旅のはじまり
いやぁ~昨日(木曜日)は忙しかった! 10時に出発予定だったんだけどキャラバンを車に繋げたら片方のウィンカーランプが点かなくて、修理している間に時は刻々と過ぎ、ようやく直って出発したのが11時15分。しかもなんだか曇り空。ドライブするには日がデンデン照ってるよりも曇りの方が暑くなくていいけど。。
最初の2時間はひたすら走り続けました。なんせ重いキャラバン引いてるので早く走れません。ちょー危険。旦那曰く80km/hで走るのが精一杯だって。いいじゃん、ゆっくり行こうぜぇ~と思うんだけど、ゴールドコーストからブリスベンへ向かうハイウェイはまさに狂気/凶器!
片側4車線なんだけど、一番左の車線は出口へ向かう車が来るから左から2番目の車線をずっと走ってきたんだけど、両側からでっかいトレーラーが容赦なく110km/h(制限速度)で走って来るから怖いのなんのって。両側からよ、両側!
トレーラーが後ろから来ると、近づいた瞬間キャラバンが後ろにグっと引っ張られるの。そして抜かされてる間はトレーラー側に引き寄せられる感じ。ほんっとに怖かった。しかも道路工事が多くて途中2車線になって道幅も狭くなり、トレーラーが来るのはほんとに恐怖ですよ。
ブリスベンを抜けたらガクンと交通量が落ちるので、2車線だけど「速く行きたい人はいってちょーだ~い」って感じで終始80km/hをキープしました。
2時間くらい走った所でトイレ休憩。マックスは小ももちろん大もしてくれたので、再び走り出した時はかなりご機嫌☆ 反対側車線から向かってくるトラック(トラックだけ)に向かってワンワン吠えて楽しそうだった。
ルビーはというと。。。車とキャラバンに荷物を積めてる時にキャリーケージに入れておいたんだけど、ずーーーーーーーっとニャーニャー鳴きっぱなし。車には大きいケージを用意したんだけど、まずキャリーケージから大きいケージに移す時に車の屋根にしがみついて激しく抵抗してました。
出発してから暫くは静かに鳴いてたけど、休憩で止まるまでの最後の30分はほんとに激しく鳴いていた。困ったなぁ。ビスケットを5粒ほどあげて(朝から飲まず食わずのルビー)、窓に日よけと視界遮断の為にシートを掛けて再出発したらピタっと鳴くのを止めたわ。
結局、目的地のキャラバンパークに到着したのは16時頃。受付を済ませてまずはキャラバンのセットアップ。
ここについてるのが↓ロールアップのオーニング。キャラバンはこうして車に牽引されるのです。
キャラバン本体左側にオーニング(日よけ)が着いてるので、これにアネックスというテントみたいのを設置する。「初めての時は30分くらいかかるよ」って買ったところで言われたけど、45分くらいかかったかも。下が完成した図。
←この写真は今朝撮ったもの。手前が入り口。虫除けの網がついててジッパーで開閉する。私達のキャラバンは「ポップトップ」といって、天井部分が上に持ち上げられる。上についてる「窓」がジッパー式で明けられるので空気が中に入ります。「窓」は前後左右に1つずつ。これで暑い夏も快適。。だといいなぁ。クーラー付いてないから。。。。。
あたりはすっかり暗くなって段々寒くなってきた。人々は夕食をとっくに済ませていたけど、私達が夕飯にありつけたのは19時。ステーキとアンガスビーフのソーセージを前日に買っておいたので、ジャガイモのスライスをチップスにしてバーベキュー。パン買うの忘れたぜ。お腹空いてたから美味しかった~。
共同のシャワーとトイレ(もちろん男女別)があるので急いでシャワーを浴びて、ベッドに入ったのが20時半とかだったかな。今まで英語の小説を読んでたんだけ、本を落としたはずみでしおりも落ちてしまい、何処を読んでいたか解らなくなっちゃったし話の内容も全然頭に入ってないからもう一回最初から読むか、と思ったんだけど、いいや日本の本読もうと思って森瑤子さんのエッセイを読み始めました。日本語の本は今回7冊持参したの。やっぱ日本の活字が読みたい!古本で安く売ってたから買っちゃった~。
