Purpose of visiting
日に日にブログを書く時間がなくなって来ているこの年月(^^;)
もはや見てくださっている人がいるのかどうかも定かでないのですが、時折お会いする方に、ブログ見てますよと言って頂くことも多いので、続けたいとは思っております(笑)
とはいえ、随分と色々あるうちに時が経ってしまい何を書いていいやら・・・
ひとまず大好きな旅行の記事も全然アップ出来てなかったので、長くなりますが、昨年の秋にホテルアワードでプーケットに行った際の、アワードセレモニー以外のお話しを(・∀・)
プーケットに行く前、経由地のシンガポールに数日滞在しました!
目的のほとんどは、ウチに泊まりに来てくださったお客さんにお会いすること☆
なので、今回の写真はほとんどお客さんと一緒のショットです^^
早朝にホテルに着いて、最初にお会いしたのは、この2ヶ月ほど前にウチに泊まりに来てくださって、靴を忘れて帰ったSuanさん(^-^)/
シンガポールに帰国されてから、「高い靴ではないけど、履き慣れていたから送って欲しい」と連絡があったのですが、もうすぐ行くから持って行きますよと(笑)
無事、お届け出来ました!!
その日の昼間は、前回シンガポールに来た時に、マリーナ・ベイ・サンズの屋上ラウンジ [KU DE TA] で飲んでいた時に仲良くなった日本大好きスタッフの、Murnieと再会し、前回行けなかったオーチャードとリトルインディアを案内してもらいました!!
まぁ、前回の初シンガポールの時は、2日しかなかった上に、何の下調べもしないで来たんで、主要観光スポットの半分くらいしか見れてなかったんですけどね(^^;)
初日の夕食は、3シーズン前の冬に来てくださった、Johさんご夫婦と合流して、インドネシア流懐石!
初めて食べましたが、さすがのアジア料理好きの私でも食べきれないほど色々出て来て、お腹いっぱい(^人^)
ハロウィンに沸く夜のオーチャードで、Murnieお勧めのお洒落バーで締めの一飲みで初日を終了(笑)
翌朝は、ホテルのプールで昨晩のお酒を抜いて(笑)、海の見える人気の住宅街ベイショアパークへ移動から!
昨シーズン家族で遊びに来てくれて、一緒にスノーモンキーも見に行ったKnottご家族のお宅にお邪魔して、ブランチをご馳走になりましたo(^-^)o
眺めのいい高層階のテラスで、海とパークを見て風を浴びながら頂くウェスタンブランチは、湿度の高いシンガポールにいるとは思えないような、フレッシュで穏やかなひと時!
Knott家族は、この後再び、3月に白馬に来てくださいましたo(^▽^)o
夕方までの時間は、白馬で数年前に宿を始めた投資家のLeeさんと、クリケットクラブでカフェという名のアルコールを楽しんだり、マリーナエリアをお散歩したりして、白馬の話しをしながら時間を過ごし☆
Leeさんはプライベートでも投資の話しばかりするので、私は若干疲れてしまうのですが、いつも紹介してくださる方は、シンガポールの名のある国会議員さんやメガバンクの統括部長さんなど凄い役職の方ばかりで、結構ビックリします(ノ゚ο゚)ノ
この日も夜はオーチャード。
以前シンガポールのJNTOの所長をされていた方のご紹介で、シンガポールでは数少ないスキーのインストラクター夫婦のPark一家にお会いし、お夕食をご一緒致しました!
白馬にも何度も来ているので、初めて会うのに、白馬の知人や親しいホテルの名前が会話に沢山出てきて、なんだか不思議な感じ(笑)
翌日も朝プールから始まり、この日は昨夏に白馬の観光局にインバウンド事業の講師として来てくださった、Visit Japan大使のGeorgeさんとお会いして、セントーサ島へドライブに連れていって頂きました!!
前回自分でセントーサに行った時は、モノレールだったので一部しか見れなかったのですが、今回Georgeさんが車で連れて行ってくれたので、歴史も含め知らなかったセントーサの部分を随分と知ることが出来て有り難かったです!
日本のインバウンド観光事業についての話しも、白馬の時とは違ってもっと詳しく具体的に意見交換出来て、凄く有意義で楽しい時間(^-^)/
そして、Georgeさんも、先の記事でご紹介したように、この冬に再び白馬に来てくださいました(^-^)/
この日の夜は、昨シーズンまだゲレンデが全面オープンする前に泊まりに来てくださったColinさんと、私の大好きなOvereasyでマリーナ・ベイ・サンズを眺めながらディナー!!
前回来た時は、Jasonと一緒にここで食べたっけp(^-^)q
その時のシンガポールでは、結局みんな都合が上手く合わずに、Jasonしかウチのお客さんとは会えなかったけど、今回は凄く沢山会えてて充実☆
ColinさんもJasonと同じく金融系のお仕事で、仕事仲間がどんどん合流するうちに、すっかりいつも六本木でご一緒させて頂いてるようなのと同じ雰囲気になりました(笑)
たくさんご馳走になっちゃった(^^;)
明くる日は、午前中JNTOに寄って、現所長さんにシンガポールの訪日観光客事情やインドネシアの展望をご教授頂いて、そのまま同じビルにあるPrime Travelで、会長のベンさんと初対面!!
こちらもVisit japan大使のお一人ですが、この少し前に、アジアパシフィックで最も活躍した企業家に贈られるAsia Pacific Outstanding Entrepreneurship awardを、マリーナ・ベイ・サンズでの授賞式で受賞されたとのことで、とっておきのトロフィーを見せてくださいました(・∀・)
実は初めてシンガポールに来た時も、JNTOに寄ったのですが、ちょうど休日だったので、せっかくと思い、たまたま同じビルの地階でこのPrime Travelだけがオープンしていたのを見つけて、スタッフの方と名刺交換をしていたんです!
会長のお話しはその時にも少し聞いていたのですが、凄く忙しい方なので、こうした形で実際にお会い出来るとは思ってもみませんでした(^-^)/
先のGeorgeさんはもちろん、Leeさんともお知り合いで、一緒に白馬に来たこともあるそうで!
私が前回ここに寄った話しや、アワードの授賞式にプーケットに行くことを話したら、ベンさんが気に入ってくださって、このトロフィーを見せてくれたって訳です(^O^)/
そして、この日からは、ずっと泊まりたいと思っていた、Marina Bay Sandsに遂に宿泊することが出来ました!
前回シンガポールに来た時に、次来た時は絶対ここにと思っていたのですが、ビックリなことに昨年たまたまマリーナ・ベイ・サンズのオペレーティングディレクターがウチに泊まってくださって仲良くなったのです(ノ゚ο゚)ノ
ってな訳で、とっても有り得ないような金額で宿泊を手配してもらっちゃって、早速最上階ジムで一汗流し(・∀・)
かなりマシンが揃ってて、ブルネイで泊まった7つ星のエンパイア・ホテル並みに感動でした!!
お部屋はこんな感じで、マリーナ&シティービュー☆
で、この日から一馬たちも合流して、一気に賑やかにо(ж>▽<)y ☆
しかし、残念なことにマーライオンが、まさかの改修工事中(^^;)
一馬たちは初めてのシンガポールだったので、ガッカリしていましたが、私は既に見たことがあったので、むしろこの工事中の状態のほうがレアで感動したり(笑)
この日は、クリケットカントリークラブでの夕食後に、以前ブルネイに行く前にラブアン島のホテルで素晴らしい対応をしてくれて仲良くなったDesmondが、その後シンガポールに拠点を移したとのことで、再会!!
自分が、ホスピタリティの凄さで負けたなと感じた相手に、また別の地で会えることが出来たのもビックリでしたが、この後のプーケットでのアワードセレモニーで、以前ブログに書いたように、そのラブアン島のホテルが受賞されてて、私の席に来て「君、去年ウチに泊まったんだよね!?」と話しかけてくれたことが、Desmondにここで会ってたことによって、ますますビックリなことになった訳ですヽ(*'0'*)ツ
Desmondは自分が以前いたホテルがアワードを受賞していることも知らなければ、まさか私がこの後、当時の上司に会うことになるなんて、全く思っていなかったでしょうし!
その日の夜は、みんなで屋上のKU DE TAで飲んだり、部屋で夜景を見ながら飲んだり☆
お部屋からも、こんな奇麗なシティの夜景を見ることが出来ます!!
マリーナ側のお部屋を取ってくれたオペレーティングディレクターの彼にお礼かたがた会いたかったのですが、本当に多忙な人なようで、ホテルのスタッフに彼の名刺を見せて会えるか聞いたところ、こんな偉い人には簡単に会えないよと。。。(^^;)
結局同じホテル内にいるのに、メールでお礼や挨拶のやり取り。
なんだか複雑な気分です(笑)
翌朝、マリーナ・ベイ・サンズのマリーナと反対側にあるガーデンに、Desmondのガイドで朝散歩☆
アジアでも人気の植物園で、Desmondも色々と自慢げに説明するのですが、人工物なので、普段大自然に囲まれて暮らしている私には何とも。。。(^_^;)
その後は、ずっと入りたかった屋上プールで、バシバシ記念撮影(笑)
でもこの日の午前中は曇り空でプールが結構寒くて、さっさとジャグジーに移動して、アルコール片手にみんなで下界を眺めながらポカポカぷかぷか(笑)
お昼はチャイナタウンに繰り出して、屋台ランチやマッサージを楽しんだ後、それぞれ別行動で、私はショッピングセンターVivoへ向かい、昨年日本の方と一緒に泊まりに来てくださったRobertさんとアフタヌーン・アルコール(笑)
この旅の間、1日の半分は酔っていました(^^;)
次は家族で白馬に来てくださるそうです!!
ホテルに戻って、夕方はちょっぴりカジノ☆
相変わらず、ここのは勝てる気がしないので、元だけ回収したところで早期撤退(笑)
ウチに来てくれたお客さんで、最後に会ったのは2年前に来てくれたNickさん!
こうして振り返ると、シンガポールからのお客さんも随分増えたなぁと改めて(・∀・)
マリーナ・ベイ・サンズのレストランで食事した後、みんなでプールに行ったら、地元なのに初めて入ったと感動してました(笑)
出ましたっ!典型的観光客(笑)
しかしこの景色はやっぱ凄いですねv(^-^)v
みんなにFacebookでやり過ぎと突っ込まれた、一人キラキラショット(笑)
この日はMurnieもKU DE TAに仕事で入っていたので、ドリンクを持って来て貰って、プール側でみんなで話したり出来たので、シンガポール最後の夜を楽しく過ごすことが出来ました!!
明くる日が、プーケットへの移動だったのですが、プーケットからの帰りも羽田行きの便を少し遅らせて、再びシンガポールの街に寄れる時間を作りました!
というのも、シンガポールで最も有名な日本番組Hello Japanでお馴染みのJ Food& Culture TVの森会長にお会いする機会を頂け、ホテルアワード受賞の報告も兼ね、これからの観光プロモーションのお話し合いをさせて頂くことが出来たのですv(^-^)v
東京の友人の紹介で、会う機会を頂けたのですが、森会長は仕事柄顔が広いので、ミスユニバースDirectorのイネスや旦那さんのケンさんとも親しく、先日も帰りの飛行機が一緒だったとかで、何だか共通の友人が沢山でした!
もちろん先のGeorgeさんやベンさんや、元JNTO所長さんともお知り合いで、更に長野県の観光協会とちょうど一緒に事業をしているところと言うことで、お世話になっている方のお名前が次々と(笑)
羽田行きまでの残りの時間は、再びクリケットクラブでLeeさんとお会いして、リタイアして優雅にクリケットを楽しんでいる方々を紹介して頂き、白馬の熱血プロモーションをした後、Leeさんのご自宅で最後のチキンライスディナー(笑)
以前、白馬に家族を連れて来て、ウチにしゃぶしゃぶディナーに来てくれたのですが、再びこの時に短い時間でしたがご家族にお会いすることが出来ました(^-^)/
今回のシンガポールは、白馬に来てくださったホントに沢山の方に有り難うを伝えることが出来て、大満足の滞在でした☆
そして、話しはプーケットへ!!
6年ぶり、2度目のプーケット☆
今回アワードセレモニーは空港近くのホテルであったので、いわゆる定番のホテル街からは離れた場所だったのですが、こちらもたまたま昨年ウチに泊まられたお客さんのGereさん一家が、プーケットでホテルを経営してるとのことで、連絡をしたら、セレモニーの行われたホテルから僅か15分ほどの所にあるとのことで、お世話になりました!!
http://www.naithonburi.com
お部屋についてビックリ!!
