色彩の力で“今のあなたを最高に魅せる 年齢にふさわしい大人なあなた色と顔タイプから魅力を 最大限に引き出すやスタイリングを伝授 -20ページ目

色彩の力で“今のあなたを最高に魅せる 年齢にふさわしい大人なあなた色と顔タイプから魅力を 最大限に引き出すやスタイリングを伝授

おばさんにはなりたくないけど面倒くさいのはイヤ」
年齢を重ねた今のあなたにこそ似合う時短でもちゃんと素敵な装いは手に入ります。パーソナルカラー講師30年の実績 自分らしさに似合う色とバランスをプラス!「私ってこんなに素敵だったんだ」と思える毎日が始まります

『 2020年もあと僅かで千秋楽キラキラ 』

 


クリスマスからお正月へと
ディスプレイを変えたり
お料理を仕込んだりと
大忙しの時間を過ごしている方
まだお仕事が終わっていない方。
既に
年越しそばを食べて
ゆっくり過ごされている方も
1年間お疲れ様でした
ニコニコ

 


私は28日のタイミングで
お正月のお花を。
山から摘んできた恵みを頂き
こんな風に活けこんでみました。

 

IMG_3422.jpg


お正月🎍の準備が
まだ整っていないよ〜の方もいるかなぁ❓

 


お正月らしく彩りを考えるなら
『白』と『赤』で
コーディネートしてみて下さい


お祝いの雰囲気が簡単にできます。

 


お皿も100均のものでも
充分にお祝い気分を演出出来ますので
チャレンジしてみて下さいねニコニコ

 

IMG_3624.png

 


今年は
私たちがこれまで経験した事がない
世の中になり、暗いニュースも多かったですが


自分らしい生き方、働き方を見直すきっかけにもなりましたよね。


来年は
お年玉企画の仕込みもしておりますので
楽しみにしていて下さいベル


1年間頑張った自分を
きちんと労ってあげて下さいね

 

 

IMG_3623.jpg

(今年は両親とこんなお酒を頂きました)


あなたが意識して
美しく明るく魅せる事が自分の為にもなり
幸せで明るいオーラを放っていれば
周りの人も幸せな気持ちになります。

 


2021年
『あなた』が持っているその宝物キラキラ
キラリと輝かせて。。
一緒に世の中を明るく照らす人を
めざしませんか
照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『クリスマスカラー』ってクリスマスツリーベル

 

先日、クリスマスリース&スワッグの

ワークショックに参加キラキラ

生のもみの木と薩摩杉の香りに癒され

クリスマスカラーにあふれる空間に浸り

 

季節感のない沖縄ですが

ちょっぴり冷えた空気が

またクリスマス感を盛り上げてくれて

幸せな気分照れ

 

 

IMG_3289.jpg

 

今年は至ってシンプルにクリスマスツリー

 

IMG_3288.jpg

 

ティータイムもクリスマスカラーで

コーディネートして下さって

先生のセンスの良さを感じましたコーヒースイーツ

 

IMG_3167.jpg

 

 

 

クリスマスカラーといえば

『赤』 『グリーン』 

そして 

『白』  『ゴールド』 でしょうかね~

 

IMG_3287.png

 

青みの強い赤とグリーンの色が

クリスマスカラーなんですよ

 

こんな感じですよねキラキラ

 

クリスマスカラーにもクリスマスベル

しっかり意味が込められているの知ってましたか?

 

『赤』は

愛と寛大さ・キリスト教のシンボルカラー

サンタクロースの服の赤としても有名ですよね

 

『グリーン』

力強さや永遠の命を表していて

常緑樹は一年中葉っぱをつけているから

願い事などに使われる特別な木

 

もみの木は葉っぱが十字架に見えるので

クリスマスツリーに多く使われているのクリスマスツリー

 

『白』

純潔・純白 降り積もった雪のイメージね

(沖縄は雪はないけどあせる

平和や始まりの意味でも使われているらしいから

新しい年を迎える~季節と考えると

新年を迎えるための心の準備をするには

ぴったりの色と思いませんかニコニコ

 

最後に『ゴールド』

クリスマスツリーのてっぺんに飾る星キラキラ

希望とか豊かさの意味を持たせてる

 

クリスマスカラーの意味を知ると

もっとワクワクな

楽しい気持ちになりませんかキラキラ

 

今年は楽しみ事が余りなかったので

いつも以上にワクワクな気分ですてへぺろ

 

 

 

だったのですが。。。

 

昼間の番組の見るタイミングがあり

テレビを見ているとびっくり

 

 

楠田枝里子さん

 

IMG_3108.jpg

 

久しぶりの素敵な女史が出演されて

いましたあせる

 

 

きっとクリスマスをイメージされ

衣装も選ばれて

赤とグリーンの色をお召しになっては

いるのですが

 

どうですか~

 

クリスマスらしさが伝わってこないでしょうあせる

 

