丸山俊郎 BLOG -8ページ目

Social Meaning

五月晴れの気持ちのいいお天気が続きます!!

34回目を迎えたゴールデンウィーク恒例の「塩の道祭り」は、お天気にも恵まれ今まで以上に大勢のお客様が参加されましたっ(^O^)/

$丸山俊郎 BLOG


今年はキッズフェスティバルに2人とも出なかったので、私にとっては今回が渡部暁斗選手のワールドカップ総合3位のメダルとビブとの初のご対面っ☆

わ~~~~~~~っい!!!!!

弟の善斗も一緒にノルディックウォークに初出演してくれたり、クロスカントリーの柏原兄妹も昨年に続き出演してくれて、本当に嬉し過ぎましたっ(^O^)

柏原兄妹に道中の感想をインタビューしたときに、二人揃って食べ物の話しばっかりしてたのには、かなり笑いましたがっ(笑)

アスリート達が競技で培った経験や成果を、こういう形で地域社会に還元する姿勢は、本当に意義のある素晴らしいことだと思いますo(^-^)o


$丸山俊郎 BLOG


さて、前回お話したオーストラリア大使館の春のオフィシャルレセプションにご招待頂いた件(・∀・)

オーストラリア好きの私には、まさに夢のようなひと時でした!!

$丸山俊郎 BLOG


就労ビザを取るときですら大使館に来ることはなかったのですが、まさかこんな形で訪れることが出来る日が来るなんてっо(ж>▽<)y

ワクワクッ☆

$丸山俊郎 BLOG


大使館のガーデンには桜が咲き、いいお天気でレセプション日和っo(^-^)o

各国の大使や大使館関係者、TVで見るような議員さんや教授さんなどなど何だか凄い方達ばかりな雰囲気でドキドキでしたが、結構私の名札に書いてあった「Hakuba」や「Onsen」の文字に反応を示してくださる方も多く、会話を楽しませて頂くことが出来ました!!

ビックリしたのは、サングラスを掛けた金髪の女性が、突然「あなた白馬のToshiじゃない?」と話し掛けて来たことっ∑(゚Д゚)

サングラスを取ると、昨年の冬に家族でウチに泊まりに来た、夫婦でアメリカ大使館で働くお客さんでした☆

旦那さんや子供達とは、その後もFacebookで親しくしていたので、どこかでは会うだろうなぁとは思っていたのですが、ここで会うとは(笑)

http://www.australia.or.jp/adis/

$丸山俊郎 BLOG


ケータリングは、Palace Hotel Tokyoの専門チームによる、オーストラリア色満載のお料理!!

$丸山俊郎 BLOG


クロコダイルの和風エスカペッシュ(ノ゚ο゚)ノ

見た目もお洒落ですが、味も抜群!!!

おかわりしちゃいました(笑)

$丸山俊郎 BLOG


こちらも同じく、クロコダイルのコルドンブルー風ヽ(*'0'*)ツ

クロコダイルは鶏肉と味が似ているので、チキン好きの私にはたまらなく美味しいお肉料理☆

先のブログ記事のケアンズでは、クロコダイルに食べられるんじゃないかと怯えていましたが、この状態になっていれば、もはや私が食べる側ですっ(笑)

$丸山俊郎 BLOG


そしてオーストラリアと言えば、カンガルー!!!

4年前にエアーズロックで食べて以来のカンガルー肉(・∀・)

でも、カンガルー肉は結構苦手で、この時もかなり美味しく料理してくれてはあったのですが、一枚が限界でした(^^;)

$丸山俊郎 BLOG


そしてもちろん、シャンパンやオーストラリア原産の厳選ワインもっ☆

はぁ~、今までオーストラリアに恋して、何年も沢山貢いで来た甲斐がありました(笑)

$丸山俊郎 BLOG


Australia Tokyo SocietyのプレジデントAlexさんと(・∀・)

今日に至る全ては、2年前にオーストラリアから帰国した直後のパーティーで彼と出会ったのがきっかけでした!!

あの時、成田から家に着いて若干疲れ気味だったけど、思い切って出席して良かったなo(^-^)o

この冬は家族と一緒に白馬にも来てくださり、この日も私がこの会場に招待されたことを本当に喜んでくださって(^O^)/

そして先日、私もAustralia Tokyo Societyのメンバーになりました☆

お隣の女性は、日・豪・ニュージーランド協会理事のキャサリンさん!!

こうした日本とオーストラリアを結ぶ組織の方々と交流を持たせて頂けるのは、今の白馬に住む私にとって非常に有り難いことです(・∀・)

$丸山俊郎 BLOG


そして、今回のレセプションにご招待してくださった、オーストラリア大使のブルース・ミラーさんとも、1月のオーストラリアDay Ball以来、お話しする機会を頂けましたっ(^-^)/

http://www.australia.or.jp/about/ambassador.php

ミラーさんは本当に優しさと誠意が溢れ出ていて、なんか独特のカッコいいオーラがあります!!

この冬も白馬に大勢のオーストラリアの方々に来て頂いたことのお礼を伝えると、オーストラリアにとっても白馬はこれから更に重要な場所になっていくから、こちらこそよろしくとo(^-^)o

今回私がこのレセプションに出席できたのは、アワードの受賞がきっかけですが、これは白馬のお陰に他ならないので、私なりに白馬のために果たせる役割をと、大使と色々と白馬のお話をさせて頂きました(・∀・)

その中の一つで、今後の白馬にとって社会的意義のあることを、オーストラリア大使館と一緒に具体的に実施したいと考えており、そのお話しを大使にしたところ、大使も状況をよくご存知でいらっしゃって、その分野の担当者である一等書記官をその場でご紹介頂き、進めていける形になりました!!

