薬剤師をしながら画商をしています。
今、日本で注目されている画商です。
世界の猫島の相島で、丘の上の美術館を開館。  話題となり大成功をおさめる。現在移転に向けて活動中です。
       麟(うんりき)
♡自己紹介はこちらから♡
  ★参考記事★

 

 


いつも、ありがとうございます。


自分の知らない職業は、


気になりますよね。


私も自分の知らない職業のことは


どんな事しているのかなぁ?


と興味があります。


CAさんや、


旅館の女将さん、


パン屋さん、


銀行員、


スタイリストなどなど、


俳優さんが演じてくれている


ドラマの中で、


楽しませてもらっています。


私は


薬剤師という職業も持っているので、


また少し、


仕事を知って頂きたく、


配信させて頂きます。


昨年は、


薬剤師が


日本で


初めて主役となったドラマが


放送されました。


石原さとみさん主演の


病院薬剤師が  


主役のドラマでした。


病院の薬剤部も出てきました。



アンサング・シンデレラ

病院薬剤師の処方箋




ドラマの中の


調剤室も


薬剤師さんの


監修が入っていたのでしょう。


よくできていました。




薬剤師は、

多剤の薬を

服用されている

患者様に、

薬を服用しやすくするために、

この様に

一包化して渡す事があります。


調剤する時には、

様々な道具を使うのですが、

薬のヒートには

硬いものもあり、

指で薬を出していると、

指を痛めてしまう事があります。

ゆえに、

私は

最近この様な道具を使って

調剤をしています。



調剤をする前には、

手をしっかりと洗い

消毒もして

清潔な状況で調剤していきます。

(薬局空間も、
 新型コロナウイルスに
 効果が実証されている
 感染対策をしています。
 空間消毒をしなくても
 薬局全体が万全な対策をとっているので
 安心なのです。)


この道具を使い始めて、

爪を痛めない様になりました、よ♪♪

薬剤師は、

常に進化し続けています。

社会も、

複雑になってきていますが、

実は、

薬剤師になるための

国家試験も複雑になっていて、

難しくなっているのです。


薬剤師への道は、

昔の、

過去問を

理解し

解けたら受かっていた時代から、

他の受験生と競争する 

相対評価が入ってきていて、

学力が優先される時代となっています。

他の受験生と比べて

相対的に優秀かどうかが、

評価される

仕組みになっているので、

合格するのも

難しくなっています。

それだけ、

薬剤師さんは

優秀になっているのです。

その年に

国家試験に受からなければ、

合格するハードルが

高くなっています。

それだけ、

これからの

薬剤師業務は、

期待をされているのかもしれませんね。



薬剤師の仕事が多様化している事は

ブログでも

これまで

配信させて頂きましたが、

患者さまが

多剤服用で

ポリファーマシーとなっている

ケースが多々あり、

いかに、

服用薬を減らすか?

というのは

今の医療の課題となっていて、

薬局でも

対応させて頂いています。

多剤併用(たざいへいよう)、
英語でポリファーマシー(Polypharmacy)とは、
多種類の医薬品が処方されていることである。
俗に薬漬けとも。特に高齢者の医療で問題になる。

患者さまが

同効薬を

異なる診療科で

処方されていているのを見つけた時は、

同意を得た場合に

医師に

情報提供をする事もできるのですよ。    




今の

コロナ禍で

オンライン診療が

予定よりも前倒しして

始まっています。

そのため、

薬局でも、

オンライン服薬指導が

始まっています。

非対面で、

薬を受け取る事ができる。

クレジット払いで、

送料は

患者様負担となるのですが、

これから、

ますます増えていくでしょう。

デジタル化は

確かに便利だけど、

心と心を通わせる

温もりを感じにくいのは、

寂しい事です。



しかし、

生活様式が変化してしまった今、

もう、

元の生活には、

戻る事はないでしょう。


これからは、

アートが

あなたの心を温かく癒し治療するものとなる。

アートは

心と脳の

処方せんなのです。

アーティスト 猫作品


いつも、

このブログを応援して頂き

ありがとうございます。

感謝感謝。



♡日本初の薬剤師ドラマ アンサング・シンデレラ♡




画像
Pinterest フリービーAC引用


■自己紹介
麟(うんりき)
 
世界のねこ島で話題の相島で
丘の上の美術館を開館して大成功をおさめました。
 
全身猫スタイルで、新宮ー相島間をフェリーで行き来する、別名 猫っ子で活動させて頂きましたあしあと
今年は丑年ですが、ねずみ年を目前に、相島の猫っ子を退いてネズミさんに譲り、ニャンと言ってネズミさんを応援する事にしました🐾
 
薬剤師をしていて、長く薬で治療をしている患者さんを見て、メディカル、ケミカルではない、人を感動をする分野がある事に気付きました。 試験管から見る美の世界をテーマにして、芸術の仕事をさせて頂いています!
 

ご気軽にご連絡下さい♪♪