4月28日
あら、もしかして日本ではゴールデンウィーク???
(明日からかな)
昨日の午後
同居人のリンさんの知り合いの方に 車のサービス(点検)をやってもらっている間
リンさんにDVDを借りて 映画を見ました。
White House Down
いや~~~
あまりの有り得なさ過ぎる展開に
ビックリ ヘ(゚∀゚*)ノ
お金出して借りないで良かった (;^_^A
あまりにもムチャクチャなので 半分笑いながら見てました。
あさって木曜日はお休みのハズですけれど
バララット競馬場にて
2歳牡馬のデイビッドと、3歳牝馬のトリがレース予定なので
もしかしたら久しぶりにレースに行けるかもしれません♪
気になるお天気は 晴れで19℃とあったかい (^-^)
ほんとに行けるのか あとでもう一度確認しとこっと。
前の同居人のオッサンから 敷金の返金が無いので
(あったけど 送られてきた小切手が無効になった)
先週の火曜日にリーガルエイドへ相談に行きましたけれど
あれから1週間、いよいよ返金が無かったら
今週後半、時間を見つけて裁判所へ行くことにします。
前の前の 同居人のオッサンからは この週末の間に
敷金の返金がありました。
そしたら、
『あんたの猫が戸棚を引っかいて ダメージを与えたので
退去の際に不動産屋からクレームついてオレの敷金が戻ってこなかった。
こっちも訴えてやる』
と携帯にメールがありました。
オッサン、半年以上も前の事を 何ゆえ今さら持ってくる?
しかも、ルビーがやったという証拠はあるのか!
私がやったと同じようにVCATにクレームを出すというので
ふふん、望むところだ。
裁判所での審理があったら こちらも出廷して
証拠を見せてもらおうじゃないの。
私が入居する直前の写真を持ってるかどうかね。
だってあのオッサン、私が入る前に
『以前の同居人は猫を3匹連れてた』
って言ってたもんね。
もし私の責任であるなら 払ってやろーじゃない。
どいつもこいつも セコい奴らだよ。。。
ご訪問ありがとうございました p(^-^)q
4月27日
昨日はとっても長い日曜日であった・・・
週末当番だったけれど
雨を予想して馬たちは馬房の中で過ごしたので 必然的に馬房掃除が必要になる。
普段から 日中は馬達が広いヤードの中で過ごしてるのを見てきているので
馬房住まいは なんとも気の毒になってきます (´・ω・`)
兎に角、彼らはたくさん汚してくれるので
掃除するこちらは大変。
もう昨日の時点で
『月曜の午後は休みを下さい』って宣言しちゃったもんね (・∀・)
そんな今日の午後、
同居人のリンさんの知り合いで、車のメカニックの仕事をしている方が
特別価格で私の車のサービス(点検)をしてくれることになりました。
この方、日本で言うとJAF のような、
こちらではRACVって言うんだけど ロードサービスの仕事をしているので
メカニックとしての腕前はかなり良いらしい。
90,000kmを超えたので タイミングベルトの交換が必要です。
何件か修理工に見積もり取ってもらったら どこも10万円くらいかかると言われた。
それくらいは覚悟していたけれども
リンさんのお友達さんが 安くやってくれるというので
ついさっき 持って行ってくれました。
3、4時間で終わる なんて仰ってたけど
全部のオイル交換も必要だし
交換しなきゃいけない部品もいっぱいあるし
ほんとに終わるんだろうか??
今夜はズンバがあるので 18時までに戻ってきてくれたらいいや。。。
今週は木曜日に全日休みをもらったので
タイヤの交換に行く予定。
でも木曜日は、
2頭ばかりレースに登録してるんだけど
レースじゃないのかな??
まぁ いいや。。。
最近のルビーは
広いベッドの
ど真ん中で寝るようになって、
飼い主としてはとても困っています。
ご訪問ありがとうございました o(^-^)o
4月26日
昨日のフレミントン競馬場でのレース、
2歳牡馬のアクセルは 2着!