次の冬シーズン前あたりを目標に、協力して進めて行きたいと考えておりますo(^-^)o


今回のレセプション以外にも、アワード受賞に伴い、様々な貴重なシチュエーションに立つ機会が増え、自分なりに果たすべき役割というか、与えて頂いた有り難い環境をどういった形で地域に還元していけばいいかを、このところ考えています。

$丸山俊郎 BLOG


今回、白馬の昔ながらの素朴なおもてなしがLuxuryであると世界的に認められたことに伴い、現在そしてこれからの世界が目指すべきLuxuryの本質が「そこにしかないもの」「そこでしか味わうことのできないもの」であるとの信念のもと、日本が持つ本来のLuxuryを再認識し、世界に発信することによって、日本の素晴らしさを日本人自身が理解し、誇りを持ち、世界の人々とそれを共有することによって、今ある環境に感謝をしながら豊かな心で暮らしていけるきっかけの一つを作れればとの思いがあります。

そのために受賞後、白馬の四季とのイメージ動画を制作し、ビジュアルと音で日本の伝統の素晴らしさと白馬の自然の豊かさを海外に発信していこうと準備を進めて参りました。
その中でこの度、想いに共感をしてくださったギタリスト高谷秀司氏に楽曲の制作・ご提供を頂けることになりました。

高谷秀司氏とは、3年前の白馬アルプスコンサートの際にご一緒させて頂きましたが、人間国宝尺八奏者山本邦山先生との「大吟醸」ユニットで、この白馬の地に、感動的な洋楽と邦楽を組み合わせた音のハーモニーを奏でて下さいました。

また「大吟醸」は、明日5月14日、出雲大社の「平成の大遷宮」に際し、出雲大社の祭神『大国主大神』に対して「和楽器」と「洋楽器」によるコラボレーション演奏で奉納し、大国主大神の神慮を敬い、鎮め祀り、現世の永遠の平和を願います。

http://izumooyashiro-daisengu.jp/houshuku/394/

日本が本来持つLuxuryを認識し、それを活かして発信する高谷氏のそれらの活動は、白馬の山々やスキーの文化の素晴らしさと共に、日本の民宿や旅館が元来持つ昔ながらの素朴で家庭的なおもてなしや、地元の古材を活かした建築、代々伝わる郷土料理といったものがLuxuryであると世界的に認められたことに相通じるものがあり、今回ムービー制作に当たり、「しろうま」という音楽ジャンルを確立させ、白馬の四季それぞれの楽曲を、新規に作したりアレンジを加えたりして、奏でてくださいました。



そして本日ここに【しろうま ~春~】が完成しました。

このムービーの曲は、大吟醸メンバー高谷氏とマサ大家氏によるギターユニットの「MY LOVER」を【しろうま~春~】用にアレンジしたもので、より生音に近いクリアで繊細なサウンドに仕上がっています。

この映像、音楽を通じ、日本の「贅沢さ」や白馬の自然の「豊かさ」を一人でも多くの方に再認識して頂くことが出来れば幸いです。


To coincide with being awarded the global prize at the recent World Luxury Hotel Awards, Hakuba Onsen Ryokan Shirouma-so started a video project that aims to encapsulate the unique beauty of Hakuba in all four seasons. Shirouma-so enlisted the talents of guitarist and composer, Mr. Hideshi Takatani, to assist with the making of these videos,

While there seems to be increasing awareness throughout the world that sustainability and luxury are concepts that are not at odds with each other, ideas of 'subtle' and 'elegant' forms of luxury have long existed within Japanese aesthetics, along with a deep appreciation for the environment around us. This is a rich and valuable part of Japan's culture, and one that we hope Japanese people themselves will think newly upon, and feel pride in sharing with the rest of the world.

Mr. Takatani is an internationally renowned artist, having made acclaimed performances on various world stages. These include the celebration of the Australia-Japan Year of Exchange at the Sydney Opera House's 'Japan Festival', the French Embassy sponsored 'Fete de la Musique', Tokyo University of Arts 120th anniversary's celebration 'Jazz in Geidai', and performances alongside Shakuhachi artist and Living National Treasure, Mr. Houzan Yamamoto. Expressing to his audiences the 'pure essence of sound', Mr Takatani uniquely combines both Japanese and western influences in his music.

Mr. Takatani has been internationally recognized for his expression through music of the value of Japan's own unique aesthetic of 'luxury.' Similarly, this aesthetic of 'luxury' was recognized at the World Luxury Hotel Awards: Hakuba's mountain and ski culture; the simple and gracious hospitality intrinsic to Japan's minshuku and ryokan culture; family-like atmosphere; home cooked meals using local produce; buildings constructed from local materials -- all of these things, like Mr. Takatani's music, have been recognized as something of worth.

By creating these videos and their accompanying music, we hope we can convey to audiences something of this idea of 'Japanese luxury.'

Oh my Aus

ゴールデンウィークの始まりは、雪模様の白馬!!

今月は急遽ヨーロッパに行くことになり、バタバタな1ヶ月でした(^^;)

そのお話しはまたの機会にして、オーストラリア記の続きを☆

$丸山俊郎 BLOG


二人と別れた後、私が一人訪れたのは、エアリービーチ(・∀・)

小高い丘から、緑と綺麗な海と可愛らしい家屋が見渡せる美しい場所!!

小さな街ですが、ウィットサンディ諸島への玄関口であることから人気の観光滞在スポットで、街も賑やかです(^-^)/

$丸山俊郎 BLOG


この時は、なにやら街の中が大工事中で、どこもかしこも穴ぼこだらけ(^^;)

そして夜は、ちょうどスクーリーズの時期だったため、バーやクラブは酔っ払いの学生で溢れかえっていて、なんだか凄いことになってました(笑)

夜遅くに着いたのですが、工事のせいで駐車場が全然分からず1時間も迷子になるわ、スクーリーズに絡まれるわで、やっとのことで宿に着いて、ようやく長い1日を終えてベッドに入って休めると思ったのですが。。。

翌日に参加するボートツアーの集合場所が変わったという電話が、タウンズビルから来る途中であったので、その場所を確認するためにメールを開かなくてはいけなかったのですが、チェックインが遅かったためフロントが閉まっておりwifiパスワードが分からず、仕方ないのでホテルの前にあった遅くまで開いてるインターネットのあるカフェに繰り出し(--;)

ハーバーのほうとか遠い場所に変更だったら嫌だなぁと思いつつメールを開くと、集合場所のお店の名前が書いてあるのですが、いまいちどこか分からず。。。

で、店員さんに『これどこのことか分かる?』と聞くと、「ここよっ!」って(笑)

運がいいのか悪いのか良く分かりませんが、集合時間ギリギリまで寝ていられるのは有り難いです(^^;)

$丸山俊郎 BLOG


実際のとこ寝る時間は数時間しかありませんでしたが、翌日も朝からいいお天気で、気持ちの良い目覚めっ☆

出発点のハーバーには、沢山ボートが泊まっていて、クルージングへの出発気分も盛り上がってきました(^O^)/


$丸山俊郎 BLOG


いえーい!!
綺麗な海だぜぇо(ж>▽<)y ☆

$丸山俊郎 BLOG


この旅で一番の私の行きたかった場所へは、クルーザーで島の近くまで行き、そこからゴムボートに乗って、島へ上陸して、こんな木々に囲まれた道を登っていきます!!


