疑問の答えが届きました | ひるねがすきの徒然日記

ひるねがすきの徒然日記

ガーデニング、ランニング、美術館めぐりなど、好きなことを好きな時に書いています。長続きしませんが忘れた頃に再開します。

こんにちはニコニコひるねがすきです

 

 

 

わたし、ガチランナーじゃないんですが

いつの日だったかランニング気分が高まったときに

これらの年間購読をぽちっとしてしまいまして

毎月2冊届く仕組みになっております

 

ランナーズは文体が落ち着いていて読みやすい。

クリールは具体的なメニューが書いてあるのが特徴かな。

 

 

 

 

以前、暑くなったらトレッドミルで練習することになるかも、でもしんどいなーという記事を書きました。

 

 

そしたらば、ランナーズ7月号でトレッドミルの有効活用について特集されていましたニコニコ

「『斜度は1%=屋外と同じ速度』にこだわらず、自分の体感が屋外と同様の負荷になる設定で走ればいい」ですってびっくりマークありがとー爆  笑

いろんなトレーニングメニューが載っていて参考にしたいことばっかり。

詳しくは、ランナーズ7月号をお読みください。

 

 

 

ただジムのトレミルで練習をすませるとすると

ピクミンブルームの花を咲かせられない

ポケモンGOの飴を集められない

ライブランの走行距離が増えない

といった弊害が生じます

 

 

年々温暖化が進んで夏の暑さは異常なんだから

トレミルでの走行距離もカウントする仕組みのアプリを開発していかないとダメなんじゃないかな?だれかやってください(笑)

 

 

 

それからそれから、暑熱順化をどうしたらいいのかって話

 

 

温冷交代浴からサウナ+水風呂に変えてみたという話を書いたのですが

それじゃだめみたい。

クリール7月号によりますと

「サウナに入ったら深部体温を下げないために水風呂には入らず、サウナの部屋から出るだけにする」と書かれていました。どぇー!それはいや。だって水風呂に入るのが気持ちいいからサウナに入るんだもん。

ほかにも暑熱順化の方法が沢山書かれれていたので、詳しくはクリール7月号をお読みください。

「心拍数を上げないで、汗の出る速度で走る」ってなことが書いてありました。

わたし、どんな心拍数でも汗が出るんですが…

 

 

今日の活動記録

 

ということで鼻呼吸・心拍数を上げすぎず・汗をかきながら走ってきました。

 

疲れがたまっていたようで午後はかなり長めのひるねをしてしまったふとん1

長いひるねをするとよる眠れないんだ~あたりまえだけどね。