IMG_3107.jpg

 

IMG_3286.png

 

赤もかなり朱赤寄り、グリーンも黄緑色びっくり

更に

楠田枝里子さんのカラータイプは

ウインタータイプ

 

季節を感じるどころか

彼女の良さ、さえても激減あせる

 

超~残念な結果にガーン

 

季節を表す色があるように

人を活かす色があるのよね。。

 

単純に

心地が良い色の組み合わせだけではなく

 

自分の個性を知る

より自分らしい美しさを引き出す

『パーソナルカラー』が必要なことを

痛感した場面にもなりました

 

 

今年は

『ステイホーム』のクリスマスに

なりそうですが

 

家で楽しめる事もいっぱいあるので

クリスマス雰囲気をぜひ是非

色で遊んで楽しんでくださいねベル

 

IMG_3290.png

 

昨年の我が家はこんな感じでした

 

。。 謎の宅急便 。。

 

 

ヤマト運輸さんが大きな荷物を届けてくれた

全く覚えがない荷物プレゼント

余りの大きさにビビった

 

IMG_2504.jpg

IMG_2503.jpg

 

『受け取り拒否しても良いですか⤴あせる

 

『一応受け取って貰えますかあせる

 

『いや⤴受け取りたくないですイラッ

 

『受け取って貰えますか⤴』

の押し問答のあと渋々~受け取った。。

 

 

送り主は『金秀商事』

 

確認したら。。。

 

 

な~んとなんとビックリマーク

 

スーパーかねひでの公式ラインで応募した

プレゼントプレゼント当選してました照れ

 

 

アハハ!あはははは~

 

何が起こったのかはてなマーク

はてなだらけでビビりまくり

肝が冷えたけどあせる

 

 

一瞬にして大喜びに変わった午後でした

 

 

宝石赤ビックリマークスーパーかねひでは地元でも

1,2を争うような私たちの生活を

支えてくれてる主婦の味方のお店ですよ

 

公式ラインでも興味津々な情報発信してます

ベル https://lin.ee/eh5pPOG

『禁色』

と言われる色があることをご存知ですか⤴


決められた人しか

その色の服を着ることは許されない
そういった色のことなんですよ
ニコニコ
 

禁色の歴史は古くて

平安時代

(紫式部や清少納言の居た時代ですねニコニコ

 

聖徳太子が冠位十二階の制度で階級を決めた

(冠位は今で言うお帽子かな)
自分より階級の高いの色は

禁色として

使用が許されなかったという事です。

 

 

   日本最初の位階制度である冠位十二階が制定された日です(新暦604年1月11日) : ガウスの歴史を巡るブログ(その日にあった過去の出来事)

 


衣服の色によって位階(身分)がわかる
今でも学校の学年ごとの色などで

よく使われている方法ですよね~
なんだか日本らしくて

くすっとちょっと笑っちゃいますねてへぺろ

 

 


現代でも受け継がれている禁色は2色

 

 

  即位礼正殿の儀 〜皇室を象徴する色〜 | 装いを彩る 空間を彩る 〜パーソナルカラー診断/カラー講座/インテリアコーディネート〜 横浜・大阪

 

 

この2色は

『絶対禁色』 と呼ばれています。

 

 

IMG_2226.jpg

 

『立皇嗣の礼(りっこうしのれい)』

皇嗣(皇位継承順位第1位にある者)を

お知らせする事みたいですねあせる

皇室行事は難しいので興味がある方は

また違うサイトをご覧くださいね音譜

 

 


1つは天皇の礼服の色である


  『黄櫨染』
     (こうろぜん)


IMG_2233.jpg



天皇陛下が公式の場でお召しになる
濃い黄赤の『黄櫨染』
この色は

中天(天の中心)の太陽の輝く色を

なぞらえたものらしいですよ

 


古代中国では

黄色が大地の色であるという考え方が強く
黄河や黄帝などに

黄色の字が使われる事もそれに通じています。
その頃の中国では

黄色が皇帝色、日本とは違うんですね。


日本の絶対禁色はもう一色あるんです
!!


それは皇太子の色である

  『黄丹』
     (おうに)


IMG_2235.jpg

こちらは旭日(朝日)の色
やや鮮やかなオレンジ色ですね



平成から令和へと移る一連の行事の中では

上皇様が黄櫨染お召しに

天皇陛下(当時・皇太子)は

黄丹をお召しになっていますねキラキラ

 

 

IMG_2232.jpg

 

 

『黄丹』

天皇陛下(当時・皇太子さま)が

雅子皇后とご成婚の折に着ていらした色
覚えている方も多いのではないでしょうか。

 

 

公式ラインでも興味津々な情報発信してます

ベル https://lin.ee/eh5pPOG
 

 

 

きれいな朝焼け☀️ 
色彩検定の当日ですが
生徒たちの検討を空に向かって祈りました