$丸山俊郎 BLOG


遂に来ました!!
ホワイトへブンビーチ☆

河口に白い砂浜が堆積し、そこに青い海水が流れこんで、縞状に見える世界でもここでしか見れない景色(・∀・)

写真では何度も見たことがありましたが、本当に本当に綺麗ですっо(ж>▽<)y ☆

$丸山俊郎 BLOG


少し時間が経って撮ると、こんな感じで潮の満ち干きのせいか砂浜の露出具合が変わるので、ずっと見ていても飽きません☆

Whitehaven Beachなのですが、私はずっとWhiteheaven(白い天国)Beachだと思っていて、「まさに天国のような美しい白さだなぁ」と間違った感動に浸っていたようです(笑)


$丸山俊郎 BLOG


ビーチに降りると、本当に真っ白な砂!!!

以前行ったタイのピピ島やメキシコのカンクンと並ぶ真っ白な真っ白な美しいビーチ☆

水の色も素晴らしく綺麗で、ずーっとこの場所に浮いていたい気持ちになります(^-^)/

$丸山俊郎 BLOG


オーストラリアにはまってから、ずっと来たいと思っていた場所にようやく来ることが出来て、嬉しさいっぱい!!

やっぱこの国大好きだぁо(ж>▽<)y ☆

$丸山俊郎 BLOG


午後は、ボートをヘイマン島に移動して、グレートバリアリーフでダイビング(^-^)/

あっ、今回もこのツアーに参加してる日本人は私だけです(笑)

おまけに一人で参加してるのも私だけ。。。(^^;)

日本語のツアーも出てはいるようですが、このツアーのプランが一番私のニーズにマッチしたので☆


前回ケアンズからアウターリーフに出て初ダイビングしたときもそうだったのですが、グレートバリアリーフは、水の透明度はアジアやカリブ海に比べるとそこまで高くなくて、これだけ天気のいい時でもなんとなく濁って見えるんですよね。。。

珊瑚はもちろん凄いんですが、空から見たほうがグレートバリアリーフは綺麗な気が私はします!!

$丸山俊郎 BLOG


これは今回の日本への帰りの飛行機の中から撮った写真なのですが、いつもよりもリーフが凄い綺麗に見えて感動しました☆

でもそうはいっても、ダイビングはダイビングで凄く楽しいです!!

今回は2回潜ったんですが、2回目のダイブの時に今まで見た中で一番大きなウミガメを見つけて感激しましたっо(ж>▽<)y ☆

最初大きな岩だと思っていたら、いきなり動き出して(笑)(ノ゚ο゚)ノ

$丸山俊郎 BLOG


4年前のケアンズが私の初ダイビングでしたが、いつの間にか気づけばレスキューダイバーにo(^-^)o

山育ちのはずが(笑)

$丸山俊郎 BLOG


夕暮れ前のエアリービーチを後に、再び車でタウンズビルへ北上!!

目的を達成した後の満足感とどこか物寂しい不思議な気持ちに浸りながらの、一人っきりのドライブウェイ(*^ー^)ノ

自分一人のこういう時間、凄く好きです!!

$丸山俊郎 BLOG


途中少し車を路肩に停めて昼寝をし、タウンズビルに着く頃には、すっかり夜の街が目を覚ましていました☆

土曜日だったので、街は若者で大賑わい!!

いくつか友人おススメの流行りのクラブへ行ってみましたが、オッサンの私はさっさと引き上げて眠りにつきました(笑)

$丸山俊郎 BLOG


翌日は移動日だったのですが、フライトまで時間があったので、タウンズビルの象徴キャッスルヒルのてっぺんから街を見下ろし、そのあと日曜マーケットを巡り☆

$丸山俊郎 BLOG


ノースクイーンズランドは、ピザやパイやハンバーガーばかりで野菜不足気味だったので、マーケットで生野菜を買ってむさぼり(笑)

エージェントやフライトセンターはお休みだったので、パンフレットだけ置いて後日メール☆


空港でのレンタカーの返却があまりに適当で笑いました!

空港の外の誰もいないレンタカー用駐車場に適当に停めて、鍵を空港内のオフィスカウンターに持って行き、スタッフが「何か変わったことは?」と聞いて、『ないよ』と応えて終了(笑)

チェックとかしないんかい(^^;)

平和な街です(笑)


そして旅はシドニーへと!

$丸山俊郎 BLOG


一昨年のシドニー旅行でも登場した、元ワークメイトのウチに今回はお世話になりました(・∀・)

なんせ流行りのボンダイジャンクションに住んでるので、とても都合がいいのです☆

おまけにハウスメイトのスウェーデン人の女の子は超カワイイし(笑)

$丸山俊郎 BLOG


大好きなボンダイビーチまでもすぐ行けますしね!!

でも、今回シドニーは曇り空だったので、海に入る気にならず、こちらのプールのあるアイスバーグで、昼間から飲んだくれ(笑)

そのまま海岸沿いのコースを散歩したり(・∀・)

$丸山俊郎 BLOG


おっ、トレランっ!!

こっちでも人気ですねっ(^-^)/

$丸山俊郎 BLOG


この日は、夕方にダーリングハーバーに行き、昨年シーズン中にシドニーから2回もウチに泊まりに来てくれたお客さん達と一緒にディナー☆

アリスは妊婦さんになっていて、いつの間にかぽっこりお腹(^^)

この夫婦とは、昨年白馬で一緒にスノーボードに行ったり、かなり仲良くしていたので、赤ちゃんが出来た時もメールをもらっていて、お祝いしたいと思っていたので、今回会えて本当に嬉しかったです!!