それぞれの部屋も大きいのですが、一馬たちの部屋と真ん中にリビングを隔てて3部屋ドッキング出来ちゃう作り(^O^)/
これはグループには最高のお部屋です!!
しかもお値段も特に値引きして貰った訳ではないのですが、驚くほどお手頃なのです☆
というのも、このNaithonビーチ、他のプーケットのビーチよりも未開発な感じで、そこまで観光客が溢れておらず、随分と他よりも物価が安いのです(・∀・)
もちろんホテルの前のビーチは本当に綺麗でっ☆
お部屋から外を眺めると、こんなゴージャスなプールが見下ろせます!!
そして、プールにはバーがあって、そのままプールの中からカウンター越しに注文して、飲めちゃうо(ж>▽<)y ☆
カンクン以来のこのシチュエーション!!!
大好きなピニャコラーダが、沢山入ってたったの400円弱(ノ゚ο゚)ノ
もう着いた晩から、ヘロヘロです(笑)
朝も、窓を開けるとこんな景色で、そのまま美味しい朝食ビュッフェを済ませて、プールにドボンっ!!
で、朝からピニャコラーダ(笑)
幸せ過ぎて、はしゃぎまくってしまいました(笑)
ビーチでは久しぶりに透き通る海でボディボードやロングボードを楽しんだり、疲れたらビーチサイドのタイレストランでのんびりランチしたり、再びホテルのプールに戻ってプカプカしたり(´∀`)
このホテル最高ですっ☆
セレモニーの翌日は、朝からピピ島ツアーへ出発!!
6年前と同じ行程ですが、白馬でビーチバーを経営する一馬を、ザ・ビーチの舞台に連れて行きたく再び☆
スピードボートで前に乗って風浴び仲間になったオランダとガーナのお二人(・∀・)
いやぁ~、6年ぶりですが、やっぱここは本当にキレイです!!
念願叶って、ビーチバーのオーナーをザ・ビーチの舞台へ☆
一馬もこのエメラルドの色には相当ビックリしてました!!
6年前の記憶が若干曖昧だったので、この場所で写真を撮った記憶がなく、改めてパチリ(・∀・)
どこを見渡してもエメラルド!!
この半年前にサムイ島から行ったアントン国立公園ツアーのガイドが言ってたように、やはりアンダマン海は別格ですねっ(^-^)/
で、最初の島を離れる頃にはこの人の数っ((((((ノ゚⊿゚)ノ
6年前よりも、5倍以上ここのツアーに参加する人が増えてる感じっ!
観光で成功してるのは凄いけど、ちょっとトイレの行列とかボートの多さとか尋常じゃない感じで、あまり行き過ぎるのもどうかなと思った瞬間でした(^_^;)
白馬も将来的には、この辺りをしっかり計画して進めないとですね☆
とは言え、海はやっぱり相変わらず綺麗で、ため息が出っぱなし(´∀`)
この海賊のお家も前と変わらず興味深い場所です!!
魚も6年前と同じ、美しいまま(^-^)/
わーい!!
シュノケーリングや素潜りで十分楽しめますっ(^O^)/
でも、ホントにツアーはいくつも増えているので、人ごみに重ならない行程のツアーを上手く選ばないと、どこに行っても写真に人が写っちゃいますので、気をつけてくださいねっ!!
なんだか6年前が、随分遠い日に感じるような懐かしさ☆
この数年間は、ホントに怒濤のような変化に富んだ日々だったもんなぁ(笑)
ツアーの後は、一番の繁華街パドンビーチの夜に今回も!!
ですが、以前よりも益々パワーアップというか、どこに行ってもポールダンスをしているような、本当に賑やかで激しい街になっていて、オッサンの私は、そそくさとタイマッサージのお店にいって、のんびりリラックス(笑)
これは昼間撮った写真!
さすがに夜の画像はどこを撮っても凄すぎて載せれません(笑)
明くる日は、私はプーケットの島巡りをしようと、原付きを借りて、ナイトンビーチからビーチ沿いを南下☆
一馬たちは、前夜パトンビーチで飲み過ぎで、お部屋でダウンです(笑)
殆ど全てのビーチを回ってみましたが、どこも本当に綺麗で、美しさの感覚が麻痺してきます(^^;)
ここは、上から見るスポットとしては、巡った中での印象に残ってる絶景スポット(・∀・)
Uターンの目的地、6年前に泊まったカタ・タニまで来ましたっ!!
懐かしいっ☆
あの時は、こんな南に滞在してたんだと、原付きで走って改めて実感(・∀・)
一人ランチ(^-^)/
とにかく暑くていい天気なので、サラダとドリンクで十分っ!!
ここに住んだら痩せれそうだなぁ(笑)
ホテルのガーデンも相変わらず綺麗で、のんびり眺めながら贅沢なひと時o(^-^)o
カタビーチは、こちらも変わらず穏やかで、なんだか夢の中にいる気分(´∀`)
不思議と子供の頃を思い出します☆
やっぱホントは南の島国で生まれたんじゃないだろうか、自分。。。(笑)
ホテルに戻っても、相変わらず一馬はダウンしていたので、私は現地にいる日本の友達と会って、一緒にお勧めビーチに夕食へ!!
私の白馬の幼なじみの東京の大学時代の同級生なのですが、私の高校時代の親友の会社の同僚でもあるという、なかなか不思議な人物(笑)
幼なじみの結婚式で友達になり、Fecebookで繋がっていたのですが、プーケットのマリオットで働いていて、ちょくちょくプーケット情報をアップしていたので、この時連絡をして案内して貰いました☆
ビーチ沿いのオープンバーがお洒落なクラブスタイルに(ノ゚ο゚)ノ
昼間に原付きでここも来たのですが、まさか夜はこんな風になるとは想像もしてませんでした!
若者だらけの超賑やかなパトンビーチよりも、スタイリッシュな感じのこちらの方が私好み☆
マリオットのアジアマーケット担当の皆さんと、飲んだり踊ったりの楽しい時間でしたp(^-^)q
プーケット最終日は、私にとっても初となる、プーケットの北西に位置するシミラン諸島のツアーに行きましたっ!!
ピピよりも、こちらのほうが透明度が高いという噂もあり☆
出航は、漁船の着く港から(・∀・)
毎日本当にいいお天気でしたo(^▽^)o
うわぁ、ホントに綺麗だなぁ☆
魚の種類も、ピピと少し違って新鮮!!
シミラン諸島の名所、微妙なバランスで立つ岩「バランシングロック」(・∀・)
またの名をセールロック!!
確かに奇岩ですねっ☆
うぉりぁ~!!
奇岩攻撃っ(笑)
半年前の雨期のタオ島のリベンジ!!
見事快晴の綺麗な海をバックに撮れました(笑)
やっぱりこの季節がいいですねv(^-^)v
ピピ島ツアーほど混んでないので、穏やか気分で楽しめますが、このセイルロックには裸足で登ることになるので、足の裏が熱くてヤバいことになるため要注意です(笑)
普通に岩の上で目玉焼きが焼けるほどの熱さなので、綺麗な景色ではありますが、長時間いるのは無理です(^_^;)
シミラン諸島は、ビーチも穏やかで透明で、ずっといても飽きません(´∀`)
やっぱり美しい自然は最高の贅沢ですねっ☆
最終日の夜は、ホテルのプールでピニャコラーダを思う存分満喫し、美味しいタイ料理とタイマッサージで、旅の最後の夜を締めくくりました(^-^)/
プーケットから帰国の日(・∀・)
ちょうどこの日に、新しいプールが完成して、見ることが出来ました!!
Gereさんのホテル、既にNai Thonビーチで一番に大きいんですが、益々グレードアップしちゃうようで(ノ゚ο゚)ノ
昨日まで、普通に地元の人が手作りな感じでプールらしきものをなんとなく作っていたと思ったのですが、いきなり完成して、凄い立派な出来映えで相当驚きましたっ(^^;)
でも、こうして地元の雇用を観光で創出する姿勢は、勉強になる部分が沢山ですっ!!
実は、今回の滞在中、Gereさんはちょうど弟さんの結婚式でバンコクに行っており、お会いすることが出来なかったのですが、こちらの支配人さんにこまめに連絡をしてくれていて、彼女が凄く親身に私たちの面倒を見てくださいました(^-^)/
ツアーの手配だったり、タクシーの手配だったり、色々とボッタクリもある場所なので、そういったことがないようにと、常々気を廻してくださって☆
設備や場所も最高でしたが、それ以上に人が本当に素晴らしかったので、また来たいなと心から感じたホテルでした!!
シンガポールもプーケットも、自身2度目の旅でしたが、温かい人との出会いや再会が沢山の、初回とはまたひと味違った素敵な素敵な旅でしたp(^-^)q
という訳で、気づけばこのアワード授賞式の旅から、あっと言う間に8ヶ月経った訳ですが、皆様の温かいご支援とご愛顧のお陰で、今年もWorld Luxury Hotel Awards 2014に、有り難いことにノミネート頂くことが出来ましたっ(^-^)/
本当に有り難うございます!!!
昨年までこの上ない高評価を頂戴し、もはやこれ以上自分が出過ぎるのは。。。と思っているのですが、今年日本からは昨年より少しノミネートが増えたものの、未だ数えるほどで、甲信越からは他になく、日本や長野の魅力を世界に発信して訪日観光客を少しでも増やすためには1つでも多い方がいいという現状に鑑みて、最後に今年もう一度だけ、運良くノミネート頂けた立場としてチャレンジすることにしました。
私どもの宿は、祖父母がスキーに来た方を農家であった家に泊めたことによって始まった民宿発祥の家族経営の小規模旅館です。
当時民宿を始めてくれた祖母が、去る3月に98歳で天寿を全うし、安らかに祖父の元へと旅立ちました。生前お世話になりました皆様に心から感謝申し上げます。
ラグジュアリーという言葉は、やはり私どものようなごく普通の宿には過大過ぎるのではという気持ちも変わらずありますが、5月にドバイを訪れた際に、昨年のこのアワードのLuxury Hotel カテゴリーのグローバルウィナーであるブルジュ・アル・アラブとLuxury Family Hotelのグローバルウィナーであるアトランティス・ザ・パームに泊まり、ゴージャスな贅沢を味わってみて、改めて祖母が初めてくれたこの民宿発祥の素朴なスタイルも一つの特別なLuxuryなのではと実感しました。
この時のお話しは、また後日ブログでアップさせて頂きたいと思いますが、祖父母の世代の方々が白馬の地で宿を始めてくれたことに感謝するとともに、このアワードを通じて、地域の尊い歴史を世に伝え、こうした日本の素朴なスタイルも私たちが目指すべきラグジュアリーの形の一つであると再認識できれば嬉しく思います。
投票が始まっておりまして、間もなく28日で締め切りとなります。
毎年のお願いで恐縮ですが、ご協力頂ける方は、以下のリンクから宜しくお願い致します。
http://www.luxuryhotelawards.com/node/add/vote/203
人間っていいなっo(^▽^)o
もはや見てくださっている人がいるのかどうかも定かでないのですが、時折お会いする方に、ブログ見てますよと言って頂くことも多いので、続けたいとは思っております(笑)
とはいえ、随分と色々あるうちに時が経ってしまい何を書いていいやら・・・
ひとまず大好きな旅行の記事も全然アップ出来てなかったので、長くなりますが、昨年の秋にホテルアワードでプーケットに行った際の、アワードセレモニー以外のお話しを(・∀・)
プーケットに行く前、経由地のシンガポールに数日滞在しました!
目的のほとんどは、ウチに泊まりに来てくださったお客さんにお会いすること☆
なので、今回の写真はほとんどお客さんと一緒のショットです^^
早朝にホテルに着いて、最初にお会いしたのは、この2ヶ月ほど前にウチに泊まりに来てくださって、靴を忘れて帰ったSuanさん(^-^)/
シンガポールに帰国されてから、「高い靴ではないけど、履き慣れていたから送って欲しい」と連絡があったのですが、もうすぐ行くから持って行きますよと(笑)
無事、お届け出来ました!!
その日の昼間は、前回シンガポールに来た時に、マリーナ・ベイ・サンズの屋上ラウンジ [KU DE TA] で飲んでいた時に仲良くなった日本大好きスタッフの、Murnieと再会し、前回行けなかったオーチャードとリトルインディアを案内してもらいました!!
まぁ、前回の初シンガポールの時は、2日しかなかった上に、何の下調べもしないで来たんで、主要観光スポットの半分くらいしか見れてなかったんですけどね(^^;)
初日の夕食は、3シーズン前の冬に来てくださった、Johさんご夫婦と合流して、インドネシア流懐石!
