薬剤師をしながら画商をしています。
今、日本で注目されている画商です。
世界の猫島の相島で、丘の上の美術館を開館。 話題となり大成功をおさめる。現在移転に向けて活動中です。
麟(うんりき)
♡自己紹介はこちらから♡
★参考記事★
今、日本で注目されている画商です。
世界の猫島の相島で、丘の上の美術館を開館。 話題となり大成功をおさめる。現在移転に向けて活動中です。
麟(うんりき)
♡自己紹介はこちらから♡
★参考記事★
いつも、ありがとうございます。
今日は、
薬剤師の事を知りたい方に
配信してみます。
そうかぁ。。
薬剤師の仕事について、
へぇ〜と
思われることもあるのですね!
確かに
私達、薬剤師が
当たり前だと思う事が、
当たり前ではないのですよねー。
薬剤師は、
厚労省管轄の
地域の厚生局や
県管轄の、
保健所に、
色々な手続きが
度々あるのです。
例えば、
店舗に
新しい薬剤師さんが入った時は、
保健所に行き、
登録をしに行きます。
その後に
厚生局に
書類を送付します。
薬剤師業務は
薬の飲み合わせの確認、
お薬を渡すだけではなく、
行政書類を作って
役所に出しに行く
お仕事もあります。
数年前から
かかりつけ薬剤師という制度が
できたのですが
かかりつけ薬剤師になるには
勤務時間などの条件もあるので、
勤務時間なども
保健所に登録し、
厚生局にも報告しているのです。
薬局に訪れる方の
健康相談に乗ることもあるし、
導入が噂されている
リフィル処方せんのためにも
処方解析と言って、
処方せんから
何が読み取れるかを
勉強していたり、
リフィル処方箋(リフィルしょほうせん)とは、一定の定められた期間内に反復使用できる処方箋のことである。リフィル(refill)は補給、詰め替え[差し替え]品、〔飲食物の〕おかわり、2杯目 の意味を持つ英語[1]。
認定薬剤師になるために
必要な単位を取るための
勉強をも考えると
皆さまが思っているよりも
とても
仕事量が多い仕事だと思います。
どの仕事も
表と裏があります。
調剤薬局の薬剤師と
病院の薬剤師は
業務がまた異なりますが、
似ているところもあります。
薬店は全然違います。
だから、
薬店は
登録販売者の方が
販売されることが
今は多くなっています。
調剤薬局に勤務している
登録販売者の方も
保険所に登録をしに行っています。
薬剤師も
色々な事を
知っておかないといけないので、
見ているよりも
奥が深い仕事ですよね。
新しい薬も出るので
上書きする
柔軟な脳が必要です。
どの仕事も
謎めいていますが
日本初の
薬剤師が主役になるドラマを
演じてくれる
石原さとみさんには
本当に感謝です。
このコロナ対策で
レンタルのお店も
閉鎖してしまい
私は
患者さんから教えてもらって
ネットから
映画やドラマを
見ていました。
そうしたら
石原さとみさん
これまで色々な役を演じられていて
その度に
その職業に
スポットライトを当ててくれる
女優さんなのだと
改めて
薬剤師を演じて下さる事に
有り難い気持ちで
いっぱいになりました。
地味な出版者の校閲の仕事。
芸術の世界 華道家の仕事。
レストランオーナーの仕事。
法医解剖医の仕事。
霊能力者の仕事。
そして、
病院薬剤師のドラマ
「アンサングシンデレラ」
♡ドラマまで、カウントダウンブログ記事♡
撮影が止まっている様なので
ドラマ配信まで
しばらくかかりそうですが
薬局業界は
首を長くして
楽しみにしています。
いいお天気でした。
患者さんの
お宅に伺ったら、、
(色々な仕事あるんですよ)
お花が
庭から顔を出して、
「私の美しい姿を見て見て♡」と
一生懸命、
伝えている様に見えて
パチリとしてしまいました。
美しい旬の一瞬を
お花も生命をかけて
伝えたいのだと思います。
花の妖精も
一緒にそばにいるのかもしれません。
小人の妖精を見たという方の話を聞いて
目には見えないけれど
自然の中には
妖精がいる様に感じています。
朝から
北九州での
第二波の懸念があると
話題になっているみたいですね。
薬局には
テレビがあるので
耳に入ってきます。
まだ、まだ、
油断ができないのですが、
できるだけ
心地の良い自分でいる事を
大切にしていきましょう♡
いつも
ブログに遊びに来て頂き
ありがとうございます。
感謝感謝♡
★猫展 開催してみませんか⁉️ ★
詳しくはこちらの参考記事♡ クリック

あなたからのご連絡が第一歩の勇気です♡
絵画のご注文依頼や、メール・ラインからご連絡頂けると有り難いです。
後程、折り返しご連絡させて頂きます。
ご自宅、企業様、病院、薬局、学校、保育園、幼稚園、テナント、ホテル、旅館、飲食店などなど。
お祝い、御礼にも喜ばれます。
日本画 水彩画 油彩画 水墨画 版画‥など。
ご相談に対応させて頂きます!
絵画の展示は、その空間を彩り、飾っている方の品格までグレードアップします。
自分も訪れる方にも癒しを感じさせてくれるものです。
また自分の日常生活を彩るスパイスにもなります。
■自己紹介
麟(うんりき)
世界のねこ島で話題の相島で
丘の上の美術館を開館して大成功をおさめました。
全身猫スタイルで、新宮ー相島間をフェリーで行き来する、別名 猫っ子で活動させて頂きました

今年はねずみ年なので、相島 猫っ子を退いて、ネズミさんに譲り、ニャンと言って、ネズミさんを応援しています!
薬剤師をしていて、長く薬で治療をしている患者さんを見て、メディカル、ケミカルではない、人を感動をする分野がある事に気付きました。 試験管から見る美の世界をテーマにして、芸術の仕事をさせて頂いています!