やっぱり食事は一人きりより大勢のがいいですね(笑)


$丸山俊郎 BLOG


翌日は午前中はずっとお仕事を兼ねて、シティでフライトセンターを回ったり、アウトドアショップやスキーショップを訪ねたり!

白馬関連の情報媒体もいくつかあって、何店舗か回ってみると、こちらでの白馬のプロモーションの様子がどんなものなのかってのが分かるので、とても参考になります☆

自分では、この媒体やこの旅行代理店が効果的なのかなと思っていたものと、実際に街で出回っているものが違っていたり、新しく白馬に出来るオーストラリア人経営者の施設の経営動向が分かって地域に与える効果や影響を伺えたりもして(・∀・)

$丸山俊郎 BLOG


大好きなサーキュラー・キーでハーバーブリッジを眺めながら一人ランチの後は、元同僚と合流して、今更ながら初めてハーバーブリッジを反対側まで徒歩で渡り(笑)

シドニーマラソンのスタート地点の広場まで歩いて、そのまま今回はバスを乗り継いでマンリービーチへ行ったのですが、フェリーと違って色んな街並みを窓越しに見ながらマンリーまで行くので、なんか随分とシドニーを知った気分になります(^-^)/

今回のシドニーは、観光というよりも、会いたい人に会って結構のんびりと時間を過ごした感じのシティっぽくない滞在でしたo(^-^)o

なんかノースクイーンズランドでの毎日が濃厚すぎて(笑)

$丸山俊郎 BLOG


で、あっという間に帰国日となり、シドニーからゴールドコーストへ国内線で移動して、そこで乗り換え!

まさに私の大好きなゴールドコーストらしい快晴のお天気っ☆

乗り換え時間2時間ちょっと(・∀・)

$丸山俊郎 BLOG


居ても立ってもいられず、荷物のチェックインを済ませてすぐ、空港を飛び出しキラ・ビーチへ!!

あぁ、気持ちいいо(ж>▽<)y
やっぱこれぞオーストラリアって感じ(^-^)/

向こうにはサーファーズがっ☆

そのまま、州境のクーランガッタまで早歩きっ(・∀・)


途中ビーチ沿いで、大きなバックパックを背負った一人の日本人の日焼けした若者が「日本人ですか?」と嬉しそうに声を掛けて来ました!

聞けば大学生で、初めての海外で、一人旅だそう。

パースからゴールドコーストに来て、今朝の便でエアーズロックに行くつもりが、一日間違えて実は明日の出発で、今夜の寝床を探して路頭に迷ってると(笑)

なんでも寝袋を持って旅してて、野宿したりしてるそうで(ノ゚ο゚)ノ

素晴らしい行動力っ(^O^)/
こんなタフな若者がいると凄く嬉しくなりますっ!

$丸山俊郎 BLOG


この先が州境で景色がいいんだよと教えてあげて、一緒に向かうことに☆

景色を共有できるってホントに幸せです(^-^)/

この旅でお世話になったオーストラリアのみんなや、ゴールドコーストやブリスベンに住むみんなの笑顔が脳裏をよぎり。。。

やっぱこの場所は白馬とともに今の私の原点みたいなとこです!!


私は飛行機の時間があったので、ここまででしたが、彼には更に先に素晴らしい景色があることを伝えてお別れをしましたっo(^-^)o

きっと彼もこの国にはまって、これから何度も来るんだろうなぁp(^-^)q

$丸山俊郎 BLOG


この旅最期のハッピーが、ゴールドコースト空港で飛行機に乗ったときに待っていました!

昨シーズン、ウチのしゃぶしゃぶディナーと酒テイスティングに来てくれたお客さんが偶然同じ飛行機にっ☆

このうち一人はブリスベンで私と同じレスミルズプログラムのインストラクターをやっていて、もう一人は旅行代理店をやってるということで、その後もFacebookで2人とも繋がっていたので、飛行機で再会して大騒ぎっ(笑)

この時は東京に観光に行くところだったのですが、この冬もニセコに、そして来年はまた白馬に来ると言っていました!!

ホントに最近オーストラリアは凄い身近な存在になっていて、なんだか不思議に感じますo(^▽^)o


そして、そんなオーストラリアが好きで好きで仕方がない私の元に、先日夢のようなお知らせがっ(ノ゚ο゚)ノ

$丸山俊郎 BLOG


1月のオーストラリアDayにANAインターコンチネンタルホテルで行われたBallパーティーで、同じ席になったBruce Millerオーストラリア大使から、春のオーストラリア大使館のオフィシャルレセプションへの招待状が届きましたっ((((((ノ゚⊿゚)ノ

キャーーーーーーーッо(ж>▽<)y ☆

幸せすぎるーーーーーーーっY(>_<、)Y

神様ありがとうっ☆

それもこれも、白馬のお陰ですね!!
本当にありがとうございますっ(^O^)/

ということで、先日のヨーロッパへの出発前日に、そのレセプションに参列して来ました(・∀・)

そのお話しは、また次回(笑)

皆様楽しいゴールデンウィークをっo(^-^)o

North Queensland

さてさて、今シーズンは全然ブログが更新できないまま、4月になってしまったので、次の海外に旅立つ前に、シーズン前のオーストラリアの旅を今さらですが(笑)(^^;)

今回は久しぶりのケアンズを最初の旅行の目的地にしました!!

というのも、昨年あたりから私の旅の目的の多くを占めているのが、白馬に遊びに来て下さったお客さんに会いに行くことになって来ているから(・∀・)

って、実はマレーシアから戻って1ヶ月程度で色々バタバタしていたので、ホントに行くかどうかも決めておらず、旅程の決定や航空券の取得を5日前にした感じでしたが(笑)

$丸山俊郎 BLOG


シドニー、メルボルン、ブリスベン・ゴールドコースト、パースと並んで、ケアンズからも近年沢山のお客さんが白馬を訪れています!

