いよいよ明日は弟君の入学式。
名前付けも全て終り入学準備バッチリです
今更ですが、記録として残したいので
卒園式の記事を更新させてもらいますね。



(多分)どこよりも早く3月9日に卒園式がありました。
前日『卒園するのが悲しい…』と、1時間ほど泣いた弟君。

卒園式間近に、お熱が出てお休みした日も泣いてたっけ。。
本当に幼稚園が大好きな子でした。

卒園式前にフライングしたので、
当日お友達の前では元気にクールなキャラを演じていた弟君とは逆に
私は、周りのママから軽くクレームが入るほど
涙(嗚咽付)が止まらなかった…



お家では、まだまだ甘えっ子ちゃんですが
幼稚園では、沢山のお友達ができ、
沢山の事を学び、たくましくなったと思います。

弟君の幼稚園選びはかなり悩みましたが、それ以上に
どんな先生に担任をもってもらえるかとういのも重要ですよね。
3年間、素晴らしい先生ばかりに担任をもっていただけました。
親子ともども感謝の気持ちでいっぱいです。

卒園アルバムに付属されているDVDより。


※撮影時、骨折してました^^;

将来の夢 「漫画家」
身長 122cm 体重 23kg
元気に卒園しました

弟君、卒園おめでとう
ピカピカの1年生になって、先生にランドセル姿見せにいこうね

どちらか1つ応援クリックしていただけると嬉しいです
1日1回のクリックでランキングポイントがアップします♪

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ 
応援いつもありがとう~とても励みになっています





cottaさんの商品を使ってお弁当やお菓子作りをしています

本日使用したcottaグッズはコチラ

お弁当グッズが続々入荷中⇒新登場のお弁当グッズ

お弁当コンテスト・お弁当の特別企画もチェックしてね♪
   

プチ放置失礼しました。
色々、記事にしたい事はあるのですが出来ず…
子供たちと一緒に春休み満喫中です



先週、の取材を受けました。
お声をかけていただいてから取材まで
時間は結構あったのですが
試作も作れず、お掃除もまともにしてない状況で
撮影当日を迎えてしまいました。。

お声をかけていただけるのは嬉しいのですが
自宅と自分がテレビに映るのは相変わらず嫌です…w


今年からお弁当作りを始めるママさんにも挑戦してもらえるように
キャラ弁グッズをほぼ使わずに
短時間で簡単にできるキャラ弁を紹介させていただきます



北海道ローカルなので、見れる環境にお住まいの方のみになりますが
放送前にまたお知らせさせていただきますね

今日は小学校の入学受付日
教材一式を持ち帰り、恐怖の名前付け作業のスタートです。
頑張ります


どちらか1つ応援クリックしていただけると嬉しいです
1日1回のクリックでランキングポイントがアップします♪

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ 
応援いつもありがとう~とても励みになっています





cottaさんの商品を使ってお弁当やお菓子作りをしています

本日使用したcottaグッズはコチラ

お弁当グッズが続々入荷中⇒新登場のお弁当グッズ

お弁当コンテスト・お弁当の特別企画もチェックしてね♪
   

遅くなりましたが、幼稚園最後のお弁当完結編です
本日も上手くまとめらない、自己満長文記事仕立てです

早速本題へ♪
お友達ママの「キャラ弁作成依頼」を、最初に断った最大の理由。

それは…
お友達が双子ちゃんだからです
+2個ですから

5年間作ってきましたが、残念ながら手際は良くありません^^;

ただ、お弁当の最終日は音楽発表会だったので
先生には、お昼までにお弁当を届けますと伝えていました。
なので朝10時頃迄に完成できれば良かったのもラッキーでした

最後に紹介するお弁当が一番ボツっていますが…
発表会でゾロ役を演じた双子の片割れちゃんへ作ったお弁当です。

幼稚園最後のお弁当 S君へ
ワンピース ゾロ弁当 新世界編


*S君 年長 幼稚園弁*
ゾロ:レタス・ほうれん草・のり・チーズ・ビアハム・ハム(土台)

基本的に、前日の仕込みはしない派ですが、トリプル弁作成の為
一番苦手な海苔切りは前夜にすませ、翌朝は4時起き。
2時間半の睡眠だったのに、目覚ましより早く目が覚めました。

平面キャラが失敗した時用に、別な立体キャラ弁の準備もしたりして(笑)
とにかく失敗は許されないと…テキパキ頑張っていたのですが…

途中、まだ外は暗いし時間の余裕を感じてしまったのか(?)
5年間のキャラ弁作りのあれこれを思い出しちゃって
涙が止まらなくなったりも・・・

3つお弁当が完成した時は、やりきった感の塊に(笑)

集合写真があまりにもちゃんと撮影できてないので、アップ控えます^^;
偶然、信号機カラーのお弁当箱に♪
仲間のしるしのバラは、お弁当にも詰めました

幼稚園最後のお弁当が、まさか苦手な平面キャラ弁。
しかもお友達2人分も作るなんて夢にも思っていませんでした。


お弁当と記念撮影

いつも両手に双子の弟君。
クラスで一番小さい双子ちゃんと、大きい方の弟君。
もちろん、同級生として仲良しなんだけど
時には、抱っこしたりおんぶしたり、なぜなぜしてたり(笑)
年下の子を可愛がるように接しています。
小学校も一緒です。これからもずっと仲良くしていって欲しいな