初めて食べましたが、さすがのアジア料理好きの私でも食べきれないほど色々出て来て、お腹いっぱい(^人^)
ハロウィンに沸く夜のオーチャードで、Murnieお勧めのお洒落バーで締めの一飲みで初日を終了(笑)
翌朝は、ホテルのプールで昨晩のお酒を抜いて(笑)、海の見える人気の住宅街ベイショアパークへ移動から!
昨シーズン家族で遊びに来てくれて、一緒にスノーモンキーも見に行ったKnottご家族のお宅にお邪魔して、ブランチをご馳走になりましたo(^-^)o
眺めのいい高層階のテラスで、海とパークを見て風を浴びながら頂くウェスタンブランチは、湿度の高いシンガポールにいるとは思えないような、フレッシュで穏やかなひと時!
Knott家族は、この後再び、3月に白馬に来てくださいましたo(^▽^)o
夕方までの時間は、白馬で数年前に宿を始めた投資家のLeeさんと、クリケットクラブでカフェという名のアルコールを楽しんだり、マリーナエリアをお散歩したりして、白馬の話しをしながら時間を過ごし☆
Leeさんはプライベートでも投資の話しばかりするので、私は若干疲れてしまうのですが、いつも紹介してくださる方は、シンガポールの名のある国会議員さんやメガバンクの統括部長さんなど凄い役職の方ばかりで、結構ビックリします(ノ゚ο゚)ノ
この日も夜はオーチャード。
以前シンガポールのJNTOの所長をされていた方のご紹介で、シンガポールでは数少ないスキーのインストラクター夫婦のPark一家にお会いし、お夕食をご一緒致しました!
白馬にも何度も来ているので、初めて会うのに、白馬の知人や親しいホテルの名前が会話に沢山出てきて、なんだか不思議な感じ(笑)
翌日も朝プールから始まり、この日は昨夏に白馬の観光局にインバウンド事業の講師として来てくださった、Visit Japan大使のGeorgeさんとお会いして、セントーサ島へドライブに連れていって頂きました!!
前回自分でセントーサに行った時は、モノレールだったので一部しか見れなかったのですが、今回Georgeさんが車で連れて行ってくれたので、歴史も含め知らなかったセントーサの部分を随分と知ることが出来て有り難かったです!
日本のインバウンド観光事業についての話しも、白馬の時とは違ってもっと詳しく具体的に意見交換出来て、凄く有意義で楽しい時間(^-^)/
そして、Georgeさんも、先の記事でご紹介したように、この冬に再び白馬に来てくださいました(^-^)/
この日の夜は、昨シーズンまだゲレンデが全面オープンする前に泊まりに来てくださったColinさんと、私の大好きなOvereasyでマリーナ・ベイ・サンズを眺めながらディナー!!
前回来た時は、Jasonと一緒にここで食べたっけp(^-^)q
その時のシンガポールでは、結局みんな都合が上手く合わずに、Jasonしかウチのお客さんとは会えなかったけど、今回は凄く沢山会えてて充実☆
ColinさんもJasonと同じく金融系のお仕事で、仕事仲間がどんどん合流するうちに、すっかりいつも六本木でご一緒させて頂いてるようなのと同じ雰囲気になりました(笑)
たくさんご馳走になっちゃった(^^;)
明くる日は、午前中JNTOに寄って、現所長さんにシンガポールの訪日観光客事情やインドネシアの展望をご教授頂いて、そのまま同じビルにあるPrime Travelで、会長のベンさんと初対面!!
こちらもVisit japan大使のお一人ですが、この少し前に、アジアパシフィックで最も活躍した企業家に贈られるAsia Pacific Outstanding Entrepreneurship awardを、マリーナ・ベイ・サンズでの授賞式で受賞されたとのことで、とっておきのトロフィーを見せてくださいました(・∀・)
実は初めてシンガポールに来た時も、JNTOに寄ったのですが、ちょうど休日だったので、せっかくと思い、たまたま同じビルの地階でこのPrime Travelだけがオープンしていたのを見つけて、スタッフの方と名刺交換をしていたんです!
会長のお話しはその時にも少し聞いていたのですが、凄く忙しい方なので、こうした形で実際にお会い出来るとは思ってもみませんでした(^-^)/
先のGeorgeさんはもちろん、Leeさんともお知り合いで、一緒に白馬に来たこともあるそうで!
私が前回ここに寄った話しや、アワードの授賞式にプーケットに行くことを話したら、ベンさんが気に入ってくださって、このトロフィーを見せてくれたって訳です(^O^)/
そして、この日からは、ずっと泊まりたいと思っていた、Marina Bay Sandsに遂に宿泊することが出来ました!
前回シンガポールに来た時に、次来た時は絶対ここにと思っていたのですが、ビックリなことに昨年たまたまマリーナ・ベイ・サンズのオペレーティングディレクターがウチに泊まってくださって仲良くなったのです(ノ゚ο゚)ノ
ってな訳で、とっても有り得ないような金額で宿泊を手配してもらっちゃって、早速最上階ジムで一汗流し(・∀・)
かなりマシンが揃ってて、ブルネイで泊まった7つ星のエンパイア・ホテル並みに感動でした!!
お部屋はこんな感じで、マリーナ&シティービュー☆
で、この日から一馬たちも合流して、一気に賑やかにо(ж>▽<)y ☆
しかし、残念なことにマーライオンが、まさかの改修工事中(^^;)
一馬たちは初めてのシンガポールだったので、ガッカリしていましたが、私は既に見たことがあったので、むしろこの工事中の状態のほうがレアで感動したり(笑)
この日は、クリケットカントリークラブでの夕食後に、以前ブルネイに行く前にラブアン島のホテルで素晴らしい対応をしてくれて仲良くなったDesmondが、その後シンガポールに拠点を移したとのことで、再会!!
自分が、ホスピタリティの凄さで負けたなと感じた相手に、また別の地で会えることが出来たのもビックリでしたが、この後のプーケットでのアワードセレモニーで、以前ブログに書いたように、そのラブアン島のホテルが受賞されてて、私の席に来て「君、去年ウチに泊まったんだよね!?」と話しかけてくれたことが、Desmondにここで会ってたことによって、ますますビックリなことになった訳ですヽ(*'0'*)ツ
Desmondは自分が以前いたホテルがアワードを受賞していることも知らなければ、まさか私がこの後、当時の上司に会うことになるなんて、全く思っていなかったでしょうし!
その日の夜は、みんなで屋上のKU DE TAで飲んだり、部屋で夜景を見ながら飲んだり☆
お部屋からも、こんな奇麗なシティの夜景を見ることが出来ます!!
マリーナ側のお部屋を取ってくれたオペレーティングディレクターの彼にお礼かたがた会いたかったのですが、本当に多忙な人なようで、ホテルのスタッフに彼の名刺を見せて会えるか聞いたところ、こんな偉い人には簡単に会えないよと。。。(^^;)
結局同じホテル内にいるのに、メールでお礼や挨拶のやり取り。
なんだか複雑な気分です(笑)
翌朝、マリーナ・ベイ・サンズのマリーナと反対側にあるガーデンに、Desmondのガイドで朝散歩☆
アジアでも人気の植物園で、Desmondも色々と自慢げに説明するのですが、人工物なので、普段大自然に囲まれて暮らしている私には何とも。。。(^_^;)
その後は、ずっと入りたかった屋上プールで、バシバシ記念撮影(笑)
でもこの日の午前中は曇り空でプールが結構寒くて、さっさとジャグジーに移動して、アルコール片手にみんなで下界を眺めながらポカポカぷかぷか(笑)
お昼はチャイナタウンに繰り出して、屋台ランチやマッサージを楽しんだ後、それぞれ別行動で、私はショッピングセンターVivoへ向かい、昨年日本の方と一緒に泊まりに来てくださったRobertさんとアフタヌーン・アルコール(笑)
この旅の間、1日の半分は酔っていました(^^;)
次は家族で白馬に来てくださるそうです!!
ホテルに戻って、夕方はちょっぴりカジノ☆
相変わらず、ここのは勝てる気がしないので、元だけ回収したところで早期撤退(笑)
ウチに来てくれたお客さんで、最後に会ったのは2年前に来てくれたNickさん!
こうして振り返ると、シンガポールからのお客さんも随分増えたなぁと改めて(・∀・)
マリーナ・ベイ・サンズのレストランで食事した後、みんなでプールに行ったら、地元なのに初めて入ったと感動してました(笑)
出ましたっ!典型的観光客(笑)
しかしこの景色はやっぱ凄いですねv(^-^)v
みんなにFacebookでやり過ぎと突っ込まれた、一人キラキラショット(笑)
この日はMurnieもKU DE TAに仕事で入っていたので、ドリンクを持って来て貰って、プール側でみんなで話したり出来たので、シンガポール最後の夜を楽しく過ごすことが出来ました!!
明くる日が、プーケットへの移動だったのですが、プーケットからの帰りも羽田行きの便を少し遅らせて、再びシンガポールの街に寄れる時間を作りました!
というのも、シンガポールで最も有名な日本番組Hello Japanでお馴染みのJ Food& Culture TVの森会長にお会いする機会を頂け、ホテルアワード受賞の報告も兼ね、これからの観光プロモーションのお話し合いをさせて頂くことが出来たのですv(^-^)v
東京の友人の紹介で、会う機会を頂けたのですが、森会長は仕事柄顔が広いので、ミスユニバースDirectorのイネスや旦那さんのケンさんとも親しく、先日も帰りの飛行機が一緒だったとかで、何だか共通の友人が沢山でした!
もちろん先のGeorgeさんやベンさんや、元JNTO所長さんともお知り合いで、更に長野県の観光協会とちょうど一緒に事業をしているところと言うことで、お世話になっている方のお名前が次々と(笑)
羽田行きまでの残りの時間は、再びクリケットクラブでLeeさんとお会いして、リタイアして優雅にクリケットを楽しんでいる方々を紹介して頂き、白馬の熱血プロモーションをした後、Leeさんのご自宅で最後のチキンライスディナー(笑)
以前、白馬に家族を連れて来て、ウチにしゃぶしゃぶディナーに来てくれたのですが、再びこの時に短い時間でしたがご家族にお会いすることが出来ました(^-^)/
今回のシンガポールは、白馬に来てくださったホントに沢山の方に有り難うを伝えることが出来て、大満足の滞在でした☆
そして、話しはプーケットへ!!
6年ぶり、2度目のプーケット☆
今回アワードセレモニーは空港近くのホテルであったので、いわゆる定番のホテル街からは離れた場所だったのですが、こちらもたまたま昨年ウチに泊まられたお客さんのGereさん一家が、プーケットでホテルを経営してるとのことで、連絡をしたら、セレモニーの行われたホテルから僅か15分ほどの所にあるとのことで、お世話になりました!!
http://www.naithonburi.com
お部屋についてビックリ!!
それぞれの部屋も大きいのですが、一馬たちの部屋と真ん中にリビングを隔てて3部屋ドッキング出来ちゃう作り(^O^)/
これはグループには最高のお部屋です!!
しかもお値段も特に値引きして貰った訳ではないのですが、驚くほどお手頃なのです☆
というのも、このNaithonビーチ、他のプーケットのビーチよりも未開発な感じで、そこまで観光客が溢れておらず、随分と他よりも物価が安いのです(・∀・)
もちろんホテルの前のビーチは本当に綺麗でっ☆
お部屋から外を眺めると、こんなゴージャスなプールが見下ろせます!!
そして、プールにはバーがあって、そのままプールの中からカウンター越しに注文して、飲めちゃうо(ж>▽<)y ☆
カンクン以来のこのシチュエーション!!!
大好きなピニャコラーダが、沢山入ってたったの400円弱(ノ゚ο゚)ノ
もう着いた晩から、ヘロヘロです(笑)
朝も、窓を開けるとこんな景色で、そのまま美味しい朝食ビュッフェを済ませて、プールにドボンっ!!
で、朝からピニャコラーダ(笑)
幸せ過ぎて、はしゃぎまくってしまいました(笑)
ビーチでは久しぶりに透き通る海でボディボードやロングボードを楽しんだり、疲れたらビーチサイドのタイレストランでのんびりランチしたり、再びホテルのプールに戻ってプカプカしたり(´∀`)
このホテル最高ですっ☆
セレモニーの翌日は、朝からピピ島ツアーへ出発!!
6年前と同じ行程ですが、白馬でビーチバーを経営する一馬を、ザ・ビーチの舞台に連れて行きたく再び☆
スピードボートで前に乗って風浴び仲間になったオランダとガーナのお二人(・∀・)
いやぁ~、6年ぶりですが、やっぱここは本当にキレイです!!