お世話になったのは、2年前にウチにしゃぶしゃぶディナーを食べにきてくれたSinglesファミリー☆

息子のJaxonと娘のAmberは当時小さくて殆ど夕食を食べられませんでしたが、すっかり大きくなりました(^-^)/

Amberはちょうど歯が抜け初めで笑顔が凄く可愛かったなo(^-^)o

$丸山俊郎 BLOG


いつもトランクがパンパンになるくらい日本からお土産を持って行くのですが、今回Amberにはハローキティーの甚平を、Jaxonには日本のラジコンカーをプレゼントしたところ、Jaxonはすっかり夢中になって、靴下のまま庭先で遊んでいました(笑)

というか、オーストラリアって土足と室内の境界がよく分かりません。。。
家では靴を脱ぐところが最近多いのですが、大人でも裸足や靴下のまま庭に出てそのまま上がって来たりする光景を結構目にするので、綺麗なんだか汚いんだか、、、(^^;)

ホント、大雑把な国で好きです(笑)

$丸山俊郎 BLOG


Singlesファミリーのお家は、正面から見ると意外にシンプルですが、中に入るとビックリします!!

というのも、このエリアは最近開発されたハーバーエリアで、そのまま裏が海へ続く河になっている、クルーザー付きのお家ばかり(ノ゚ο゚)ノ

サーファーズ・パラダイスのマッキントッシュ島と同じ感じです☆

$丸山俊郎 BLOG


ということで、私の宿泊はこのクルーザーの中☆

$丸山俊郎 BLOG


Singlesファミリーがウチに来たときに、クルーザーを持ってるみたいなことは言っていたので、何となくは想像していましたが、まさかそのままここで寝泊りできるとはっ(笑)

クルーザーに泊まるなんて人生初ですっ(^O^)/

$丸山俊郎 BLOG


寝室だって、こんなに立派で、そこいらのホテルよりずっと快適っp(^-^)q

でも実はこの運河、ケアンズなだけあってクロコダイルがいるそうで。。。

もちろん家やクルーザーに上がって来たりはしないと思いますが、すぐそこら辺に沢山いると聞いて、恐ろしくて若干寝付けませんでした(^^;)

$丸山俊郎 BLOG


こちらのNathanがこのお家のオーナーで、JaxonとAmberのお父さん!!

ケアンズで有名な不動産やクルーザーの売買を取り扱っている会社を経営していて、CMにも出ています☆
http://www.fnqhotproperty.com/



なので、このジェットスキーも彼の所有(・∀・)

到着してすぐに、ケアンズの海へ、このジェットスキーで連れて行ってくれました!

奥さんのJennaがカメラや携帯は置いていったほうがいいわよというので、置いて行きましたが、すぐに理由が分かりました。

Nathanの野郎、めっちゃ飛ばします(笑)
110㌔とか出すんで、ホントに何度か振り落とされそうになりました(><)

誰もいない沖を、猛スピードでジェットスキーでぶっ飛ばしたり、別の河のほうから内陸の山の方に入っていったり!!!

これは本当に面白くて迫力満点でしたっ(^O^)/

$丸山俊郎 BLOG


ランチの時間は、Nathanからスクーターを借りて、久しぶりのケアンズの街へ!!

Nathanの住むトリニティーのハーバーエリアは、空港の北で、ケアンズのCityまでは30分ほど☆

のどかな緑の風景の中を、原付で走るのは快適でしたが、ラウンドアバウトを原付で回るのは死ぬほど恐ろしかったです(^^;)

この道は一応ハイウェイなので、ラウンドアバウトも大きく、車で回るのも結構怖かったですが、スクーターだとそれ以上!!

よく考えたら、海外でスクーター乗ったの初めてです(笑)

写真の川は、Nathanのウチから10キロちょっとのとこなのですが、さっきジェットスキーで内陸に入るときに通った川だと分かり、随分遠くまでジェットスキーで来たんだなぁと驚きました(ノ゚ο゚)ノ

$丸山俊郎 BLOG


4年ぶり2回目のケアンズのCityは、なんとなく覚えてる場所もあれば、こんなとこあったっけというようなとこもチラホラ。。。

エージェントを数件回った後、遅めの一人ランチをして、観光にケアンズミュージアムに寄ってみました!

小さな博物館ですが、この辺では唯一この地域の歴史が分かる場所かも知れません。

恥ずかしながら、私は世界史を選択していたのに、太平洋戦争のことあまり詳しく分かっておらず、日本軍がクイーンズランド北部を空襲したことを全く知らなくて、この博物館でその歴史を知り、少しショックを受けました(ノ_・。)

戦争自体はもう済んでしまったことで現代に生きる私がどうこう出来ませんが、その歴史や事実を知らないでいることは、あまりいいことではないなと。。。


とにかく、その分もっともっと現代に生きる僕らはお互い仲良くしようっと!!

$丸山俊郎 BLOG


Nathanに「ディナーにボートクラブを予約してあるから、夕方までに帰っておいで!」と言われていたので、ウチに戻ると、何やらクルーザーにシャンパンやらを積み込んでる模様(ノ゚ο゚)ノ

なんと、クルーザーで一度海へ出て、そこからボートクラブのレストランに横付けして上陸するようで!!

$丸山俊郎 BLOG


道中で、一緒にディナーに行くハーバーエリアに住むお友達を、こんな感じで乗っけて行く初めての体験☆

こちらは、お向かいに住む、お母さんが日本人のご家族!