レースは中段あたりで進んでいて、
縦長の展開になったので 最後のコーナーは大外を回るハメに。
そこから末脚良く伸びてきたので
勝つんじゃないかとドキドキしながら見ていたけど
最後は届かなかった~~
今日は私が日曜当番なので
今朝の給餌の際に昨夜の残りをチェックしたら
ちょっと残していたけど いつも通り。
昨日の疲れが出ていたのか、馬房の中でも大人しかったです (^-^)
これから放牧かもしれません。
今季は良く走ってくれたので、
8月に明け3歳になってからまたレース再開でしょう。
続く5歳牝馬のウォッカ。
結果は中段あたりで終わったけれど
最後の直線では後方からグングン伸びてきたので
とても満足のいく出来!
ウォッカは給餌の時の乾草が大好きなんだけども
大好きが故に 急いで食べてしまう癖があって
いつぞや、レース後に食べた乾草が喉に詰まって
あやうく窒息死しそうになったので(汗)
毎回ウォッカがレースしたあとは餌だけ。
今朝は 大好きな乾草を食べたくて仕方なかったらしく
ずっとソワソワしてました。
午後の飼い葉も ウォッカには多めにあげちゃおう♪
天気予報ではこの土日 雨が多いようなことを言ってましたが
予報が外れて 大した雨では無い。
でも馬たちは馬房に入れっぱなしにしてあるので
今朝は馬房掃除が大変だった・・・
みんな餌を食べることに集中しててくれればいいものを、
私が馬房に入ってバフンを拾い始めると
寄って来る(汗)
言えばどいてくれるからいいんだけども、
1頭だけ 2歳牡馬のデイビッド。
私は手が痛くなるから軍手をしていたんですよ。
その軍手がとっても気になるらしく
人がバフン取りをしているのに 手元に鼻を近づけてくる。
邪魔くさいったらありゃしない (-""-;)
仕方無いので餌箱の近くにあるチェーンに繋げておきました。
おとなしく餌を食べるのかと思いきや チェーンをしゃぶって遊ぶデイビッド。
動物はなかなか人間の思う通りにはいかないですよ (・∀・)
最近厩舎にやってきた クリス厩舎の1歳馬。
栗毛の男の子で現在 放牧中。
パット厩舎の敷地のお隣は 乳牛飼いの農家で
今朝は 牛達が放牧地に放たれてました。
ぞろぞろと牛が牛舎から出てくるのを見た
栗毛の1歳児君。
大興奮 ヘ(゚∀゚*)ノ
産まれてから牛を見たことなかったんだろうねぇー。
シッポを立てて鼻息を荒げ
「あれは何!?」 と牛達を見ては走り回り、立ち止まってまた見る
そして走り出す
を繰り返していました。
お陰様で餌には見向きもせず
興奮さめやらぬ1歳児を残して
私は去りました・・・
そのうち慣れるであろう。
なんか眠くなってきたけど買い物に行かなくちゃいけないのに。
ちょっとだけ寝てしまおう。
午後も馬房掃除となると いいかげんめんどい。
ご訪問ありがとうございました p(^-^)q
4月25日
今日はアンザックデー。
オーストラリアで戦没者記念 と言ったら
第一次世界大戦のはなしがメインになります。
「ドーン・サービス」と言って 夜明け(Dawn)にお祈りのセレモニーが行われる
んだけど
天気予報では雨マークでしたが
夜中降っていた雨は早朝には止んでいたので
私達も濡れずに済みました (・∀・)
おととしだったかな、めっちゃ寒い時があったんですよね。
みんなこんな寒空の中 外でドーンサービスは大変だぁ~
と思った記憶があります。
昨日は午後休みだったので
近所のショッピングセンター内にある 中国式マッサージ屋さんに
行ってきました。
マッサージ師は割と年配のおばさんで、しかも英語が喋れないんだけど
マッサージはとっても上手だった ヘ(゚∀゚*)ノ
大概 親指でギュウギュウ押されて
筋肉と言う筋肉が凝り固まってる私の体には とても痛い (x_x;)
でもそのおばさんは とっても上手くて体に優しいマッサージでした。
同じお店なのに毎回マッサージ師さんが異なるの。
同じ人がお店に居ないんだよね~~~
できれば次回もあのおばさんにお願いしたいのに (´・ω・`)
そして私の肩も背中も 凝りかたまってガッチガチなので
さすがに そのおばさんもビックリしてました。
一般人から見れば比較的小さい私。
なんでこんな筋肉ガチガチなの、一体何やってるの?
