みなさんこんばんは
わがまま彼女の溺愛ノート術
marinaです
(初めましての方はこちら♡)
今日はゆうちゃんと
自家製赤から鍋
寒くなると
鍋が美味しくなりますね
で、食べ終わって片付けしてたら・・・
ガッシャーン!!!!!
久しぶりにお皿を割りました、
ゆうちゃんが
その時の私の反応は、
あら、怪我大丈夫?
割れたね〜!笑
これどこで買ったやつだったっけ?
(2つあるうちの1つが割れたから
同じの買い足して揃えようかと思った)
でした
でね、
そんな自分に
「ああ穏やかになったもんだなぁ」
としみじみと感じたの
昔の私だったらきっと、
焦る、アタフタする
イレギュラー発生での
不安によるイライラと
掃除の手間に
もー!!!とイライラする
表面上、大丈夫?の声をかける
(それよりめんどくさいとか
怒りの気持ちの方が実は強い)
って感じだったと思う。笑
(昔の私)
私は元々(無自覚だったけど)
しっかり者の真面目で、
完璧主義の負けず嫌い
自分に厳しいが故に
自分に求めるレベルが高く、
自分を責めやすかったし、
自分に厳しいからこそ
他人に求めるレベルも高くなり
イライラしやすかった
非常識な人とかすごく嫌いで、
常識人でありたい気持ちが強かった。
でも、
そんな自分だからこそ発生している
自分に厳しい癖
自分を責める癖
他人に厳しい癖
他人を責める癖
を自分が持っていることに
気付いて、
その癖が出てくる度に
自分に寄り添って
コツコツ緩めるようにしたの
そしたらそのうち
そのコツコツが習慣となり、
意識しなくても
当たり前にできる場面が増え、
結果として
自分にも相手にも
穏やかに優しく在れる私
になりました
昔の私はお皿とか割ったら、
お皿を割るという
ミスはいけないこと
掃除の手間をかけさせるのは
良くないこと
それらの責任を取らねばいけない
とかって
いちいち真面目で重いマイルールを
自分にも相手にも適用させていたから、
なんてことないことにさえ
プレッシャーを感じたり
イライラしたりしてたんだよね
今では超単純。
掃除しよう〜
またお皿買いに行こう〜
以上!
たったこれだけの話なのにね
しばしば
大した問題じゃないことを
シリアスな問題に
しておりましたわ
あの頃の一生懸命に生きる私、
可愛い
起こったことは
変わらないんだから、
起こったことなんて
どうでもよくて。
どう捉えるか?が
大切なんですよね
捉え方次第で、
怒りになるのか?
笑いになるのか?
気まずくなるのか?
和むのか?
全くその後の展開は変わる
あなたはマイルールを適用させて
自分や相手を責めて
苦しくなっていることはありませんか?
そんな時は、
自分が持っている
マイルールに気付く
そのマイルールを持つ
メリットとデメリットについて
書き出してみる
そのマイルール以外を
採用してみる
やってみてくださいね
このブログが
あなたのさらなる幸せに
繋がりますように
それでは最後まで読んでくださり、
ありがとうございました
また更新しますね
人気の記事はこちら
YouTubeチャンネル
marinaオフィシャルインスタグラム
marina公式LINE
公式LINEご登録者様限定プレゼント
世界から特別扱いされる私になる
魅惑の3ステップ動画配布中
あなたの心を癒し、
溺愛力を高める幸せのラブレター
>>QRコードはこちらから♡
marina公式オンラインショップ
主宰講座:4ヶ月継続講座Selfish Note
世界から愛でられ
わがままに愛される
現在8期まで開催。
次期開催未定。
メディア掲載『BAILA』2022年12月号
100名以上が参加♡1dayセミナー開催
217名が参加!大人気1dayセミナー開催