他にも最近Nathanの会社からお家を買って、このエリアに住み始めたオーストラリア人の老夫婦も一緒になって、レストランに着くまでに既にシャンパン祭り(笑)

ボートクラブには何故かNathanの会社専用の係留所があり、もしやこの男、かなりの金持ちなのではとも思いましたが、あまり考えるとフレンドリーにお付き合いできなくなりそうなので、見なかったことにしました(笑)

$丸山俊郎 BLOG


さらにもう一家族、昨年ウチに家族で泊まってくれたCameron家族もレストランで合流してくれて、楽しいディナーにっ☆

Cameronには、今回の旅の前にメールして、ケアンズに行くからご飯でも行こうと言ってはいたのですが、当日一方的に「今夜ボートクラブに夕食行くよ」とだけ送っておいたところ、本当に来てくれて感動しましたっ(*⌒∇⌒*)

ケアンズのどこに住んでるかも全く知らなかったので、シティーからこんなに離れた場所に来れるのかなぁと思っていましたし(^^;)

そしたら、Cameronファミリーもポートダグラスのほうに住んでて、意外にご近所さんで、おまけにご一緒したNathanのお向かいさんのご家族の娘とCameronの息子が同じ学校で顔見知りで☆

JennaとCameronの奥さんも、何だかのサークルで見たことがあるとか言ってたし(・∀・)

また、この冬ウチに泊まりに来てくれたブリスベンのカップルが、たまたまCameronの友人だったようで、Cameronが去年白馬に来たことは全く知らなかったようなのですが、帰国後にCameronから友人がToshiのウチに泊まったって言ってたよとメールが来たりと、なんだかご縁を感じるファミリーで!

Cameronの息子達には、日本の伝統玩具やお菓子をお土産に持っていき、最初久しぶりに会った時の人見知りを見事に物で釣って解消しました(笑)

$丸山俊郎 BLOG


ディナーの帰りのクルーザーで、老夫婦の旦那さんがおもむろにiPhoneをイジリ出して、見ると家の壁のライトを遠隔操作で色を変えて遊ぶという、とてもブルジョワジーなことをしていてウケました(笑)

$丸山俊郎 BLOG


いくつになっても、こういう遊び心があるのって素敵です(^-^)




$丸山俊郎 BLOG


明くる日は、前回のケアンズ旅行で行くことの出来なかった、グレートバリアリーフと並ぶケアンズの観光スポット、キュランダに行きました!

ここは、シティーから高原電車とスカイレールに乗って回ってくるツアーが出ていて、まともに回ると1日コースなのですが、有り難いことにNathanのお家からすぐのところにスカイレール乗り場があって、半日で往復することが出来ました☆

遠くにはケアンズの海が広がります。

熱帯雨林で湿度が高いので、昼間はなんだかお空が白っぽいイメージ!

$丸山俊郎 BLOG


キュランダへ行く途中の一番の名所、世界遺産にも指定されているバロン滝国立公園のバロン滝(ノ゚ο゚)ノ

こりゃ見事です!!

$丸山俊郎 BLOG


こっち側の展望台からの写真だと、このくらいが限界かな。

$丸山俊郎 BLOG


自分撮りだと、この程度(笑)

一人旅のこの不便を解消するため、次回からはGoProを使いたいと思います☆


$丸山俊郎 BLOG


Kurandaの街が見えてきました!!

$丸山俊郎 BLOG


緑が綺麗(^O^)/

ケアンズはオーストラリアの中では都会ですが、のんびりとスローな雰囲気が凄くいいですね☆

$丸山俊郎 BLOG


キュランダの街は、カワイイお店が沢山で、どこかニンビンと似ていました(笑)

ここには日本人観光客も沢山来ていて、なんか久しぶりな感覚!

日本のオバちゃんや修学旅行生達が、慣れない海外で目にするもの全てが新鮮という感じで興奮しているフレッシュな姿って、とてもカワイくて見ているこっちまで笑顔になります(笑)

キュランダ観光を半日で済ませたかったのは、この日の午後に友人と会う約束をしていたから(・∀・)

去年の冬、アデレードから白馬に働きに来ていて、一番一緒に飲んだJesseが、出国前にFacebookでチャットしてたところ、何故かケアンズにいるということで時間が合えば会おうということで!

「明日は仲良しがやってるケーブルスキーのアトラクションに行くから、一緒にやろう!」と前日に言われ、ケアンズのどの辺なんだろうとウェブサイトを見ると、どうも結構スカイレールの近くっぽい感じで。

$丸山俊郎 BLOG


でも、いまいち場所がMapだと分からないなぁと思っていたのですが、下りのスカイケーブルの中から、乗り場のすぐ隣にデカイ田んぼに水を貼ったみたいな池で、なにやら水上スキーのようなのをやってるのが見え(ノ゚ο゚)ノ

行って見るとホントにそこで、近すぎてかなりウケました(笑)

$丸山俊郎 BLOG


右側のゴリラみたいのがJesseです(笑)

最初に白馬のジムで会って仲良くなって、それから何度もバーでアホなコスチュームで踊って飲んで(^^;)

まさか急遽決めたケアンズの知人宅の近くで会えるとは思ってなかったけど、最近はホントに白馬とオーストラリアは近いので、そこまで驚かなくなりました☆

人生初の水上スキー!!
Jesseがボードを借りてくれましたが、スキーに代えてもらいました☆

普通に滑るのは簡単ですが、ケーブルスキーの難しいのは四方のカーブの部分ヽ(゚◇゚ )ノ

引っ張られる方向が変わるときにケーブルがたわわになってもいけないし、ピーンと張りすぎて元の進行方向のままでもダメで、ある程度次の方向に伸長感を持たせたまま弧を描いて向けないといけないのですが。。。

一番初めは、なぜかビギナーズラックで何周も出来たのですが2回目以降が毎回同じカーブのとこで失敗するようになってしまい(TT)

とはいえ、私以外の全員がボードでやってる中、雪国育ちの意地で難しい2本板でやってたので、どうにか面目は保ちましたがね(笑)

$丸山俊郎 BLOG


ケーブルスキーの後、Jesseが仕事を手伝って滞在しているというケアンズの友人のお宅へ遊びに行きました!

空港の北のエリアのマッカンズビーチだったので、こちらもお近くでスクーターで移動が簡単o(^-^)o

お医者さんでした☆

夜間にやってるお医者さんで、Jesseは受付のお手伝い(・∀・)

なので昼間は病院敷地内のプールで毎日海を見ながらアルコール(笑)
いい仕事ですね。。。

医者をやってる友人も、白馬に何度も来ていて日本語が凄く堪能で驚きました!