念願叶って、ビーチバーのオーナーをザ・ビーチの舞台へ☆
一馬もこのエメラルドの色には相当ビックリしてました!!
6年前の記憶が若干曖昧だったので、この場所で写真を撮った記憶がなく、改めてパチリ(・∀・)
どこを見渡してもエメラルド!!
この半年前にサムイ島から行ったアントン国立公園ツアーのガイドが言ってたように、やはりアンダマン海は別格ですねっ(^-^)/
で、最初の島を離れる頃にはこの人の数っ((((((ノ゚⊿゚)ノ
6年前よりも、5倍以上ここのツアーに参加する人が増えてる感じっ!
観光で成功してるのは凄いけど、ちょっとトイレの行列とかボートの多さとか尋常じゃない感じで、あまり行き過ぎるのもどうかなと思った瞬間でした(^_^;)
白馬も将来的には、この辺りをしっかり計画して進めないとですね☆
とは言え、海はやっぱり相変わらず綺麗で、ため息が出っぱなし(´∀`)
この海賊のお家も前と変わらず興味深い場所です!!
魚も6年前と同じ、美しいまま(^-^)/
わーい!!
シュノケーリングや素潜りで十分楽しめますっ(^O^)/
でも、ホントにツアーはいくつも増えているので、人ごみに重ならない行程のツアーを上手く選ばないと、どこに行っても写真に人が写っちゃいますので、気をつけてくださいねっ!!
なんだか6年前が、随分遠い日に感じるような懐かしさ☆
この数年間は、ホントに怒濤のような変化に富んだ日々だったもんなぁ(笑)
ツアーの後は、一番の繁華街パドンビーチの夜に今回も!!
ですが、以前よりも益々パワーアップというか、どこに行ってもポールダンスをしているような、本当に賑やかで激しい街になっていて、オッサンの私は、そそくさとタイマッサージのお店にいって、のんびりリラックス(笑)
これは昼間撮った写真!
さすがに夜の画像はどこを撮っても凄すぎて載せれません(笑)
明くる日は、私はプーケットの島巡りをしようと、原付きを借りて、ナイトンビーチからビーチ沿いを南下☆
一馬たちは、前夜パトンビーチで飲み過ぎで、お部屋でダウンです(笑)
殆ど全てのビーチを回ってみましたが、どこも本当に綺麗で、美しさの感覚が麻痺してきます(^^;)
ここは、上から見るスポットとしては、巡った中での印象に残ってる絶景スポット(・∀・)
Uターンの目的地、6年前に泊まったカタ・タニまで来ましたっ!!
懐かしいっ☆
あの時は、こんな南に滞在してたんだと、原付きで走って改めて実感(・∀・)
一人ランチ(^-^)/
とにかく暑くていい天気なので、サラダとドリンクで十分っ!!
ここに住んだら痩せれそうだなぁ(笑)
ホテルのガーデンも相変わらず綺麗で、のんびり眺めながら贅沢なひと時o(^-^)o
カタビーチは、こちらも変わらず穏やかで、なんだか夢の中にいる気分(´∀`)
不思議と子供の頃を思い出します☆
やっぱホントは南の島国で生まれたんじゃないだろうか、自分。。。(笑)
ホテルに戻っても、相変わらず一馬はダウンしていたので、私は現地にいる日本の友達と会って、一緒にお勧めビーチに夕食へ!!
私の白馬の幼なじみの東京の大学時代の同級生なのですが、私の高校時代の親友の会社の同僚でもあるという、なかなか不思議な人物(笑)
幼なじみの結婚式で友達になり、Fecebookで繋がっていたのですが、プーケットのマリオットで働いていて、ちょくちょくプーケット情報をアップしていたので、この時連絡をして案内して貰いました☆
ビーチ沿いのオープンバーがお洒落なクラブスタイルに(ノ゚ο゚)ノ
昼間に原付きでここも来たのですが、まさか夜はこんな風になるとは想像もしてませんでした!
若者だらけの超賑やかなパトンビーチよりも、スタイリッシュな感じのこちらの方が私好み☆
マリオットのアジアマーケット担当の皆さんと、飲んだり踊ったりの楽しい時間でしたp(^-^)q
プーケット最終日は、私にとっても初となる、プーケットの北西に位置するシミラン諸島のツアーに行きましたっ!!
ピピよりも、こちらのほうが透明度が高いという噂もあり☆
出航は、漁船の着く港から(・∀・)
毎日本当にいいお天気でしたo(^▽^)o
うわぁ、ホントに綺麗だなぁ☆
魚の種類も、ピピと少し違って新鮮!!
シミラン諸島の名所、微妙なバランスで立つ岩「バランシングロック」(・∀・)
またの名をセールロック!!
確かに奇岩ですねっ☆
うぉりぁ~!!
奇岩攻撃っ(笑)
半年前の雨期のタオ島のリベンジ!!
見事快晴の綺麗な海をバックに撮れました(笑)
やっぱりこの季節がいいですねv(^-^)v
ピピ島ツアーほど混んでないので、穏やか気分で楽しめますが、このセイルロックには裸足で登ることになるので、足の裏が熱くてヤバいことになるため要注意です(笑)
普通に岩の上で目玉焼きが焼けるほどの熱さなので、綺麗な景色ではありますが、長時間いるのは無理です(^_^;)
シミラン諸島は、ビーチも穏やかで透明で、ずっといても飽きません(´∀`)
やっぱり美しい自然は最高の贅沢ですねっ☆
最終日の夜は、ホテルのプールでピニャコラーダを思う存分満喫し、美味しいタイ料理とタイマッサージで、旅の最後の夜を締めくくりました(^-^)/
プーケットから帰国の日(・∀・)
ちょうどこの日に、新しいプールが完成して、見ることが出来ました!!
Gereさんのホテル、既にNai Thonビーチで一番に大きいんですが、益々グレードアップしちゃうようで(ノ゚ο゚)ノ
昨日まで、普通に地元の人が手作りな感じでプールらしきものをなんとなく作っていたと思ったのですが、いきなり完成して、凄い立派な出来映えで相当驚きましたっ(^^;)
でも、こうして地元の雇用を観光で創出する姿勢は、勉強になる部分が沢山ですっ!!
実は、今回の滞在中、Gereさんはちょうど弟さんの結婚式でバンコクに行っており、お会いすることが出来なかったのですが、こちらの支配人さんにこまめに連絡をしてくれていて、彼女が凄く親身に私たちの面倒を見てくださいました(^-^)/
ツアーの手配だったり、タクシーの手配だったり、色々とボッタクリもある場所なので、そういったことがないようにと、常々気を廻してくださって☆
設備や場所も最高でしたが、それ以上に人が本当に素晴らしかったので、また来たいなと心から感じたホテルでした!!
シンガポールもプーケットも、自身2度目の旅でしたが、温かい人との出会いや再会が沢山の、初回とはまたひと味違った素敵な素敵な旅でしたp(^-^)q
という訳で、気づけばこのアワード授賞式の旅から、あっと言う間に8ヶ月経った訳ですが、皆様の温かいご支援とご愛顧のお陰で、今年もWorld Luxury Hotel Awards 2014に、有り難いことにノミネート頂くことが出来ましたっ(^-^)/
本当に有り難うございます!!!
昨年までこの上ない高評価を頂戴し、もはやこれ以上自分が出過ぎるのは。。。と思っているのですが、今年日本からは昨年より少しノミネートが増えたものの、未だ数えるほどで、甲信越からは他になく、日本や長野の魅力を世界に発信して訪日観光客を少しでも増やすためには1つでも多い方がいいという現状に鑑みて、最後に今年もう一度だけ、運良くノミネート頂けた立場としてチャレンジすることにしました。
私どもの宿は、祖父母がスキーに来た方を農家であった家に泊めたことによって始まった民宿発祥の家族経営の小規模旅館です。
当時民宿を始めてくれた祖母が、去る3月に98歳で天寿を全うし、安らかに祖父の元へと旅立ちました。生前お世話になりました皆様に心から感謝申し上げます。
ラグジュアリーという言葉は、やはり私どものようなごく普通の宿には過大過ぎるのではという気持ちも変わらずありますが、5月にドバイを訪れた際に、昨年のこのアワードのLuxury Hotel カテゴリーのグローバルウィナーであるブルジュ・アル・アラブとLuxury Family Hotelのグローバルウィナーであるアトランティス・ザ・パームに泊まり、ゴージャスな贅沢を味わってみて、改めて祖母が初めてくれたこの民宿発祥の素朴なスタイルも一つの特別なLuxuryなのではと実感しました。
この時のお話しは、また後日ブログでアップさせて頂きたいと思いますが、祖父母の世代の方々が白馬の地で宿を始めてくれたことに感謝するとともに、このアワードを通じて、地域の尊い歴史を世に伝え、こうした日本の素朴なスタイルも私たちが目指すべきラグジュアリーの形の一つであると再認識できれば嬉しく思います。
投票が始まっておりまして、間もなく28日で締め切りとなります。
毎年のお願いで恐縮ですが、ご協力頂ける方は、以下のリンクから宜しくお願い致します。
http://www.luxuryhotelawards.com/node/add/vote/203
人間っていいなっo(^▽^)o
Dream blog
どれだけぶりの更新でしょうか(^^;)
長いことご無沙汰してしまいました。
本当に本当に大感動することの連続のシーズンで、もう何を書いていいやら。。。
目が回るほど忙しかったですが、これまで夢見て来たことが、一気に開花した最高に嬉しいシーズンでしたo(^-^)o
まともに書いていると、とてつもなく長くなるので時系列でちょっとずつ搔い摘んで!
年末年始は、以前白馬に来てくれて仲良くなった外国人で、その後相手の国に私が行って再会した人達が、再び白馬に来てくれるという嬉しい再々会がいくつも☆
今回もPSYのGentlemenの曲に合わせて踊ったダンスで盛り上がったカウントダウンには、4年前白馬にワーホリに来て親しくなったオーストラリアの仲良しカップルのChrisとKelsiが来てくれました!
白馬で知り合って交際を始めて今でも続いていて、こうして思い出の地に戻って来てくれるのは本当に嬉しいことです☆
それから、まだブログでは紹介したことはありませんが、ホテルアワードセレモニーに行く際に寄ったシンガポールでお世話になった、Visit Japan大使のGeorgeさん(・∀・)
昨夏、白馬にインバウンドの講師として訪ねてくださった折に仲良くなり、その後私がシンガポールを訪ねた際に大変面倒を見てくださったのですが、再び白馬に来てくださいました!
さらに、4年前にウチのディナーに来てくれたオーストラリア人で、一昨年ケアンズに行った際にクルーザーに泊めてもらったNathanファミリーと、同じくケアンズで再会したShannonのグループ☆
こういう風に1~2年に一度は必ず訪れる場所という相互の関係になれたのは、私にとっては本当に目標としてたシチュエーションなので嬉しい限り(^-^)/
この冬は他にも、昨シーズン海外から来た人達が何組も再び訪れてくれたり、すでに3年4年連続で来てくれている方々もいるのはもちろん、さらには今シーズンだけで3回も外国から来てくれたり、昨シーズン来てくださった方で満室で部屋が取れなかった方が、夕食だけでもと外来で会いに来てくださったりと、本当に日本はもちろん海外リピーターの方達がますます増えているのを実感出来ましたっo(^-^)o
私としては昨シーズンが外国人のお客さんで凄く忙しかったので、もう体力的にもMaxかなと思っていたのですが、終わってみれば今シーズンの海外からのお客さんの延べ宿泊日数は昨年よりも75%アップ(ノ゚ο゚)ノ
白馬の魅力が世界中に広がって行っているのが客観的にも見て取れます☆
1月後半には、昨年も参列させて頂いた、日本で一番大きなオーストラリアDayイベント、Australia Day Ballに再び参加し、今年も宿泊券を賞品として提供させて頂きました!
東京アメリカンクラブや東京の有名高級ホテルの無料券が並ぶ中、ウチなんかの宿泊券でいいのかなとも思いましたが、オーストラリアの皆さんの間ではすっかり白馬は人気になっていて、凄く喜んで貰えて嬉しかったです(^O^)/
初めてオーストラリアを訪れたのが15年前、一気に惚れ込んで住んだのが今から10年前。
それから毎年通い詰め。。。
当時、大好きだったバーレイヘッズの丘から海とサーファーズパラダイスのビル群を眺めて、なんとなく描いた十数年後の白馬の未来や自分の将来は、今現実を目の当たりにすると、沢山の方々の努力や大勢の人達との有り難い出会いのお陰で、当時想像していた以上に充実したものになっている気がしていますo(^-^)o
そして、この冬一番の感動の舞台ソチオリンピック。
もうご存知の通りで、私が敢えて書くようなことはありませんが、上村愛子選手のパーフェクトな滑りと感動のフィナーレ!!
