こんにちは!
【お客さま目線】と【言葉】で
選ばれる起業家へと導く村松慎也です。
【続き】自分らしい情報発信ができないと悩むあなたへ
前回は主に起業初心者の方に向けた記事をお届けしました。
で、今回は前回長過ぎて伝えきれなかった
すでにお客さまがいるブログ初心者に
フォーカスしてお伝えしたいと思います。
すでに起業しお客さまも少ないけどいて、
もっと色々な人に知ってもらいたいと思って
ブログを始めたけど効果があまりない…
そんな方からの相談もよく頂きます。
で、そんな人達の多くは極端に言うと
自分のお客さまに無関心です。
言葉を変えると価値に気づいてません。
もちろん、会いに来てくれるお客さまを
雑に扱っているというわけではないですよ!
「ブログ上で目立たないと集客できない!」
こんな妄想に苦しんでいる人が多く、
とにかく自分を凄い人だ!と思われるように
日々頑張っていますが、
あなたのサービスに興味ある人、
あなたの未来のお客さまになる人は
そんな事が知りたいわけではありません。
あなたを頼ると自分はどうなれるのか?
あなたを信頼して大丈夫なのか?
これをあなたが発信する情報から知りたいのです。
お金を払ってサービスを受けるなら当たり前の欲求です。
もし、そんな人の前で
「私ってどう?凄い?」なんて情報しか提供しなかったら…
見てる人はシラケますよね。
「もっと私を見てくれる人を探そう」って。
先の2つの疑問、
あなたを頼ると自分はどうなれるのか?
あなたを信頼して大丈夫なのか?
これに答える一番良い方法が
お客さまの声 です。
このお客さまの声を上手く活用できていない…
そんなブログのほとんどは集客も上手くできてません。
それくらいお客さまの声は大切なのです。
そして、良質なお客さまの声は
普段の接客やコミュニケーションの善し悪しで決まります!
だから、この記事の
【冒頭の無関心や価値に気づいてない】に
つながるのです。
実際のお客さまとの会話はまだお会いしたことない
未来のお客さまへの強力なアピールとなります。
アンケート用紙に1行書いてもらって満足したらダメですよ。
ブログ読者は
臨場感あるお客さまとのやり取りを通じて
あなたとサービスの疑似体験をしたいのです。
そしてあなたを信頼をしたいのです。
会いに来てくれたお客さまを大切にすることで、
リピートにもつながるし新規顧客の安心感にもつながります。
ぜひこれからは意識してお客さまと接し、
ブログでの内容にも反映させていってください。
あなたのブログ集客を応援しています!
ブログに向き合うスタートとして好評です。
>>
自分の軸を再発見する最適なレッスン!
>>お試し1day!
お客さま目線を理解するまでとことんサポート!
>>期限無制限!
こんにちは!
【お客さま目線】と【言葉】で
選ばれる起業家へと導く村松慎也です。
自分らしい情報発信ができないと悩むあなたへ
売れっ子がキラキラ見えて羨ましい…
どうにか同業者と差別化してお客さまに選ばれたい!
1日何記事も投稿しているのに反応がない…
起業初期だから何も目を引く実績がない…
もう何を書いたら良いか分からない!!
そんな事を日々悩みながら、
何とか頑張っている人も多いと思います。
逆に知らず知らずにお客さまに選ばれない情報を
自分では意識できないまま毎日投稿し続ける…
そんなブログも多くあります。
起業初心者やブログ初心者なら
【自分らしさ】は気になるキーワードですよね。
でも、
【自分らしさ=差別化】と勘違いしてしまうと
とにかく目立つためにどんどん無理する方向へ頑張って
ブログが苦しくなってしまいます。
多くのブログやFacebookの投稿を見ていると、
特に去年は【目立つ】ことに
フォーカスする事が流行りだったように思えます。
たいして馴染みのないパーティーやランチ会に参加したり、
写真を撮るために流行りの店やオシャレなラウンジへ行ったり、
投稿数をかせぐために名言やポジティブな言葉を投稿したり、
それでも足りないなら被り物までしてみます?(笑)
それが苦にならない人ならイイんですよ。
でも、誰もがそんなタレント性は持ち合わせていないし、
あなたが本当にお客さまのためのビジネスを行うなら
それらの【自分を売り込む方法】は逆に邪魔です!
もし、あなたにまだ紹介出来るほどの実績がないなら、
自分が実際に体験したこと
自分が現場で感じたこと
初心者は特にこれを意識して書いてみてください。
なぜあなたは
星の数ほどあるビジネスから一つを選んだのか?
それを伝えることで
あなたの自己紹介にもなります。
あなたの情熱と人柄を伝えることができます。
お客さまの共感にもつながります。
何よりも読者との距離が縮まります。
これらを続けることで
【あなたらしい情報発信】となるのです。
実際に私の生徒さんとお話をしても
「ブログに書くことがありません」
と最初に訴える方は多いです。
でも色々とその人のお話を伺うと、
「それイイ話じゃないですか!」
「それをブログに書きましょうよ!」
なんてエピソードはボロボロ出てきます。
皆さん志を持ってビジネスを始めるなら、
やっぱり様々な経験もしているし、
覚悟とか考えがあるので書くことがないわけないのです。
もちろん引き出し方もありますが、
まずは【自分の体験】を振り返って
あなたのサービスの素晴らしさを伝えてください。
少しずつでもブログの反応が変わってきますよ。
頑張りましょう!
