薬剤師をしながら画商をしています。
今、日本で注目されている画商です。
世界の猫島の相島で、丘の上の美術館を開館。  話題となり大成功をおさめる。現在移転に向けて活動中です。
        麟(うんりき)
♡自己紹介はこちらから♡
  ★参考記事★

 

 


いつも、ありがとうございます。

日本初の

薬剤師ドラマ

ご視聴して頂き

ありがとうございます♡



出演予定だった

清原翔さんが

脳出血で緊急手術を受けて

療養中なので

キャスト変更になり

成田凌さんが出演されています。

コロナの影響で

放送延期となりましたが、、

逆境にも

負ける事なく

話題となっています。



沢山の医療ドラマが

今まで

放送されてきましたが、、

私自身も

医療ドラマを見た記憶を

思い出していたら

私が好きな

石田ゆり子さんのドラマでした。

TSUTAYAで

借りてみました。


思いたって

レンタルして

ドラマを見ることが多いので

「アンサングシンデレラ」を

リアルタイムで

見れている事に
 
自分でも驚いています〜。

薬剤師業界では

このドラマは

注目されているからですねー。

やっと、

薬剤師に光が当たったので、、

当然ですチョキチョキ



患者様からは、、

「面白いドラマなので、

 見ていますよー。」

「お友達も

 面白いドラマだと

 言っていましたよー。」

「楽しい♡」

との、

ご感想を頂いています。

薬剤師の仕事を

知って頂く機会ができるたので

ありがたい声です。

他のご意見は、、

「武田薬品のCMや

 薬局の

 今まで見たことがCMが

 流れているねー。」

という

ご感想も耳に入ってきました。


今は

薬局は、、

かかりつけ薬局

かかりつけ薬剤師

の制度ができて

薬局を

患者様が

選ぶ時代だから、

患者様ご自身で

親身になってもらえる

薬局や、

薬剤師を、

選ぶ時代なので

薬剤師は大変ですが、

患者様には 

良い時代だと思います。

他には

「病院にも

 薬剤師さんがいるんですねー。」

とのご意見も。


病院薬剤師は

入院している

患者様優先の

仕事なので

見る機会が

少なくなっているから

新鮮に映るみたいですねー。

調剤薬局薬剤師も

病院薬剤師も

業務内容は

高度化していて

比べる事自体できないのですが、

どちらも

忙しいのです。

私達、

薬剤師が当たり前の事も

視聴者の方には

当たり前じゃないので、、

ドラマが始まってから

そこの

ギャップにも

なるほど〜と

私達薬剤師は

気づかせて頂いています。





ただ、、、

薬剤師の業務に

目に見えない仕事が

沢山ある事を

知って頂いて

薬剤師って

大変なんだなぁ〜と

薬学部の基礎がないと

難しい仕事なんだなぁ〜と

受け止めて頂く機会を

ドラマは

与えてくれているので

仕事もしやすくなっています。




ちなみに今日は

2種類の塗り薬を

混合する

仕事をしたので

その画像を

貼りつけてみたいと思います。

生クリームみたいに

見えますねー。



薬剤師の仕事に 

少しでも

興味をもってもらえたら

ありがたいなぁと

思っています♡

いつも、

ブログに遊びに来て頂き

ありがとうございます。

感謝感謝♡





 
猫展  開催してみませんか⁉️  
 詳しくはこちらの参考記事♡ クリック上差し

あなたからのご連絡が第一歩の勇気です♡

 

 

問い合わせ先
 
ラインからは、
友だち追加
ID検索は @llt1898l  
 
メールからは
 
ご気軽に連絡して下さい。

 

 

 

 

絵画のご注文依頼や、メール・ラインからご連絡頂けると有り難いです。
後程、折り返しご連絡させて頂きます。
 
ご自宅、企業様、病院、薬局、学校、保育園、幼稚園、テナント、ホテル、旅館、飲食店などなど。
お祝い、御礼にも喜ばれます。
 
日本画 水彩画 油彩画 水墨画 版画‥など。
ご相談に対応させて頂きます!
 
絵画の展示は、その空間を彩り、飾っている方の品格までグレードアップします。
自分も訪れる方にも癒しを感じさせてくれるものです。
また自分の日常生活を彩るスパイスにもなります。
 

 

 

 

■自己紹介
麟(うんりき)
 
世界のねこ島で話題の相島で
丘の上の美術館を開館して大成功をおさめました。
 
全身猫スタイルで、新宮ー相島間をフェリーで行き来する、別名 猫っ子で活動させて頂きましたあしあと
今年はねずみ年なので、相島 猫っ子を退いて、ネズミさんに譲り、ニャンと言って、ネズミさんを応援しています!
 
薬剤師をしていて、長く薬で治療をしている患者さんを見て、メディカル、ケミカルではない、人を感動をする分野がある事に気付きました。 試験管から見る美の世界をテーマにして、芸術の仕事をさせて頂いています!