日本人初の冬季オリンピック5大会連続入賞の大偉業((((((ノ゚⊿゚)ノ
もう言葉になりませんY(>_<、)Y
さらにさらに、渡部暁斗選手の銀メダル!!!!!
本当に、どう嬉しさを表現したらいいんだろうY(>_<、)Y
暁斗がいつの日かメダルを取ったりしたら、自分は感動しまくって脱水症状で死ぬんじゃないかと思っていたのですが、実際のとこ、暁斗がフィニッシュした瞬間は何故か涙は出ませんでした。
そのくらいに嬉しかったんだと思います(>_<)
もちろん、いつもサマーグランプリでインタビューさせて頂いている葛西選手のダブルメダルも超ド級の感動でしたが、愛子と暁斗のオリンピックでの活躍は私にとってはここ何年かの人生の大きな目的そのものでもあったので、それが現実のものとなって、それによって日本中が感動に包まれたというのは、この上ない幸せで、やはり今でも夢を見ているような気分で(´∀`)
その後はホントにメディアからの問い合わせ電話がよく鳴りました(笑)
一番笑った記事はこちら(笑)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/02/14/kiji/K20140214007582780.html
5年前のあんこタワーが、まさかこんなことになろうとは(笑)
でも、こんなに注目してもらえるって幸せですね(^-^)/
そしてご存知の通り、暁斗は今期最後のワールドカップで優勝し、総合でも3位になりました!!
ホントこの歳まで白馬に生きてて良かったな☆
3月に入って、最初に飛び込んだ嬉しいニュースは、以前ブログでも応援のお願いをした、ミス東京ガールズコレクション!!
葉マリレーナちゃんが見事準グランプリにっо(ж>▽<)y ☆
応募総数10,213名の中からの準グランプリですから、競技人口で見た場合には、ある意味冬季オリンピックのメダル級かもしれないですね(・∀・)
弟はすっかり有名人ですが、これからマリレーナちゃんも活躍していくと思うと嬉しさ倍増です☆
そこからはイベントの連続でした(^-^)/
3月上旬には、日本初となる第1回日本雪合戦選手権大会が白馬ジャンプ競技場で開催され、日本中から予選を勝ち抜いた雪合戦の強者が集結し、熱い戦いを繰り広げました!
いつかオリンピック種目になったりして(・∀・)
翌週中旬は、昨年に続き白馬スノーシュートレイルラン☆
ソチオリンピックまで3大会連続出場を果たし、選手を引退したクロスカントリーの成瀬野生がスペシャルゲストで駆け付けてくれました(^-^)/
さらに翌週は、銀メダルを取っても、今までと変わらない素朴な暁斗とチビッ子達と一緒に、キッズフェスティバル!!
分かってはいましたがメディアがいっぱいでした☆
日本に戻って来て、最初の公の前でのイベントだったってのも、数年間一緒に作り上げて来た身としては嬉しくて嬉しくてっ!
眩しい眩しい銀メダル(^-^)/
みんなは首に掛けさせてもらって写真を撮ったり、重さを確かめたりしていましたが、数年前は暁斗がメダルをもし取ったら絶対カジってやろうと思っていたはずの私が、いざ目の前のメダルを見ると嬉し過ぎて全然そんな気どころか、触ってみたいとも感じず、ただただ暁斗が銀メダルを下げてる姿を見ているのが幸せで、なんだか爺さんみたいな気分でした(笑)
同じ週の3月下旬には、世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」のトラベラーズチョイスアワードにウチが選ばれて、帝国ホテルでの表彰式に参列させて頂きました(・∀・)
今年、この白馬から別々のカテゴリーで4つもの宿泊施設がこのアワードを受賞し、さらに白馬村がトリップアドバイザー・ベストデスティネーションとしても、なんと東京・京都・大阪に次いで4位にランクインしたんです!!!
http://www.tripadvisor.jp/TravelersChoice-Destinations-cTop-g294232
こんな小さな白馬村が、超大都市の東京と京都と大阪に次いでですよ(ノ゚ο゚)ノ
これは、この数年一気に外国人からの人気が高まっているからに他ならないのですが、ウチがアワードを受賞したということよりも、遥かに嬉しく価値のあることで、本当に光栄に思います☆
10位以内に松本と長野も入っており、この長野県が目指す世界水準の山岳高原リゾートになって来ているのが、この結果から伺えます(・∀・)
さらに、ウチと同じく旅館部門で受賞の全国25軒のうち、実に9軒が長野県の宿!!
ということで、この表彰式の翌日、夏に対談させて頂いた阿部知事が会長を務める信州キャンペーン実行委員会と長野県旅館ホテル組合会主催のもと、日本一のおもてなし県を目指す長野県の観光関係者に向け基調講演をする機会を頂きました(ノ゚ο゚)ノ
長野県おもてなし大賞の表彰が知事によって行われ、続いて総会があり、その後にトラベラーズチョイスアワード旅館部門を受賞した長野県の施設が集まって、皆の前でおもてなしの極意を発表するという機会だったのですが、このうちウチがワールドラグジュアリーホテルアワードも受賞していることから、私が代表で50分の基調講演を(・∀・)
講演タイトルが凄過ぎてなかなか緊張しましたが、夢の国やゴールドコースト、六本木ヒルズのプライベートジムでの経験や、これまで海外を回ったり外国人旅行者を受け入れて来た中で培った、自分なりのおもてなしの極意、魔法の鍵は伝えれたかなと思っていますo(^-^)o
この前のワールドラグジュアリーホテルアワード受賞の後、知事からおめでとうございますのメールを頂いて、その後長野県の観光部長がウチに来てくださり、色々とお話しする機会を頂けたのですが、今回の基調講演を聴いてくださっていて、終わった後に、笑顔でお礼と労いの言葉を掛けに来て頂けたのが本当に嬉しくて、こういった人達が長野県のトップにいれば更に長野県の観光は伸びていくに違いないと大変嬉しく思っているこの頃ですp(^-^)q
さらに翌週の4月初旬は、こちらも昨年に続き、オーストラリア大使から大使館のスプリングレセプション「Australia Day in Spring」のご招待を頂くことが出来、参列させて頂きました☆
昨年もそうでしたが、こちらはオーストラリアとゆかりがあるグローバル企業の重役や政治家、芸能人の方々などが参加し、私風情がご招待頂けるのが奇跡のような、まさにVIP向けの一大イベントなので、普段なかなかお会いできないような各界の著名な方達が大勢お見えになっておられて、直接お話できる貴重な機会になったのももちろん、大使や昨夏に白馬を訪れてくださった総領事らとも、その後の状況について報告・相談出来る機会にもなったので、大変有意義な時間でした(・∀・)
この冬の白馬を訪れたオーストラリア人は、昨年よりも更に増えましたが、警察が関与する事件や近隣とのトラブルは、昨年よりも減ったため、嬉しいご報告が出来ました(^-^)/
総領事、相変わらずドデカかったですが、夏に渡したHakubaのピンバッヂを付けててくださっていて、何だか可愛かったです(笑)
私がレセプションに行くことは知らなかったと思いますし、ホントに普段から付けてくださっているんだと思いますが、今回更に村男のピンバッジをプレゼントしてみました(^-^)/
今後さらに大使館と協同して、白馬が観光客にとっても住む人にとっても快適なリゾートになっていくように出来ればと☆
そして、翌週は上村愛子選手の引退セレモニー、スプリングフェスティバル!!
本当に本当に多くのメディアと、これまでの20年間の上村選手へのありがとうを伝えに来たお客さんが沢山の幸せな時間でしたo(^-^)o
これまで、このイベントをずっと続けて来て、自分の中でもシーズン終わりの凄く特別で大好きなイベントではあったのですが、一応援者として上村愛子というアスリートの、選手としてのストーリーを見続けて来て、どういった形で彼女は選手最期の時を迎えるんだろうと考えたり想像したりしていたのですが、こんなにも爽やかで美しく満足の行く形で引退を達成したことが、本当に嬉しかったですY(>_<、)Y
そしてこのイベントがその引退セレモニーの舞台になったことが、凄く光栄で、これまで続けて来て本当に良かったなぁという幸せな気持ちと、こんな素晴らしい最高のストーリーを作り上げてくれた彼女に感謝の気持ちでいっぱいですp(^-^)q
最後はお母様も登場してくださって、いつもはお母様から花束をプレゼントするシーンが多かったのですが、今回は初めて上村愛子さんからお母様へ20年の感謝を込めて花束が贈られました(^-^)/
後世に語り継ぎたい英雄伝説が、ここに完結しました(´∀`)
さらに、その感動が冷めやらぬまま、翌週の4月19日には、私がずっと夢見続けて来た、白馬からソチオリンピック・パラリンピックに出場した選手の凱旋パレード!!
そして、渡部暁斗の村民栄誉賞表彰式
さらに上村愛子のスポーツ特別功労賞表彰式
もう言葉はいりません。
ただただ感謝の気持ちが込み上げてくるばかりです。
これまでブログに綴って来た、色んな想いや願いが、白馬の山や長野の自然、歴史、文化、そしてお世話になっている周りの方々のお陰で、気づけばどんどん形になって実現してきたように思います。
大事なことは何だろう。
やっぱり心なんじゃないかな。
愛子や暁斗の活躍が、改めてそれを証明してくれたと思います。
一つの大きな節目となった、集大成ともいえる幸せいっぱいの今シーズン。
こんな文字をいくつ並べても、とても想いは言い尽くせないし、感謝の念も表現しきれないけど。
「ありがとう」o(^-^)o
長いことご無沙汰してしまいました。
本当に本当に大感動することの連続のシーズンで、もう何を書いていいやら。。。
目が回るほど忙しかったですが、これまで夢見て来たことが、一気に開花した最高に嬉しいシーズンでしたo(^-^)o
まともに書いていると、とてつもなく長くなるので時系列でちょっとずつ搔い摘んで!
年末年始は、以前白馬に来てくれて仲良くなった外国人で、その後相手の国に私が行って再会した人達が、再び白馬に来てくれるという嬉しい再々会がいくつも☆
今回もPSYのGentlemenの曲に合わせて踊ったダンスで盛り上がったカウントダウンには、4年前白馬にワーホリに来て親しくなったオーストラリアの仲良しカップルのChrisとKelsiが来てくれました!
白馬で知り合って交際を始めて今でも続いていて、こうして思い出の地に戻って来てくれるのは本当に嬉しいことです☆
それから、まだブログでは紹介したことはありませんが、ホテルアワードセレモニーに行く際に寄ったシンガポールでお世話になった、Visit Japan大使のGeorgeさん(・∀・)
昨夏、白馬にインバウンドの講師として訪ねてくださった折に仲良くなり、その後私がシンガポールを訪ねた際に大変面倒を見てくださったのですが、再び白馬に来てくださいました!
さらに、4年前にウチのディナーに来てくれたオーストラリア人で、一昨年ケアンズに行った際にクルーザーに泊めてもらったNathanファミリーと、同じくケアンズで再会したShannonのグループ☆
こういう風に1~2年に一度は必ず訪れる場所という相互の関係になれたのは、私にとっては本当に目標としてたシチュエーションなので嬉しい限り(^-^)/
この冬は他にも、昨シーズン海外から来た人達が何組も再び訪れてくれたり、すでに3年4年連続で来てくれている方々もいるのはもちろん、さらには今シーズンだけで3回も外国から来てくれたり、昨シーズン来てくださった方で満室で部屋が取れなかった方が、夕食だけでもと外来で会いに来てくださったりと、本当に日本はもちろん海外リピーターの方達がますます増えているのを実感出来ましたっo(^-^)o
私としては昨シーズンが外国人のお客さんで凄く忙しかったので、もう体力的にもMaxかなと思っていたのですが、終わってみれば今シーズンの海外からのお客さんの延べ宿泊日数は昨年よりも75%アップ(ノ゚ο゚)ノ
白馬の魅力が世界中に広がって行っているのが客観的にも見て取れます☆
1月後半には、昨年も参列させて頂いた、日本で一番大きなオーストラリアDayイベント、Australia Day Ballに再び参加し、今年も宿泊券を賞品として提供させて頂きました!