ブログに向き合うスタートとして好評です。
>>
自分の軸を再発見する最適なレッスン!
>>お試し1day!
お客さま目線を理解するまでとことんサポート!
>>期限無制限!
「なぜ、セミナー・勉強会ジプシーがやめられないのか」
セミナーや勉強会って楽しいですよね。
知らない知識に触れるのも
やる気満々な人たちに囲まれるのも
とっても刺激的です!
だから
セミナーや勉強会を否定しているわけではないです。
次から次へとインプットするだけで
まったくビジネスへ結び付けようとしない人を
可哀想だなーと思うのです。
勉強が趣味の人は別ですよ。
その多くは自信のない人。
「もっともっと勉強しないとアウトプットできません」
なんて思ってる人。
もちろん私はこのブログで
頼れる専門家になるためにもっと勉強しましょうね!
と伝えていますが、
情報発信なくしてあなたのビジネスの成長はありません。
アウトプットすることで
もっと濃いインプットが必要だと分かります。
あなたが発信した情報を求める人はきっといます。
特にコンサルやカウンセラー、セラピストなど
先生業と言われる職種は先生と生徒の知識差がビジネスとなります。
さらに
自分に向き合ってビジネスの軸を整えることをしないで
セミナーや勉強会で簡単便利な魔法を求めるから
次から次へとフラフラ終わりのないジプシーとなるのです。
ぜひ、
なぜあなたはそのビジネスを選んだのか?
そのビジネスを求めるお客さまはどんな人か?
まずは自分とお客さまにもっとフォーカスしてください。
その中で足りないこと、
もっと勉強しなければいけないこと。
それを埋めるためにセミナーや勉強会に参加するから
あなたの成長につながるのです。
セミナー・勉強会ジプシーから卒業しないと
お客さまに選ばれないですよ。
こんにちは!
【お客さま目線】と【言葉】で
選ばれる起業家へと導く村松慎也です。
売り込みくさくて読まれないブログとは?
「こんなに頑張ってブログを投稿しているのに
何で申し込みがないんだろう?」
様々な理由がありますが、
その中のひとつに
【お客さまが興味のない情報にこだわる】
そんなブログが多いです。
例えばこのブログなら、
マーケティングの専門用語やサービスの細かい内容など、
今まで得たものを自己満足的にフォーカスしても
なかなか読者はついて来れません。
それよりも、
サービスを受けたらお客さまはどうなるのか?
どんな素敵な未来がお客さまを待っているのか?
これをたくさん伝えるべきです。
もちろん、知識欲が旺盛な人はいますが、
基本的に悩んでいる人なら細かいことよりも
自分が今の状況を抜け出せるかどうか?知りたいし、
もしさらに良い未来が想像できると思えるなら、
お金を出してもお願いしたい!と
なるのではないでしょうか?
そのためには【お客さまの声】は、
とても有効なツールです。
例えば化粧品を提供しているなら、
その成分をどれだけ細かく伝えるよりも
その化粧品がどれだけお客さまに役立つか?
その化粧品を使うことでどんな未来が待っているか?
こちらを気にする人の方が多いですよね。
ぜひあなたのビジネスに当てはめて
お客さまは何を求めているか?について
考えてみてください。
そこにフォーカスしながらブログを続けることで
読者の反応も変わってきますよ。
頑張りましょうね!
ブログに向き合うスタートとして好評です。
>>
自分の軸を再発見する最適なレッスン!
>>お試し1day!
お客さま目線を理解するまでとことんサポート!
>>期限無制限!
こんにちは!
【お客さま目線】と【言葉】で
選ばれる起業家へと導く村松慎也です。
あなたの情熱を正しくブログで伝えましょう!
ブログ診断などで様々なブログを拝見しますが、
やはり正しく伝えていない人が多いです。
例えば、
ただひたすらメニューやイベントの告知ばかりの人、
熱くなりすぎて癒し系サービスなのにオラオラ系の口調の人、
逆にコーチングなのに自身のなさそうな人。
情熱は必要なんです。
それを感じない人に自分を任せたくないですよね。
でも正しく伝えてないと
お客さまには届かないのです。
「じゃあ、正しくって何だよ?」
って話ですよね。
これはいつも伝えていることですが、
なぜそのサービスを行うのか?
どれだけお客さまに真剣なのか?
お客さまにどうなって欲しいのか?
「申し込んでっ!申し込んでー!」なんて、
迫ってきそうなブログよりも
しっかりとお客さまに向き合ったサービスですよと
伝えたほうが良いですよね。
自分を伝えるのも大事。
そして同じくらいお客さまのことを伝えるのも大事です。
それらをバランス良く発信していきましょう!
ブログに向き合うスタートとして好評です。
>>
自分の軸を再発見する最適なレッスン!
>>お試し1day!
お客さま目線を理解するまでとことんサポート!
>>期限無制限!