疲れた胃腸を七草粥で。。 | 沖縄から大人可愛いをめざす40代からのパーソナルカラー 

沖縄から大人可愛いをめざす40代からのパーソナルカラー 

沖縄でパーソナルカラーのパイオニア megu がパーソナルカラーの話しや大人可愛いをめざす40代のトレンドを提案。カラーで第一印象が変わります。色を使って人生が変わった megu がお伝えします。また資格試験対策でもエキスパートのmeguが色彩学の小ネタを時々お届けします

1月7日は『七草がゆ』

 

年末年始のいつもと違う食生活で

疲れた胃腸を整える~ですね

 

年末年始でくたびれた胃には、
スッキリとした優しい

 

体に染みこむ~~ニコニコ

 

スーパーの戦略にのりました(笑)

 

 

IMG_3932.jpg

私の住む沖縄では

行事は旧暦で行うのが基本。。

 

『 七草粥 』にあたる

ナンカヌスクは漢字で

「七日節句」と書きます
旧暦1月7日(2021年度の新暦では2月18日)の年中行事です

 

 

もともとは

本土の七草粥も起源は同じと言われています
沖縄のナンカヌスクは。。中国から

その昔の

「六朝時代」からの影響のようですよ
新暦1月7日の

「七草粥」と繋がるものもありますよね。
 

 

本州と同じく

「七種類の野菜」であることは同じですが、
沖縄では本州のような

「春の七草」が揃う環境ではありません。


 

少しばかり

沖縄ならではのアレンジがあります

 



「ナージューシー」は

 七つの「ナー」ではなく

「菜」の意味合いです。


「ジューシー」は「雑炊」ですので

「菜の雑炊」となります。

 IMG_3934.jpg

七つの葉物を入れれば良いのですが

こんな感じの野菜が多く使われています

どれも沖縄では手軽に手に入りますニコニコ
※()内は沖縄言葉です。

 ①高菜(シマナー)

 ②よもぎ(フーチバー)

 ③大根の葉(デークニバー)
 ④不断草(ンスナバー) 

 ⑤ねぎ(ビラ)

 ⑥水前寺菜(ハンダマ) 

 ⑦長命草(サクナ)

 


本州とは違う野菜でナージューシーを作って

 

野菜がいっぱいの雑炊を
これを日ごろの沖縄の御願行事と同じく

ヒヌカン・お仏壇へお供えをします。

 

 

IMG_3935.jpg

 

私は一般的な

 『 七草がゆ 』を今回は頂きました

 

きっと旧暦の1月7日には沖縄風のお粥さんを

日頃の感謝の気持ちをのせて

祖先と一緒に頂くことになると思いますニコニコ

 

ベル「お正月は過ぎちゃったけど 

    ~お年玉企画~」ベル

 

  もうお正月は過ぎてしまったけど・・・

~お年玉企画~今年もやっちゃいます!

人気の撮影会~ 

 

・パーソナルカラー診断

・自分色でメイクアップ

・写真撮影

 

1月30日土曜日は満員御礼になりました。。

2月6日土曜日

①14時30分~②15時~ 

③15時30分 ④16時~ 

⑤16時30分~

 

定員 各々2人

参加費 5,000円

場所 宜野湾市内ステキなカフェ

(ご参加の方に直接お知らせします)

 

担当スタッフ

カラー megustyle代表   外間 恵

メイク Clove・creators   知念 加代子

撮影  HIGA STORE代表 比嘉 恵太

 

大切なお客様と自らの健康を第一に考え

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため

マエダ山形方式の空気清浄機

アルコール消毒・マスクで対応しています