東京アメリカンクラブや東京の有名高級ホテルの無料券が並ぶ中、ウチなんかの宿泊券でいいのかなとも思いましたが、オーストラリアの皆さんの間ではすっかり白馬は人気になっていて、凄く喜んで貰えて嬉しかったです(^O^)/
初めてオーストラリアを訪れたのが15年前、一気に惚れ込んで住んだのが今から10年前。
それから毎年通い詰め。。。
当時、大好きだったバーレイヘッズの丘から海とサーファーズパラダイスのビル群を眺めて、なんとなく描いた十数年後の白馬の未来や自分の将来は、今現実を目の当たりにすると、沢山の方々の努力や大勢の人達との有り難い出会いのお陰で、当時想像していた以上に充実したものになっている気がしていますo(^-^)o
そして、この冬一番の感動の舞台ソチオリンピック。
もうご存知の通りで、私が敢えて書くようなことはありませんが、上村愛子選手のパーフェクトな滑りと感動のフィナーレ!!
日本人初の冬季オリンピック5大会連続入賞の大偉業((((((ノ゚⊿゚)ノ
もう言葉になりませんY(>_<、)Y
さらにさらに、渡部暁斗選手の銀メダル!!!!!
本当に、どう嬉しさを表現したらいいんだろうY(>_<、)Y
暁斗がいつの日かメダルを取ったりしたら、自分は感動しまくって脱水症状で死ぬんじゃないかと思っていたのですが、実際のとこ、暁斗がフィニッシュした瞬間は何故か涙は出ませんでした。
そのくらいに嬉しかったんだと思います(>_<)
もちろん、いつもサマーグランプリでインタビューさせて頂いている葛西選手のダブルメダルも超ド級の感動でしたが、愛子と暁斗のオリンピックでの活躍は私にとってはここ何年かの人生の大きな目的そのものでもあったので、それが現実のものとなって、それによって日本中が感動に包まれたというのは、この上ない幸せで、やはり今でも夢を見ているような気分で(´∀`)
その後はホントにメディアからの問い合わせ電話がよく鳴りました(笑)
一番笑った記事はこちら(笑)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/02/14/kiji/K20140214007582780.html
5年前のあんこタワーが、まさかこんなことになろうとは(笑)
でも、こんなに注目してもらえるって幸せですね(^-^)/
そしてご存知の通り、暁斗は今期最後のワールドカップで優勝し、総合でも3位になりました!!
ホントこの歳まで白馬に生きてて良かったな☆
3月に入って、最初に飛び込んだ嬉しいニュースは、以前ブログでも応援のお願いをした、ミス東京ガールズコレクション!!
葉マリレーナちゃんが見事準グランプリにっо(ж>▽<)y ☆
応募総数10,213名の中からの準グランプリですから、競技人口で見た場合には、ある意味冬季オリンピックのメダル級かもしれないですね(・∀・)
弟はすっかり有名人ですが、これからマリレーナちゃんも活躍していくと思うと嬉しさ倍増です☆
そこからはイベントの連続でした(^-^)/
3月上旬には、日本初となる第1回日本雪合戦選手権大会が白馬ジャンプ競技場で開催され、日本中から予選を勝ち抜いた雪合戦の強者が集結し、熱い戦いを繰り広げました!
いつかオリンピック種目になったりして(・∀・)
翌週中旬は、昨年に続き白馬スノーシュートレイルラン☆
ソチオリンピックまで3大会連続出場を果たし、選手を引退したクロスカントリーの成瀬野生がスペシャルゲストで駆け付けてくれました(^-^)/
さらに翌週は、銀メダルを取っても、今までと変わらない素朴な暁斗とチビッ子達と一緒に、キッズフェスティバル!!
分かってはいましたがメディアがいっぱいでした☆
日本に戻って来て、最初の公の前でのイベントだったってのも、数年間一緒に作り上げて来た身としては嬉しくて嬉しくてっ!
眩しい眩しい銀メダル(^-^)/
みんなは首に掛けさせてもらって写真を撮ったり、重さを確かめたりしていましたが、数年前は暁斗がメダルをもし取ったら絶対カジってやろうと思っていたはずの私が、いざ目の前のメダルを見ると嬉し過ぎて全然そんな気どころか、触ってみたいとも感じず、ただただ暁斗が銀メダルを下げてる姿を見ているのが幸せで、なんだか爺さんみたいな気分でした(笑)
同じ週の3月下旬には、世界最大の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」のトラベラーズチョイスアワードにウチが選ばれて、帝国ホテルでの表彰式に参列させて頂きました(・∀・)
今年、この白馬から別々のカテゴリーで4つもの宿泊施設がこのアワードを受賞し、さらに白馬村がトリップアドバイザー・ベストデスティネーションとしても、なんと東京・京都・大阪に次いで4位にランクインしたんです!!!
http://www.tripadvisor.jp/TravelersChoice-Destinations-cTop-g294232
こんな小さな白馬村が、超大都市の東京と京都と大阪に次いでですよ(ノ゚ο゚)ノ
これは、この数年一気に外国人からの人気が高まっているからに他ならないのですが、ウチがアワードを受賞したということよりも、遥かに嬉しく価値のあることで、本当に光栄に思います☆
10位以内に松本と長野も入っており、この長野県が目指す世界水準の山岳高原リゾートになって来ているのが、この結果から伺えます(・∀・)
さらに、ウチと同じく旅館部門で受賞の全国25軒のうち、実に9軒が長野県の宿!!
ということで、この表彰式の翌日、夏に対談させて頂いた阿部知事が会長を務める信州キャンペーン実行委員会と長野県旅館ホテル組合会主催のもと、日本一のおもてなし県を目指す長野県の観光関係者に向け基調講演をする機会を頂きました(ノ゚ο゚)ノ
長野県おもてなし大賞の表彰が知事によって行われ、続いて総会があり、その後にトラベラーズチョイスアワード旅館部門を受賞した長野県の施設が集まって、皆の前でおもてなしの極意を発表するという機会だったのですが、このうちウチがワールドラグジュアリーホテルアワードも受賞していることから、私が代表で50分の基調講演を(・∀・)
講演タイトルが凄過ぎてなかなか緊張しましたが、夢の国やゴールドコースト、六本木ヒルズのプライベートジムでの経験や、これまで海外を回ったり外国人旅行者を受け入れて来た中で培った、自分なりのおもてなしの極意、魔法の鍵は伝えれたかなと思っていますo(^-^)o
この前のワールドラグジュアリーホテルアワード受賞の後、知事からおめでとうございますのメールを頂いて、その後長野県の観光部長がウチに来てくださり、色々とお話しする機会を頂けたのですが、今回の基調講演を聴いてくださっていて、終わった後に、笑顔でお礼と労いの言葉を掛けに来て頂けたのが本当に嬉しくて、こういった人達が長野県のトップにいれば更に長野県の観光は伸びていくに違いないと大変嬉しく思っているこの頃ですp(^-^)q
さらに翌週の4月初旬は、こちらも昨年に続き、オーストラリア大使から大使館のスプリングレセプション「Australia Day in Spring」のご招待を頂くことが出来、参列させて頂きました☆
昨年もそうでしたが、こちらはオーストラリアとゆかりがあるグローバル企業の重役や政治家、芸能人の方々などが参加し、私風情がご招待頂けるのが奇跡のような、まさにVIP向けの一大イベントなので、普段なかなかお会いできないような各界の著名な方達が大勢お見えになっておられて、直接お話できる貴重な機会になったのももちろん、大使や昨夏に白馬を訪れてくださった総領事らとも、その後の状況について報告・相談出来る機会にもなったので、大変有意義な時間でした(・∀・)
この冬の白馬を訪れたオーストラリア人は、昨年よりも更に増えましたが、警察が関与する事件や近隣とのトラブルは、昨年よりも減ったため、嬉しいご報告が出来ました(^-^)/
総領事、相変わらずドデカかったですが、夏に渡したHakubaのピンバッヂを付けててくださっていて、何だか可愛かったです(笑)
私がレセプションに行くことは知らなかったと思いますし、ホントに普段から付けてくださっているんだと思いますが、今回更に村男のピンバッジをプレゼントしてみました(^-^)/
今後さらに大使館と協同して、白馬が観光客にとっても住む人にとっても快適なリゾートになっていくように出来ればと☆
そして、翌週は上村愛子選手の引退セレモニー、スプリングフェスティバル!!
本当に本当に多くのメディアと、これまでの20年間の上村選手へのありがとうを伝えに来たお客さんが沢山の幸せな時間でしたo(^-^)o
これまで、このイベントをずっと続けて来て、自分の中でもシーズン終わりの凄く特別で大好きなイベントではあったのですが、一応援者として上村愛子というアスリートの、選手としてのストーリーを見続けて来て、どういった形で彼女は選手最期の時を迎えるんだろうと考えたり想像したりしていたのですが、こんなにも爽やかで美しく満足の行く形で引退を達成したことが、本当に嬉しかったですY(>_<、)Y
そしてこのイベントがその引退セレモニーの舞台になったことが、凄く光栄で、これまで続けて来て本当に良かったなぁという幸せな気持ちと、こんな素晴らしい最高のストーリーを作り上げてくれた彼女に感謝の気持ちでいっぱいですp(^-^)q
最後はお母様も登場してくださって、いつもはお母様から花束をプレゼントするシーンが多かったのですが、今回は初めて上村愛子さんからお母様へ20年の感謝を込めて花束が贈られました(^-^)/
後世に語り継ぎたい英雄伝説が、ここに完結しました(´∀`)
さらに、その感動が冷めやらぬまま、翌週の4月19日には、私がずっと夢見続けて来た、白馬からソチオリンピック・パラリンピックに出場した選手の凱旋パレード!!
そして、渡部暁斗の村民栄誉賞表彰式
さらに上村愛子のスポーツ特別功労賞表彰式
もう言葉はいりません。
ただただ感謝の気持ちが込み上げてくるばかりです。
これまでブログに綴って来た、色んな想いや願いが、白馬の山や長野の自然、歴史、文化、そしてお世話になっている周りの方々のお陰で、気づけばどんどん形になって実現してきたように思います。
大事なことは何だろう。
やっぱり心なんじゃないかな。
愛子や暁斗の活躍が、改めてそれを証明してくれたと思います。
一つの大きな節目となった、集大成ともいえる幸せいっぱいの今シーズン。
こんな文字をいくつ並べても、とても想いは言い尽くせないし、感謝の念も表現しきれないけど。
「ありがとう」o(^-^)o
Luxury Mountain Resort!!
はぁ、ついに2ヶ月以上更新できませんでした(><)
本当にこの2ヶ月間、バッタバタでしたが、とにかく色んな感動的なことがあって、何を書いていいやら。。。(^^;)
気づけば、今年も11月中から有り難い雪に恵まれ、ゲレンデも既に全面オープン(^O^)/
昨年同様の早いシーズンインで、山の神様に感謝しっぱなしです!
そして今シーズンも大好きな地元のアスリート達が既に大活躍していますっ☆
上村愛子選手は、ワールドカップ開幕戦でいきなりの表彰台о(ж>▽<)y ☆
やったーーーーーー(^O^)/
いくつになっても結果を出せる彼女は流石ですっ!!
そして、渡部暁斗選手はワールドカップ6戦を終え、そのうち4回も表彰台にっо(ж>▽<)y ☆
もうホントにホントに嬉し過ぎて言葉になりません!!!
毎年毎年感動のシーズンを過ごして来ましたが、今シーズンは最初からこんなに感動してしまって、このあといったいどんなことになるんでしょう(^^;)
胸の鼓動が止まりませんっp(^-^)q
さて、先月は再びタイに行っておりました(・∀・)
実は今年もワールド・ラグジュアリー・ホテルアワードの受賞式に参加することができ、セレモニーがプーケットのインディゴ・パールホテルで開催されっ(^-^)/
今年は通訳の強い味方のタミーは国際交流イベントがあった関係で一緒に行けず、ちょっぴり心細くもありましたが、私も去年よりはこのセレモニーの雰囲気も分かっていたので、昨年のような緊張もなく、一馬たちと共に楽しい時間を過ごすことが出来ましたっ☆
メイン会場へ入る前のカクテルレセプション(・∀・)
昨年もそうだったのですが、このカクテルレセプションの際に出てくるフィンガーフードが、ローカルフードが多くて本当に美味しくて、私としては本編のディナーよりもむしろこちらのほうが断然に好きなテイストだったり(笑)
昨年は、この時間も緊張しっぱなしで、身内としか話しが出来ませんでしたが、今年は余裕があったので、沢山色んな国のホテルの人たちに積極的に話し掛けることが出来て、本当に有意義な時間でした(^-^)/
こちらは今回私が一番印象的だったドレスのナイロビのホテルのオーナー!!
