お母さんにされるとイヤなこと | 不登校を解消したいママのための3つの法則

不登校を解消したいママのための3つの法則

不登校って、子どもへの関わり方やもう1回自分の生き方を考えるチャンスをくれるものだなって思います。

誰かの目を気にし、誰かと比べ、誰かの意見を優先していませんか?

あなたの握りしめている思い込みをほどいていくと、見える世界が変わってきますよ。


こんにちは、こが まゆです。




学校に行けないこと、行かないこと。




そんな時、子どもが望んでいること。




私自身、子どもから言われたことでもあります。




それは、




他の人に否定されてもいいけど、お母さんから否定されるのはイヤじゃん




と。




そうだよね。




お母さんの口から出る言葉は、否定より寄り添ってもらう方がいいですよね。







学校に行く、行かないは、子ども自身が乗り越えていくしかないんだけども、




その乗り越える一歩を踏み出すチカラの源や、勇気の源になるのは、安心感や信頼感なんだと思います。




そこをあげられるのは、やはり親なんじゃないかな?




もちろん、一筋縄ではいかなくて悩むこともあると思います。




でも、世間の目や常識にとらわれないこと。




そして、長い目で見守ることも必要なのだと思います。




何かの番組で観たんですが、




不登校を解消した人たちの理由のひとつとして、




「最後まで話を聞いてくれる人に出会ったかどうか」があるそうです。




子どもは必ず自分なりの答えを出します。




子どもの話は繰り返しだったり、何が言いたいのかわからなかったり、長くなったりしますが、




きちんと話を聞いてもらえたと感じることで、安心感を持つことができます。




気持ちを言葉にして、感情を感じて、何度も何度も自分と向き合うことで、子どもは自分なりの答えを見つけ出します。




そして、自分でつかんだ答えというのは一生忘れないんです。




その答えは、その後の自分を守るおまもりへとなっていきます。




子どもに結論を強要しないことによって、家庭内の雰囲気は変わってくるはずです。




ただ、




子どもに「大丈夫」を与えるには、お母さん自身が「大丈夫」で満たされていることが大事です。




自分に足りてないものはあげられないですものね。




お母さん自身の「大丈夫」も増やしていくために何があればいいのか?




まずは自分を知っていくことからですね。




遠回りなようで実は近道だったりしますよ。




タフな聞き役への参考にどうぞ。

↓↓


不登校解消に心がけたいトリプルA



今、不安な未来しか想像できなくても大丈夫


  

 

  

最新のお知らせやつぶやき、数秘など不定期配信中


友だち追加

 
こんな時はどうしたらいい?という質問・お悩みなどもお気軽にどうぞ