ぽつんと森のカフェ☆Mcafe&M3 -7ページ目

ぽつんと森のカフェ☆Mcafe&M3

2014年に福岡市から佐賀市三瀬村に移住。標高570Mの森カフェ、ドッグラン、ペットホテル(小型犬専用)
ニホンミツバチ飼育
★定休日:水、木 営業時間11:00~17:00
佐賀市三瀬村537-21
エムカフェアンドエムスリー

う今日は天気予報の通り朝方から雪が降りました


寒い1日で、ニホンミツバチや



草木もひっそりしていました


まだたくさんは積もりませんでした


今週水〜金曜日は雪⛄マークがついていました
山間部は雪や雨など予報を上回ることが多いので少し心配です

そんなこと気にしないのはうちの末っ子ちっち
雪の中を一緒に遊ぼうと誘われました



洋服なしで寒さに強めなのは、やや厚めの皮下脂肪とその下の筋肉のおかげなんでしょうね
ほんといつも元気で明るいこで瘉されます

常連さんの陶芸家の方からお茶碗をいただきました
いくつか愛用させていただいだいていまして、後ろの赤いものは使用中のもの、
今回は手前の白系のもの


美術館の展示作品をつくられている最中で
その中から展示しないものを『使って』とくださいます


形、釉薬や焼成温度などこだわりの詰まった作品を日常使使いさせてもらえありがたいです





イベントバナー



 24時間タイムセール

 

寒い季節になりました。植物の室内育成に便利です

 


 

 



AND PLANTS

 





フォンケーキが好きでたまに焼くのですが 


どうしても卵黄が余りますよね



プリンやブリュレ、カスタードクリームを作ったりすることもありますが
うちの場合はワンコのごはんになります
ワンコごはんは主に手作りで、ドライフードを少し
シフォンケーキを焼いた日はここに生卵黄がトッピングされてワンコ大喜び犬ルンルン

以前の抹茶シフォン、あんこを添えていただくとさいこーです
表面の割れ方も元気がいいびっくり

途中で表面にナイフを入れてあげると焼き上がりはきれい

(アールグレイ紅茶のシフォン
こちらにはりんごジャムやキャラメルソース添えが好みです)

どのみち底面なので見えなくなりますが気分的にきれいだと嬉しい

レモンシフォンとチョコシフォンも美味しかった



少し前の写真
なんだろ…挟まってる?!爆笑



向こうを警戒するおねいちゃんたちの隙間で
何を見てるのかなー笑い泣き






イベントバナー


【犬のおやつ専門店】iico

 


Deerskitchen

 


イメディスアニマル

 


多肉植物を寄せ植えする時間がない場合や寄せ植えメンバーをちょこちょこ取り替えたりする場合にやるのが多肉植物の寄せ植え風です

鉢に並べるだけ!で簡単で、素早くできる
ビニールポットがいくつか入るサイズの少し大きめの鉢に多肉を並べるて隙間にココヤシ繊維を詰める


以上爆笑
寄席植えならぬ、寄せおきですもの
ズボラすぎですかね
それでも可愛くなるのが多肉植物ちゃん


ちゃんとした寄せ植えはまた今度
冬の寒さで紅葉したこたちをギュギュッと寄せたいです✨

冷蔵庫に約1か月入れておいたヒヤシンスの球根の水耕栽培をスタートしました
冷蔵庫の中で〝冬〟を体験したヒヤシンスの球根はスクスク育ってくれると思います
水耕栽培のときもスムーズな発根を期待できるメネデールを投入


花の香りが良いんですよね
ツボミの時点でも香るので待ち遠しいです

ダーウィンがきたでリカオンに釘付けになるこ



テレビのリカオンさんたち元気に走り回ってたくましく生きていました

野生のたくましさはないうちのワンコたちですが元気いっぱいです







イベントバナー



 

 


 

 


 

 


 

 

室内では植物育成ライト使用していますよ

 

 


 こちらも室内多肉棚の天井に張り付けています

 


始めましてのイタリアングレーハウンド源(げん)くんと、蒼(あお)くん
ドッグランではあまり走らないそう
ところが!
リードを放した瞬間に走りだした蒼くん
最初は様子を伺っていた源くんでしたが、走る走るそして走る爆笑
他に誰もいなくて貸し切り状態
お山の自然の中楽しそうに走り回っていました
飼い主さんもとても嬉しそうでした
お山のドッグランは静かな環境ですのでシャイなこや大勢が苦手なこも安心してくれるようです
車や人の往来も少なく
山の勾配を利用した芝生のドッグランなのでワクワク感もあり
うちのここんなに走れるの!?と嬉しい驚きをされる飼い主さんもたくさんですキラキラ





夕方はうちのワンコといつもの散歩コース
特に何もないコースですが、途中で冬イチゴが実っていたのでワンコにおやつ🍓



飼い主は散歩休憩では持参の桃ジュースで渇きを潤しました





あたご柿の干し柿も干し上がり
甘くて中トロりで美味しく出来ました
紙袋に入れて冷蔵庫へ
また少し渋柿をむいて、今回は甘柿もあったのでそちらも干し柿にしました








アメブロさん、なんの問題もないであろう(犬や柿や周囲も山の中とか)画像も貼れない場合がよくあって記事のアップができなくて困りますね…

イベントバナー

 

 

 

 

 柿の皮剥きに使っています

 

 消臭のパワーはスゴイし除菌もできます。アレルギーで季節により朝方目が痒くなっていたのがなくなりました

 

今日のお山は真っ青な青空でした
標高570Mは空気が澄んで空もきれいです


用事で度々、福岡市内や佐賀市街へ行くのですが
都会へ近づくと顔と目が痒くなります
アレルギー症状です

なのでなるべく早めに用事を終わらせて山へ帰りたくなります😂
可愛いワンコたちも待っているしね

ただ水を飲む姿も可愛いと間近で見る飼い主


今日もお山の天然水をぐびぐび飲んでて元気だ 良かった爆笑

クルミのおやつをつくりました

クルミ砂糖(クルミのキャラメリぜ)

生クルミを200gオーブンでローストします(160℃で10分位)
もしくは、フライパンで乾煎りします
今回は170gしかなかったのですが

フライパンに砂糖70〜80gと水を大さじ2〜3




 火をつけて混ぜたりしないで沸騰し泡がぷくぷくするまでじっと待つ
茶色くなったらクルミを投入して弱火で混ぜます


べたつきがおちついてサラっとしてきたら有塩バター大2と蜂蜜大1、余っていたので水飴大1も入れました



全体に絡んだらクッキングペーパーの上で乾かして完成です


仕上げに砂糖をかけても
材料の砂糖部分を黒糖に変えたら黒糖くるみになりますね
味見の段階で止まらなくなるのでアブナイおやつ
珈琲や紅茶に合いますよ