ってみんな思うに違いない・・・・
厩務員は肉体労働です。
馬が暴れた時のために いつでも対応できるように常に筋肉の緊張を張り巡らして 仕事してるので
肩凝りも背中の凝りもハンパない o(TωT )
できれることなら毎日マッサージしてもらいたいわー。
そのあとスーパーで買い物して
隣接の酒屋をのぞいたら
陽子ちゃん(太田陽子騎手)オススメの白ワイン(デザートワイン)が
4ドル値引きのセール中。
買っちゃった (^-^)
先日水曜日のパットさん家で開かれた ローワン君のお別れパーティー。
パットさんが用意してくれる
いつもの「美味しい」シャンパン(スパークリングワイン)を飲みましたが
アレは幾らするんだろう? と酒屋の中で探したら
あった。
57ドルだった (@_@)
私はいつも10ドルそこそこのワインしか買わないから
その値段にビックリですよ。
そりゃぁウマいわけだ・・・
あの夜はみんなでボトル2本も空けちゃったし、パットさん太っ腹だわー。
今日はフレミントン競馬場で 2歳牡馬のアクセルと
5歳牝馬のウォッカがレース。
アンザックデーなので どの厩舎にも関係なく
各レースの1番の馬は アンザックデーをモチーフにした勝負服を着る事に
なってます。
Colours: Khaki, ANZAC Insignia, Bronze Lettering on Sleeves
カーキ色なので かなり地味なんだけどね。。。
こんな感じ ↓
私もレースを見たいところですが
今日は 同居人のリンさんの知り合いのメカニックのおじさんが
私の車の90,000kmのサービスをしてくれるというので
車を使う事ができません。
っていうか そのおじさん
9時に来るって約束で
10時過ぎてもまだ来ないんだけど
ほんとに 今日やってくれるんだろうか????
リンさんも家に居ないし、
うーむ、これだからアテにならない。。。
ご訪問ありがとうございました o(^-^)o
ある「お馬さん」のはなし
私が初めてオーストラリアに来たのは2001年10月。
1年間 ゴールドコーストの競馬学校で学び 厩務員の資格を取ったあと
2003年2月にワーキングホリデービザで再来豪しました。
そこで元夫と出会って 結婚したわけですけれど
しばらくオーストラリアに住む事に決めたから
日本で乗馬を習ってた頃に買った
ブリティッシュの鞍・サドルブランケット(キルティングとボア)・腹帯・(胸がいもあったっけ?)を
「着払いでよろしければ差し上げます」と
このブログでお知らせした事がありました。
1年半くらいしか使ってなかったので 捨てるには勿体無い
かと言って
すでにあちこち傷だらけなので譲るには申し訳ない。
送料だけ払ってもらえたらいいかな? と思って広告を出しました。
そうしたらさっそく 北海道在住の方から連絡が来たので
私が使ってた鞭と乗馬用のブーツも一緒に梱包して無事に送りました。
そのご縁で交流の始まった北海道在住の人気ブロガー
「馬とニャンコと男と女」の
「かじやん」さんと「ちこ太郎」さん ご夫妻。
先日 彼らの家族の一員である
道産子の桃ちゃんのお話がアップされたので
こちらでもご紹介させて頂きます。
「遅い春 」
馬にとって蹄の病気は致命傷。
懸命な看病に励んでおられるお二人に ただただ脱帽です。
ご家族の幸せを願ってやみません。
ご訪問ありがとうございました o(^-^)o