知らずに双子ちゃんの苦手な食材を入れちゃったのですが
全員綺麗に完食
弟君の真似して、すっぱいレモンまで食べたよ!
っと楽しそうに話してくれました

幼稚園最後のお弁当、きっと良い思い出になってくれたと思います。
出来はともかくとして…
弟君が喜ぶお弁当が作れて、私も満足しています。
5年間の幼稚園弁作り、自分にお疲れ~

どちらか1つ応援クリックしていただけると嬉しいです
1日1回のクリックでランキングポイントがアップします♪

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ 
応援いつもありがとう~とても励みになっています





cottaさんの商品を使ってお弁当やお菓子作りをしています

本日使用したcottaグッズはコチラ

お弁当グッズが続々入荷中⇒新登場のお弁当グッズ

お弁当コンテスト・お弁当の特別企画もチェックしてね♪
   

幼稚園最後のお弁当の続編です
長文注意報発令しておきます

今までに何度か「うちの子にもキャラ弁作って~」
っと言われたことがありました。
大抵は冗談で。←だと思っていますw

ですが…
仲良くしているママ友の1人に、昨年の夏、本気モードで頼まれました。
「一度でいいから我が子にもキャラ弁を食べさせてあげたい」と。

早起きが苦手な私は、1つ作るだけでもいっぱいいっぱいなので
軽くお断りして、その代わりに
お誕生日のキャラチョコをプレゼントする事にしたんです。
なので、昨年は急にいくつかキャラチョコをプレゼントしてます

ですが…
お断りしたはずのママ友ちゃんから、卒園が近くなってきた頃
「ホントにお願い…作って欲しい><」とまたお願いされました。
やんわりとした断り方をしてしまったので
私の思いが通じてなかったようです

ちょっと悩みました。

ラスト弁は何にするかと考えながら…

一番喜ぶキャラ弁って何だろう??
レシラム&ゼクロムセットかな?←技術的に絶対無理
先生ありがとうのお弁当かな?←多分喜ばない

頼まれたママ友のお子さんは、弟君の大親友ちゃん。
半端ない仲良しぶりなんです。まさに相思相愛

頑張って複数キャラ入りのお弁当を作ってあげるよりも
大親友ちゃんと隣でお揃いのキャラ弁を食べられる方が
どんなお弁当よりも弟君は喜ぶかも…
きっと幼稚園最後の楽しいお弁当の思い出になるだろう
っと結論を出し、引き受けることにしました。

幼稚園最後のお弁当 K君へ
ワンピース サンジ弁当 新世界編


*K君 年長 幼稚園最後のお弁当*
サンジ:チーズ・薄焼き(ノーマル)・ハム

発表会、K君も弟君と一緒にサンジ役でした。
弟君からは、何度もサンジ弁のリクがあったので
サンジ弁は譲ってもらおうと思っていたのですが
「サンジはKに食べてもらいたい!きっと喜ぶもん!」と
自分はルフィ弁にしたんです。
そんな弟君の気持ちも微笑ましかったです

幼稚園最後のお弁当にはまだ続きがあります。←まさかのw
出来るだけ早めに更新しますので、良かったらたまに覗いてくださいね。


どちらか1つ応援クリックしていただけると嬉しいです
1日1回のクリックでランキングポイントがアップします♪

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ 
応援いつもありがとう~とても励みになっています





cottaさんの商品を使ってお弁当やお菓子作りをしています

本日使用したcottaグッズはコチラ

お弁当グッズが続々入荷中⇒新登場のお弁当グッズ

お弁当コンテスト・お弁当の特別企画もチェックしてね♪
   

弟君の幼稚園は、週に1度だけがお弁当です。
その週1ですら、行事が入ると特別給食になるため
お弁当がなくなることが度々ありました。
普通のママは、喜ぶんだろうけど…
もっとキャラ弁を作ってあげたかったな

3学期は、学級閉鎖があったり
行事が重なり、お弁当はたったの3回ぽっきり。
ラスト弁は2月17日でした。早いでしょ。

最後のお弁当…何を作ろうか悩みましたが
ばらぐみさんのクラスキャラ「ワンピース」しかないという結論に

幼稚園最後のお弁当
ワンピース ルフィ新世界編 弁当♪


*弟君 年長 幼稚園最後のお弁当*
ルフィ:薄焼き(ノーマル・紫芋パウダーIn卵白焼き)・カニカマ・チーズ・のり・ハム(土台)

特にスゴイお弁当じゃなくて、期待してくれていた方がいたらすみません。
でもね、私としては苦手な海苔切り+平面をここまで作りこんだのは
はじめてなんです。
少し残念な仕上がりになってしまった所はありますが
自分的には頑張って作りました




発表会では、アラバスタ王国「仲間のしるし」の場面を劇でやりました。
腕の仲間のしるしは、発表会では「ばらぐみ」なので「マーク」でね。
ワンピースは未だに、見ることができていませんが
このお話のところだけは、読んで感動しました。
これから先も、ワンピースを見るたびに幼稚園の事を思い出すと思います。


弟君もすっかりワンピファン^^

お手紙ももらいました^^


こちらこそ、ママのお弁当を
いつも楽しみにしてくれて
一度も残さずに食べてきてくれてありがとう

幼稚園の最後のお弁当には、まだ続きがあります。
今週中に更新しますので、よかったらお付き合いください


どちらか1つ応援クリックしていただけると嬉しいです
1日1回のクリックでランキングポイントがアップします♪

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ 
応援いつもありがとう~とても励みになっています






cottaさんの商品を使ってお弁当やお菓子作りをしています

本日使用したcottaグッズはコチラ

お弁当グッズが続々入荷中⇒新登場のお弁当グッズ

お弁当コンテスト・お弁当の特別企画もチェックしてね♪