$丸山俊郎 BLOG


でもって、この1月にいきなり朝フェイスブックでJesseが「白馬に来たよー」と送って来たので、『へっ?マジで!?』と思いつつも、ウチの夕食に呼んだら、その医者の彼も一緒に来て、なんだかもう外国なんだかお隣さんなんだか分からない状態(笑)

なまじ同級生とかよりもよっぱど頻繁に会ってますね(^^;)


その日の夜は、こちらも昨年白馬でウチにしゃぶしゃぶディナーに来てくれて仲良くなったShannonと会う約束をして、再びシティーに行き、色んなバーに連れて行って貰いました☆

$丸山俊郎 BLOG


Shannonはとにかくスキーが大好きなので、雪国から来た私を大歓迎してくれて、嬉しそうに次から次へとお店を案内してくれるので、すっかりケアンズのナイトライフを制覇しました(笑)

今シーズンはニセコに行くといって、この時もあと何日でスキーに行けるかをiphoneでカウントダウンできるようにしてあると言って、満面の笑顔で見せてくれて☆

次のシーズンは白馬にまた来てくれるということでしたが、最近このニセコ・白馬を一年交互のパターンで繰り返し訪れる外国人が結構増えてきてる印象を受けます!
本当に有り難いことですねo(^▽^)o

Shannonは妻子がいるのですが、夜遅くまで「あそのバーはお姉ちゃんがカワイイから!」とか言って、私の案内を口実にいつまで経っても家に帰ろうとしません(笑)

翌朝は私は6時起きで次の場所へ移動だったので、0時にはシティーを出ないと寝る時間がなくなってしまうと言うのですが、なかなか帰してくれず。。。(^^;)

結局クルーザーのベッドに着いたのは1:30頃でした(TT)

$丸山俊郎 BLOG


明くる朝は、どうにか起きて荷物のパッキングを終えると、Nathanが眠そうな目をこすりながらおもむろに「Toshi、昨日はカワイイ女の子の裸を見たかい?」とか聞いてきてウケました!

お前もかっ(笑)

で、Nathanが昨日友人の誕生日パーティーで飲みまくって車を置いてきたから、一緒に取りに行って欲しいということで、更に北のパームコーブという所まで行ったのですが、道中で見覚えのある建物が!!

おおっ、これは4年前に来たNight Zooじゃあないか(ノ゚ο゚)ノ
こんな場所にあったとは!!
あの時はオプションツアーに参加しただけで、それに夜だったので、場所なんて全く分かってなかったし(^^;)

この4年で自分の旅行の仕方も随分と変わったなぁと、ちょっぴり感慨に浸り。。。

$丸山俊郎 BLOG


パームコーブに着くと、ホントにNathanの会社の車が置いてありました(笑)

目立つ車だなぁこれ。
で、NathanはBMWのX5に乗ってるので、さすがに私がそれを運転して何かあったらヤバイので、私がこのHot Propertyの車を運転して帰ることにっ(^^;)

$丸山俊郎 BLOG


でもこれホントに目立つ車で、人の目を引くので、こちらも下手糞な運転したらヤバイと緊張します!

$丸山俊郎 BLOG


だって、道路沿線にはこんなバスまで走ってるんですよ(笑)

みんなHot Property知ってる訳ですから(^^;)

苦手の巨大ラウンドアバウトで一度本気でぶつかりそうになりながらも、どうにか無事に家まで戻って来れました(ノ´▽`)ノ

そのまますぐにNathanとJaxonにお別れを告げて、Ameberと一緒にケアンズの駅までJennaに送って貰い、初のオーストラリアでの鉄道の旅の始まり!!

$丸山俊郎 BLOG


AmberとJennaとサヨナラするのは凄く寂しかったですが、Singlesファミリーには、また来年白馬で会えることになりましたo(^▽^)o

そして、スーパースローなNorth Queensland列車の旅の始まり!

$丸山俊郎 BLOG


ケアンズを出て間もなく、こんな感じの風景になり、そこからずーーっと、長閑な景色が車窓から見えます☆

切符を拝見に回る車掌さんが、「どこまで行くの?」と全員にそれぞれ声を掛け、さらに行き先を聞いて「あそこは○○で。。。」みたいに会話をして、最後に「良い旅をっ!」ってo(^-^)o

最高のホスピタリティーですね!!

だいたい一つの駅が30分~1時間間隔くらい(・∀・)

駅に止まると20分くらい停車して、みんな外に降りてタバコを吸ったり、おしゃべりをしたりo(^-^)o
とにかくスピードもゆっくりだし、お客さんもスローな感じで、最高にのんびりな旅☆

$丸山俊郎 BLOG


こちらは3つ目の停車駅『イニスフェイル』(・∀・)

天空の城ラピュタのモデルになったと言われるお城のあるパロネラパークのある街です!


のんびり列車の旅を続けること5時間、なんだか車内が暑くなってきましたΣ(゚д゚;)

あれ、なんかエアコンが効いてない。。。

しばらくすると、電気系統の故障で復旧まで20分掛かるとか!!

外は灼熱の気候なので、どんどん車内が暑くなって来ました(><)

$丸山俊郎 BLOG


目的地の一つ手前のInghamの駅で停車し、全員一度列車を降りて復旧作業を待つことに!(´Д`;)

暑ちぃ~~~~~!!

$丸山俊郎 BLOG


みんなで暑い暑い言いながらも、どこか長閑な雰囲気で、おしゃべりしながら復旧を待ち。

しかし、1時間しても全然復旧のアナウンスが流れず、そのうちミネラルウォーターが配布され始め(((゜д゜;)))

$丸山俊郎 BLOG


最終的に2時間経ったときに、復旧が不能なので全員荷物を降ろして、バスが来るのを待って下さいと\(゜□゜)/

プラットホームからはみ出ている車両まで、荷物を取りに往復するのでも汗だくです(笑)

でも、誰も駅員に怒鳴ったり、お金の返却を求めるわけでもなく、懸命に連絡を取り合ったり作業するスタッフにお疲れ様の言葉を掛けていて、なんだか素敵な列車仲間でしたo(^-^)o

$丸山俊郎 BLOG


バスは、私の目的地のタウンズビルから来るということで、軽く1時間は掛かるので、列車仲間と一緒に駅近くの古いステーションホテルのバーでビールを飲んで待つことにp(^-^)q

このホテル、古びてるんですけど、すごく由緒ある素敵な雰囲気で、中を色々と見学しちゃいました!!