ドレスのド派手さにばかり目がいってしまいますが、ホテルの仕事の話しをすると、凄く誠実でクリエイティブな経営をしているのが分かって、非常に勉強になりますo(^-^)o
他には、最近エコツーリズムの分野でも注目を集めているスリランカのホテルの方々とお話出来たり、私には未開のドバイやサウジアラビアといった石油で潤っている国のホテルの方々、初参加国となる台湾から受賞された有名ホテルの社長ともお話しすることが出来、改めて有り難い場所にご一緒させてもらえてることに感謝する反面、とんでもない方達の中に混じっているなぁと実感し(^^;)
今回は、昨年よりも会場は少し小さめでしたが、セレモニー自体のクオリティーは断然パワーアップ(ノ゚ο゚)ノ
特にステージの後ろの湾曲した大型スクリーンは、演出効果をグッと高めてくれて素晴らしかったです☆
その他にも、手渡されるものの一つ一つの審美性がより高まっていて、年々このアワードが進化していくのを実感しましたo(^-^)o
相変わらず、こんな有名なホテルの中に私どもの小規模でシンプルな宿が肩を並べているのは、なんとも申し訳ないような気持ちも依然あるのですが、今回このセレモニーに参列するまでには、色々と考えることがありました。
昨年スキーリゾートのカテゴリーでグローバルウィナーを受賞し、本当に信じがたいような幸運で、もうこれ以上の望みはなかったので、今年再びノミネートの知らせを受けたとき、非常に光栄で有り難いことだけれども、出場はもう辞めておこうと思いました。
地域そのものが評価されていると信じて疑わないのですが、やはり受賞対象が個人施設であることから、もし立て続けで受賞となった場合に、かえって地域のモチベーションを下げてしまって悪い影響を与えてしまうのではないかとか、一度グローバルウィナーを取ったところは連続でグローバルにはなりづらいのも過去の経緯を見て何となく分かっていて、Winnerのランクとしては下がって見えてしまうため、変な報道がされてしまって地域のイメージを悪くしてしまうのではないかなどと考え。。。
それに、やはり同じお客様への投票のお知らせを何度もするのも気が引けて。。。。。
しかしながら、前回はLuxury Ski Resortのカテゴリーであったところ、もしLuxury Mountain Resortのカテゴリーでチャレンジすれば、少なからずグリーンシーズンも含めた日本アルプスの山々の素晴らしさを世界に発信し、海外からの観光客増加に貢献できるのではとの思いがあり、またツーリズムのアカデミー賞と呼ばれるこのアワードが年々大きく成長して行っていて各国から注目を集めている中で、観光立国日本を目指す我が国から、一つでも多くのホテルが受賞して観光先進国に遅れを取らないようにするためにも、この有り難い山々に囲まれた贅沢な環境を享受し日本では数少ないノミネートを運良く頂けた立場にある者として、もう一度だけ努力すべき使命があるのでは、、、とも感じていました。
そこで今年は、投票のお願いやノミネートの報道を大きく行うことをせず、個別に昨シーズンお泊まり頂いた新規のお客さんや親しくして頂いている常連の方々のみに告知をし、もしまた受賞出来た際には、昨年築くことの出来た信頼出来るメディアの皆様との関係を活かし、インナー向けでなく、海外に向けて有意義な報道をしていくような方向であれば、それらの問題点をクリアできるであろうと考え、ノミネートに応えることを決め、これまで歩みを進めて来ました(^-^)/
今回受賞式の会場がプーケットに決まったのを知ったのは、実はちょうど6月にタイのサムイ島を旅行していた時!
その時は雨期だったため海の綺麗さがいまいちで、6年前に行ったプーケットのアンダマン海をまた見たいなぁなんて思っていた矢先の出来事だったので、ちょっとビックリしました(笑)
もちろんその段階では、この場所に来れることは決まってなかったので、行けたらいいなぁくらいな気持ちではあったのですが(・∀・)
セレモニーの際のテーブルは、香港やマカオのホテルの方たちとご一緒で、有名なカジノホテルの方達が多く、自分のとこの宿とは全然規模もコンセプトも違いますが、グローバルな観光地として色々と勉強になるものがありました!
大手のチェーンホテルを束ねている社長さんらも多く、私はもちろんチェーン展開をするような規模の宿ではないのですが、ノウハウやビジョンの観点から、自分の持つ能力を更に応用出来るヒントを沢山得ることも出来、昨年に比べて、このアワードでの出会いや繋がりを本当に活かせてる気がしました(^-^)/
昨年は、受賞とかインタビューどうこうのことでホントに頭がいっぱいで、シャンパンはもちろん食事もまともに喉を通らなかったので(^^;)
今回一番の感動的だったシーンは、タイの観光庁スラポーン総裁のゲストスピーチ!!
タイの首都バンコクは2013年Master Card世界の観光都市トップ20で、ロンドンを抑えて世界一となり、またトラベラーズチョイス2013でもアジアで一番の都市となり、バンコクを中心としたタイのここ数年の観光への取り組みは非常に目を見張るものがあります☆
そんなアジア一の観光立国の観光トップのスピーチは、本当に期待以上でした(ノ゚ο゚)ノ
近年の動向と、数年先から、十数年先までの明確な目標数字とビジョン。
ターゲット国。
アトラクションの創設、マーケティングの方法といった観光戦略のカテゴリー区分とその実例。
ラグジュアリーツーリズム、医療ツーリズムの展望と具体例。
確固たるビジョンを持つスラポーン総裁から発せられる言葉の一つ一つは、その小柄な風貌からは想像出来ないほどに大きな大きな説得力があり、会場は盛大な拍手に包まれました!!
私の中で観光学という学問というか概念について若干漠然としていたものがずっとあったのですが、スラポーン総裁のこのスピーチを聞いて、なんか一つハッキリ見えたような気がしました☆
大学時代に経営学を何年か学んでいて、ある時似たような気持ちになった瞬間を思い出し(・∀・)
そしてこのスピーチの後、素敵なラッキーが☆
トイレに行こうと、私が会場を出ると、ちょうどレッドカーペットでFrance24の取材をお一人で受けている総裁がいらっしゃったので、ちょっと見ていたところ、インタビューが終わり、オフィシャルカメラでシングルショットで写真を撮りますよと声を掛けられた総裁が、「いやいや私はいいよ」とカメラマンの申し出を断ったのです(ノ゚ο゚)ノ
で、私がすかさず「じゃあ僕と一緒に撮ってください」と言ったら、快くOKしてくださって、ツーショットでオフィシャルカメラに収まることができ、さらにそのまま会話をすることも出来ちゃいましたо(ж>▽<)y ☆
というのも、この時、何かのときのためにと出国前にタイ語での挨拶を覚えておいてあって、撮影後に勢いでそのタイ語で話し掛けたので、総裁も結構話に乗ってくださって!
まぁ見た目でタイ人と思われて親しみを持ってくれたのかも知れませんが(笑)
「こんばんは。このような素晴らしい機会を頂戴しありがとうございます。日本は素敵な場所が沢山ですので是非遊びに来てください」という一文のタイ語を話したのですが、「日本」と言ったところで、総裁が「日本!?日本からの来たのかい?」と聞き返してこられ、私がそうですと応えると、近々日本に行くとの話題に(ノ゚ο゚)ノ
どちらへ行かれるのか尋ねると、静岡とおっしゃたので、ここぞとばかりに長野の宣伝をし、長野の名前と場所を猛烈PRして、最後は私の勢いに若干苦笑いの総裁(笑)
まぁ観光PRは図太くどんどん行ったほうがいいというのは、私はタイの姿勢から学んだんですけどね(^_^)v
さぁそして、いよいよアワード発表!!
お陰様で、Luxury Mountain Resortのアワードを受賞することが出来ましたっо(ж>▽<)y ☆
これまで我々自身が素晴らしいと感じていた日本の山々が、世界的に見ても素晴らしいものであると証明されたということに、非常に喜びと誇りを感じております!!
実際のところ、冬シーズンはもちろんですが、昨夏あたりは、海外からもお客様が随分多く訪れるようになっていて、確実に通年型世界水準のマウンテンリゾートになって来ているのを肌で感じているので、宿としてという意味では恐れ多い気持ちは変わりませんが、地域や国としてという意味では当然と思える部分も多く、そのくらいにこの山の景色の素晴らしさや文化や歴史は自信を持てるものだと改めて確信すると共に、感謝の気持ちが込み上げました(^-^)/
あとは、そこに住み観光業を営む我々が、いかに必要な能力を身につけてチームワークを発揮し、この素晴らしい自然を観光資源として活かしてより魅力ある場所にし、リゾートを確立して、集客と顧客歓喜へとつなげていくか☆
その部分に掛かっているんじゃないかなと思います☆(^-^)/
今年は受賞した後も、他のホテルの受賞の時間がまだまだあったので、色々な国の方たちと話して楽しく過ごすことが出来たのですが、凄く驚いた出来事がありました!
受賞されたホテルの中に、昨年私がブルネイに行く前日に訪れたラブアン島からノミネートされたホテルが入っていたのですが、その代表の方がステージで表彰を受けた後、私のテーブルの横を通りがてら、「君、去年ウチに泊まってくれたんだよね!?」と声を掛けて来たのですっ((((((ノ゚⊿゚)ノ
これは本当にビックリしましたっ\(゜□゜)/
ただ驚きはしたものの、なんで知ってるんだろう!?という気持ち以上に、色んなものの繋がりの仕組みというか、自分のこれまでの活動領域とそれに伴って出来上がる世界からすればそんなに不思議なことじゃないのかなという、納得できる気持ちもあったりして☆
自分のこれまで選択してきた道と、これから進む道がふと繋がったような気がした瞬間でもありました!o(^-^)o
スペシャルプレゼンターで登場した、2007年ミスワールド世界一に輝いた中国のZi Lin Zhang(・∀・)
日本の森理世がミスユニバースで世界一になった年の、ミスワールド世界一です☆
身長が随分と高くて驚きました!
私としては、知花くららちゃんの方がスタイルもルックスもいいなと思いますが(笑)、話し方や立ち居振る舞いは同じくらい美しい子でしたo(^-^)o
一緒に並ぶとこんなです(笑)
メインプレゼンターの彼女とはちょうどいいくらいのバランスなのに、Zi Lin Zhangとの身長差や顔の大きさの違いがアンバランス過ぎて。。。(^^;)
まぁ見た目の話しはともかく、こういった世界のミスコンテストで活躍している人たちがこのアワードと繋がりがあるという意味では、ミスユニバース関係の著名な人物と今まで交流があったことも、アワード受賞や今後の日本の観光プロモーションに際しては有意義だったのかなと思っています(^-^)/
今回もう一つビックリな嬉しいオマケがあって、日本からは初めてとなるエディターズチョイスに選出されましたっ((((((ノ゚⊿゚)ノ
http://www.luxuryhotelawards.com/listings-search?field_listing_type_value[]=Hotel+&field_listing_type_value[]=Spa+&field_location_tid=62
神様ありがとうっо(ж>▽<)y ☆
私にとっては、これまで自分の歩んできた道の一つの集大成のような存在でもあるこのアワードですが、あくまでそれは全体目標を達成するための手段の一つ、通過点に過ぎません。
ですが、まずは私達の住む場所が世界に誇れるマウンテンリゾートであると胸を張って言える一つの証を手に入れられたこと、本当に嬉しく思っていますo(^-^)o
変わらず白馬にお越しくださる皆様、今回ご協力頂きました皆様、長野県や日本の観光振興に日々ご尽力されている皆様、この自然を愛する全ての皆様に、心より感謝申し上げますp(^-^)q
本当にこの2ヶ月間、バッタバタでしたが、とにかく色んな感動的なことがあって、何を書いていいやら。。。(^^;)
気づけば、今年も11月中から有り難い雪に恵まれ、ゲレンデも既に全面オープン(^O^)/
昨年同様の早いシーズンインで、山の神様に感謝しっぱなしです!
そして今シーズンも大好きな地元のアスリート達が既に大活躍していますっ☆
上村愛子選手は、ワールドカップ開幕戦でいきなりの表彰台о(ж>▽<)y ☆
やったーーーーーー(^O^)/
いくつになっても結果を出せる彼女は流石ですっ!!
そして、渡部暁斗選手はワールドカップ6戦を終え、そのうち4回も表彰台にっо(ж>▽<)y ☆
もうホントにホントに嬉し過ぎて言葉になりません!!!
