を

使いたい生徒とのやり取りは続くあせる

そして

出来た作品。。

IMG_1362.jpg






デザインを起こしたりと

構想に掛かった時間は少し掛かりましたが

 


この作品達たち。。
なんとなんと

1時間(授業は90分)で仕上げてくれたの

IMG_1356.jpg

 

IMG_1359.jpg


凄いでしょう~~
やればできる

やればできる子たちばかりです

IMG_1358.jpg

 

 

パソコンの画面をチェックしながら

カラープリントを印刷すると
画面で見ている色と違う感じの

コピーが出てきて

がっかりした経験をした人はどれくらい
いるのかなぁ~
はてなマーク


色再現をしている

元々の色が(三原色)違うから

こんな違和感な事が起きていたのでした


ちなみに


加法混色である照明(光の重ね合わせ)

一番新しい光の種類である
LEDランプ

RGB(赤色・緑色・青色)のうち 

ずーと前から 

赤色のLEDと緑色のLEDライトは出来ていて
青色が作れなくて
あせる

LEDライトが作る事が出来なかったという

有名な話しは知ってましたかアップ

青色LEDの発明者にノーベル物理学賞 | Nature ダイジェスト | Nature Research

(中村修二・赤﨑勇・天野浩氏)


ノーベル物理学賞を取っているくらい

凄い事なんだよ

 

タイミング良く

ノーベルウィークですねキラキラキラキラキラキラ

明日、10/6はノーベル物理学賞の発表ですよ