$丸山俊郎 BLOG


さらには駅前の広場で木陰の芝生の上に寝転がってお昼寝o(^▽^)o

隣では心地よいギターの音色を奏でる乗客がいて、最高に幸せなひと時でした(^-^)/



まもなくすると大型バスがやって来て、最終的に夜の7時にタウンズビル駅に到着☆

$丸山俊郎 BLOG


駅に迎えに来てくれたのは、こちらのカワイイCheryl☆

実は、マレーシアのChoongさんの娘です!!

去年の冬に両親と共に白馬に来て、ウチにしゃぶしゃぶディナーに来てくれて、私が前回マレーシアでChoongさんの家にお世話になったときは、元Cherylの使っていたお部屋に泊まらせてもらったのです(・∀・)

残念ながら婚約者がいますが(笑)

彼氏のOliviaも一緒に白馬に来ていたので面識があり、一緒に迎えに来てくれました!

Cherylも医者なのですが、最近仕事の関係でメルボルンからタウンズビルに引っ越して来たところ(・∀・)

到着して最初のディナーで、お医者さんの友達何人かも一緒だったのですが、Cherylのオペが上手いとかいう話しになって、Cherylが「この前タウンズビルで初めてやった頭皮ガンの手術の写真見てよ!こんなだったのが、こんな綺麗になったのよ!!」とか言って画像を見せてくるので、ドン引きしました(笑)

確かに凄い綺麗に治ってるけど。。。。(^^;)

$丸山俊郎 BLOG


タウンズビルは、キャッスルヒルに抱かれた、とても特徴ある海沿いの街!!

この赤い岩山のあるお陰で、他のオーストラリアの街とは随分違った景色に感じます☆
エアーズロックの雰囲気が混ざった感じ(・∀・)

Cheryl達の新居は、このビーチ沿いのリゾートの端にあり、二人で住むには驚くほど大きい家で、こちらも快適に過ごさせて頂きました(笑)

$丸山俊郎 BLOG


明くる日は、Cheryl達は仕事だったので、私は一人フェリーに乗って、出国前にTammyに情報を聞いて勧められていたマグネティック島に半日観光(^O^)/

この島は、グレートバリアリーフ国立公園内の島の中では、唯一2,000人以上の住人がいて、生活設備が整っています!
でもその島の半分以上は自然保護区域に指定されていて、沢山の岩の集まりで出来た山や、美しいビーチなど、見どころが沢山☆

$丸山俊郎 BLOG


ここでもスクーターを借りて、島中を快適に移動!!
スクーターがこんなに便利だとは(ノ゚ο゚)ノ


綺麗な海です☆

$丸山俊郎 BLOG


珍しい形の岩が沢山集まってて、不思議な景色☆

$丸山俊郎 BLOG


こちらは一番北のホースシューベイ(・∀・)

少し泳いだり、のんびりビーチでビールを飲んでボーッとしたり☆

$丸山俊郎 BLOG


この島には、第2次大戦の跡も色濃く残っています!

大砲台の跡や要塞の跡がウォーキングコースのところどころにあり、見晴らしは抜群ですが、なんだか物悲しい不思議な気持ちに浸ります(UU)


この、ウォーキングコースはコアラサンクチュアリーでもあり、野生のコアラが生息する場所でもあるときき(ノ゚ο゚)ノ

とはいえ、なかなかこれだけ広い場所でコアラがいるとか言われても、全然見つからないし、ホントかなぁと疑いたくなります(^^;)

だって、今までこれだけオーストラリアに来てるけど、一度も野生のコアラなんて見たことないし!

通りかかる人に、「コアラいた?」って聞いても、みんな首を横に振るばかり。

帰りのフェリーの時間もあるので、あまりゆっくり探してもいられなかったのですが、どうしても見つけたかったので、禁断の千里眼を使って、本気モードで目を凝らして100メートルほど進んだ辺りで。。。

$丸山俊郎 BLOG


見つけましたーーーーーっ!

だいぶ上のほうにいるんで分かりにくかったですが、野生のコアラを発見することが出来ました(^O^)/

やったーーーーーーーーー☆

写真を撮ってると、そのうちにどんどん人が集まって来たので、軽く第一発見者的な気分で、みんなのシャッターも押してあげたり(笑)

$丸山俊郎 BLOG


眠そうな顔をして、時折動いたり。。。やっぱコアラは何度見てもかわいいですp(^-^)q

$丸山俊郎 BLOG


無事フェリーにも間に合って、タウンズビルに戻り、今度はそのままレンタカー屋さんへバスを乗り継いで!

$丸山俊郎 BLOG


一度覚えてしまえば簡単なのかも知れませんが、タウンズビルのバスは、中心にキャッスルヒルがあるせいで、目的地が近くにあるのに遠回りしないと行けなかったりして、レンタル屋への到着が閉店5分前とかになって危うかったですΣ(゚д゚;)

$丸山俊郎 BLOG


ぎりぎりレンタカーを済ませ、家に戻ると、ちょうどCherylたちも帰って来たところ!

今日はそのまま、私の次の目的地のエアリービーチまで250キロほど車で南下します☆

たまたまCherylがさらにその南のマッカイというところで学会があったので、最初は一緒に車に乗って行こうかとも話したのですが、帰りがいい交通手段がなかったので、私が車を借りて、途中まで二人の車の後を着いていくことにしました(・∀・)


$丸山俊郎 BLOG


海外で一人きりで車を運転するのは今回が始めてですが、こうして仲間の後をついて行くのであれば、なぜか全然不安に感じませんねo(^-^)o

道中の景色は、こちらもまさにノースクイーンズランドという感じの広い大地が広がる風景で、とても印象に残っています!!

$丸山俊郎 BLOG


途中の小さな街で3人でディナーをして、そのままエアリービーチとマッカイの別れ道まで併走して、二人とはそこでお別れ(ノ_・。)

ここから、私の一人の旅が始まります!


ということで、お話しの続きはまた今度☆

長々読んでくださりありがとうございましたo(^-^)o

次の海外出発までに書き終えることは出来なさそうですが、帰国したらまた続きの物語をお話したいと思います(・∀・)