毎年毎年感動のシーズンを過ごして来ましたが、今シーズンは最初からこんなに感動してしまって、このあといったいどんなことになるんでしょう(^^;)
胸の鼓動が止まりませんっp(^-^)q
さて、先月は再びタイに行っておりました(・∀・)
実は今年もワールド・ラグジュアリー・ホテルアワードの受賞式に参加することができ、セレモニーがプーケットのインディゴ・パールホテルで開催されっ(^-^)/
今年は通訳の強い味方のタミーは国際交流イベントがあった関係で一緒に行けず、ちょっぴり心細くもありましたが、私も去年よりはこのセレモニーの雰囲気も分かっていたので、昨年のような緊張もなく、一馬たちと共に楽しい時間を過ごすことが出来ましたっ☆
メイン会場へ入る前のカクテルレセプション(・∀・)
昨年もそうだったのですが、このカクテルレセプションの際に出てくるフィンガーフードが、ローカルフードが多くて本当に美味しくて、私としては本編のディナーよりもむしろこちらのほうが断然に好きなテイストだったり(笑)
昨年は、この時間も緊張しっぱなしで、身内としか話しが出来ませんでしたが、今年は余裕があったので、沢山色んな国のホテルの人たちに積極的に話し掛けることが出来て、本当に有意義な時間でした(^-^)/
こちらは今回私が一番印象的だったドレスのナイロビのホテルのオーナー!!
ドレスのド派手さにばかり目がいってしまいますが、ホテルの仕事の話しをすると、凄く誠実でクリエイティブな経営をしているのが分かって、非常に勉強になりますo(^-^)o
他には、最近エコツーリズムの分野でも注目を集めているスリランカのホテルの方々とお話出来たり、私には未開のドバイやサウジアラビアといった石油で潤っている国のホテルの方々、初参加国となる台湾から受賞された有名ホテルの社長ともお話しすることが出来、改めて有り難い場所にご一緒させてもらえてることに感謝する反面、とんでもない方達の中に混じっているなぁと実感し(^^;)
今回は、昨年よりも会場は少し小さめでしたが、セレモニー自体のクオリティーは断然パワーアップ(ノ゚ο゚)ノ
特にステージの後ろの湾曲した大型スクリーンは、演出効果をグッと高めてくれて素晴らしかったです☆
その他にも、手渡されるものの一つ一つの審美性がより高まっていて、年々このアワードが進化していくのを実感しましたo(^-^)o
相変わらず、こんな有名なホテルの中に私どもの小規模でシンプルな宿が肩を並べているのは、なんとも申し訳ないような気持ちも依然あるのですが、今回このセレモニーに参列するまでには、色々と考えることがありました。
昨年スキーリゾートのカテゴリーでグローバルウィナーを受賞し、本当に信じがたいような幸運で、もうこれ以上の望みはなかったので、今年再びノミネートの知らせを受けたとき、非常に光栄で有り難いことだけれども、出場はもう辞めておこうと思いました。
地域そのものが評価されていると信じて疑わないのですが、やはり受賞対象が個人施設であることから、もし立て続けで受賞となった場合に、かえって地域のモチベーションを下げてしまって悪い影響を与えてしまうのではないかとか、一度グローバルウィナーを取ったところは連続でグローバルにはなりづらいのも過去の経緯を見て何となく分かっていて、Winnerのランクとしては下がって見えてしまうため、変な報道がされてしまって地域のイメージを悪くしてしまうのではないかなどと考え。。。
それに、やはり同じお客様への投票のお知らせを何度もするのも気が引けて。。。。。
しかしながら、前回はLuxury Ski Resortのカテゴリーであったところ、もしLuxury Mountain Resortのカテゴリーでチャレンジすれば、少なからずグリーンシーズンも含めた日本アルプスの山々の素晴らしさを世界に発信し、海外からの観光客増加に貢献できるのではとの思いがあり、またツーリズムのアカデミー賞と呼ばれるこのアワードが年々大きく成長して行っていて各国から注目を集めている中で、観光立国日本を目指す我が国から、一つでも多くのホテルが受賞して観光先進国に遅れを取らないようにするためにも、この有り難い山々に囲まれた贅沢な環境を享受し日本では数少ないノミネートを運良く頂けた立場にある者として、もう一度だけ努力すべき使命があるのでは、、、とも感じていました。
そこで今年は、投票のお願いやノミネートの報道を大きく行うことをせず、個別に昨シーズンお泊まり頂いた新規のお客さんや親しくして頂いている常連の方々のみに告知をし、もしまた受賞出来た際には、昨年築くことの出来た信頼出来るメディアの皆様との関係を活かし、インナー向けでなく、海外に向けて有意義な報道をしていくような方向であれば、それらの問題点をクリアできるであろうと考え、ノミネートに応えることを決め、これまで歩みを進めて来ました(^-^)/
今回受賞式の会場がプーケットに決まったのを知ったのは、実はちょうど6月にタイのサムイ島を旅行していた時!
その時は雨期だったため海の綺麗さがいまいちで、6年前に行ったプーケットのアンダマン海をまた見たいなぁなんて思っていた矢先の出来事だったので、ちょっとビックリしました(笑)
もちろんその段階では、この場所に来れることは決まってなかったので、行けたらいいなぁくらいな気持ちではあったのですが(・∀・)
セレモニーの際のテーブルは、香港やマカオのホテルの方たちとご一緒で、有名なカジノホテルの方達が多く、自分のとこの宿とは全然規模もコンセプトも違いますが、グローバルな観光地として色々と勉強になるものがありました!
大手のチェーンホテルを束ねている社長さんらも多く、私はもちろんチェーン展開をするような規模の宿ではないのですが、ノウハウやビジョンの観点から、自分の持つ能力を更に応用出来るヒントを沢山得ることも出来、昨年に比べて、このアワードでの出会いや繋がりを本当に活かせてる気がしました(^-^)/
昨年は、受賞とかインタビューどうこうのことでホントに頭がいっぱいで、シャンパンはもちろん食事もまともに喉を通らなかったので(^^;)
今回一番の感動的だったシーンは、タイの観光庁スラポーン総裁のゲストスピーチ!!
タイの首都バンコクは2013年Master Card世界の観光都市トップ20で、ロンドンを抑えて世界一となり、またトラベラーズチョイス2013でもアジアで一番の都市となり、バンコクを中心としたタイのここ数年の観光への取り組みは非常に目を見張るものがあります☆
そんなアジア一の観光立国の観光トップのスピーチは、本当に期待以上でした(ノ゚ο゚)ノ
近年の動向と、数年先から、十数年先までの明確な目標数字とビジョン。
ターゲット国。
アトラクションの創設、マーケティングの方法といった観光戦略のカテゴリー区分とその実例。
ラグジュアリーツーリズム、医療ツーリズムの展望と具体例。
確固たるビジョンを持つスラポーン総裁から発せられる言葉の一つ一つは、その小柄な風貌からは想像出来ないほどに大きな大きな説得力があり、会場は盛大な拍手に包まれました!!
私の中で観光学という学問というか概念について若干漠然としていたものがずっとあったのですが、スラポーン総裁のこのスピーチを聞いて、なんか一つハッキリ見えたような気がしました☆
大学時代に経営学を何年か学んでいて、ある時似たような気持ちになった瞬間を思い出し(・∀・)
そしてこのスピーチの後、素敵なラッキーが☆
トイレに行こうと、私が会場を出ると、ちょうどレッドカーペットでFrance24の取材をお一人で受けている総裁がいらっしゃったので、ちょっと見ていたところ、インタビューが終わり、オフィシャルカメラでシングルショットで写真を撮りますよと声を掛けられた総裁が、「いやいや私はいいよ」とカメラマンの申し出を断ったのです(ノ゚ο゚)ノ
で、私がすかさず「じゃあ僕と一緒に撮ってください」と言ったら、快くOKしてくださって、ツーショットでオフィシャルカメラに収まることができ、さらにそのまま会話をすることも出来ちゃいましたо(ж>▽<)y ☆
というのも、この時、何かのときのためにと出国前にタイ語での挨拶を覚えておいてあって、撮影後に勢いでそのタイ語で話し掛けたので、総裁も結構話に乗ってくださって!
まぁ見た目でタイ人と思われて親しみを持ってくれたのかも知れませんが(笑)
「こんばんは。このような素晴らしい機会を頂戴しありがとうございます。日本は素敵な場所が沢山ですので是非遊びに来てください」という一文のタイ語を話したのですが、「日本」と言ったところで、総裁が「日本!?日本からの来たのかい?」と聞き返してこられ、私がそうですと応えると、近々日本に行くとの話題に(ノ゚ο゚)ノ
どちらへ行かれるのか尋ねると、静岡とおっしゃたので、ここぞとばかりに長野の宣伝をし、長野の名前と場所を猛烈PRして、最後は私の勢いに若干苦笑いの総裁(笑)
まぁ観光PRは図太くどんどん行ったほうがいいというのは、私はタイの姿勢から学んだんですけどね(^_^)v
さぁそして、いよいよアワード発表!!
お陰様で、Luxury Mountain Resortのアワードを受賞することが出来ましたっо(ж>▽<)y ☆
これまで我々自身が素晴らしいと感じていた日本の山々が、世界的に見ても素晴らしいものであると証明されたということに、非常に喜びと誇りを感じております!!
実際のところ、冬シーズンはもちろんですが、昨夏あたりは、海外からもお客様が随分多く訪れるようになっていて、確実に通年型世界水準のマウンテンリゾートになって来ているのを肌で感じているので、宿としてという意味では恐れ多い気持ちは変わりませんが、地域や国としてという意味では当然と思える部分も多く、そのくらいにこの山の景色の素晴らしさや文化や歴史は自信を持てるものだと改めて確信すると共に、感謝の気持ちが込み上げました(^-^)/
あとは、そこに住み観光業を営む我々が、いかに必要な能力を身につけてチームワークを発揮し、この素晴らしい自然を観光資源として活かしてより魅力ある場所にし、リゾートを確立して、集客と顧客歓喜へとつなげていくか☆
その部分に掛かっているんじゃないかなと思います☆(^-^)/
今年は受賞した後も、他のホテルの受賞の時間がまだまだあったので、色々な国の方たちと話して楽しく過ごすことが出来たのですが、凄く驚いた出来事がありました!
受賞されたホテルの中に、昨年私がブルネイに行く前日に訪れたラブアン島からノミネートされたホテルが入っていたのですが、その代表の方がステージで表彰を受けた後、私のテーブルの横を通りがてら、「君、去年ウチに泊まってくれたんだよね!?」と声を掛けて来たのですっ((((((ノ゚⊿゚)ノ
これは本当にビックリしましたっ\(゜□゜)/
ただ驚きはしたものの、なんで知ってるんだろう!?という気持ち以上に、色んなものの繋がりの仕組みというか、自分のこれまでの活動領域とそれに伴って出来上がる世界からすればそんなに不思議なことじゃないのかなという、納得できる気持ちもあったりして☆
自分のこれまで選択してきた道と、これから進む道がふと繋がったような気がした瞬間でもありました!o(^-^)o
スペシャルプレゼンターで登場した、2007年ミスワールド世界一に輝いた中国のZi Lin Zhang(・∀・)
日本の森理世がミスユニバースで世界一になった年の、ミスワールド世界一です☆
身長が随分と高くて驚きました!
私としては、知花くららちゃんの方がスタイルもルックスもいいなと思いますが(笑)、話し方や立ち居振る舞いは同じくらい美しい子でしたo(^-^)o
一緒に並ぶとこんなです(笑)
メインプレゼンターの彼女とはちょうどいいくらいのバランスなのに、Zi Lin Zhangとの身長差や顔の大きさの違いがアンバランス過ぎて。。。(^^;)
まぁ見た目の話しはともかく、こういった世界のミスコンテストで活躍している人たちがこのアワードと繋がりがあるという意味では、ミスユニバース関係の著名な人物と今まで交流があったことも、アワード受賞や今後の日本の観光プロモーションに際しては有意義だったのかなと思っています(^-^)/
今回もう一つビックリな嬉しいオマケがあって、日本からは初めてとなるエディターズチョイスに選出されましたっ((((((ノ゚⊿゚)ノ
http://www.luxuryhotelawards.com/listings-search?field_listing_type_value[]=Hotel+&field_listing_type_value[]=Spa+&field_location_tid=62
神様ありがとうっо(ж>▽<)y ☆
私にとっては、これまで自分の歩んできた道の一つの集大成のような存在でもあるこのアワードですが、あくまでそれは全体目標を達成するための手段の一つ、通過点に過ぎません。
ですが、まずは私達の住む場所が世界に誇れるマウンテンリゾートであると胸を張って言える一つの証を手に入れられたこと、本当に嬉しく思っていますo(^-^)o
変わらず白馬にお越しくださる皆様、今回ご協力頂きました皆様、長野県や日本の観光振興に日々ご尽力されている皆様、この自然を愛する全ての皆様に、心より感謝申し上げますp(^-^)q