眠気に襲われ消灯したのが21時半。でも朝3時ごろ目が覚めてしまい、ルビーがベッドに乗って来たので撫でながら頭の上にある電気点けて本を読み始め、なんとなく眠くなってきたから消灯して寝ようとしたんだけどなかなか眠れず、ルビーは私のお腹の上でイビキをかいて気持ちよさそうにしてるわよ。ルビーちゃん、頼むから私の体を押しのけるの、やめてくんないかなぁ。ママも快眠したいんですけど。。
これはアネックスの内側。下にゴザを敷いて床として緑色のは穴が開いているマット。砂が下に落ちるから便利。右側はマックスのベッド。彼はここで寝てもらう。左手の青いトレーはルビーのトイレット。
さて当のルビーはというと暫くアネックスの内側の、左奥に隠れて全然出てこなかった。すごく緊張して警戒していた。餌でおびき寄せて(やっぱりお腹空いてた)キャラバンの中に入れたらキョロキョロ。さっそくルビーのチェックが始まり。
キッチンエリア。左側が出入り口。手前側がソファー。
ベッドエリア。2つのシングルベッドで頭の上にライトがある。手前がソファー。 もーグチャグチャよね。全然散らかってますがあしからず。。ルビーは2つのベッドを行き来してベッドの下にも潜ってキッチンにも登って、戸棚を開けたら中に入って、昨夜はいろいろ探検/点検してました。すべてルビーのチェック済み!
ソファーエリアに小さいテーブルがあったんだけど、テーブルと脚がマッチしなくて、脚の部分が上下に動かないし重いしで、2時間休憩してる時に捨てました!
日付変わって今朝(金曜日)は快晴!キャラバンパークの目の前はビーチです。今の時間(お昼時)は干潮。旦那がマックス連れて散歩に行ってます。かなり奥まで歩ける様子。キャラバンパークの目の前の道は10分くらい自転車で行くと湾に当たる。朝は野生イルカの餌付けをやってるんだってよ。今朝は朝方変な時間に目が覚めちゃったから餌付けタイムを逃しちゃったけど、明日は行ってみようと思う。イルカも写真にupしたい!
今日の午後は釣りかな。私がこのブログupしてる間に旦那が買い物に行って来てくれたので、午後は時間がいっぱいあるわ~
次回はビーチ情報をお届け致します。
リポーターの三毛猫ルビーでした。
業務報告
なんとか引越し(?)作業が完了しそうです。明日木曜日、朝10時頃出発予定。
おっと、朝一でガソリン入れに行かなくっちゃ。。
今日ルビーを獣医に連れて行って年に1度のワクチン接種とヘルスチェックをしたんだけど、車の中は割りと大人しかった。初めはニャーニャー言ってたけど時折外を見上げて何か考えてる感じ。獣医の後はとびきり大人しかったので、ついでに銀行とドライクリーニング屋さんにも寄る事が出来ました。
明日は4時間のドライブよ。頑張ろうね~(ちょっと心配。。)
今日はもう疲れて眠い。って、あれ、まだ9時だよ。なんだか真夜中の気分だわね。
なんとなくまだ荷物が残ってるんだけど、朝はちゃっちゃか済ませよう。寒いけど。あんまり収納スペースが無いんだけど、、最悪キャラバンの床に放置だわ。なんだかぐちゃぐちゃになりそう。
。。。。。まぁいっか!
そうです、気楽に行きましょう! あんまり心配せず。
♪どーんうぉり~ びーはっぴ~♪って歌があるじゃないですか。そうよ、そうよ。と、自分に言い聞かせてみる。
明日はキャラバン初公開できるかもしれません。乞うご期待!
ほんとは今日しようと思ったんだけど、全然時間無かったです。
時間ない。。
今朝はすごく寒かった!寝てて「足が動かせん!」と思ったらルビーが寝てました。彼女は寒いとベッドにやってきます。
←寒いので2匹でヒーターにあたってんの。
なーんちゃって、マックスはバスルームに居るトニーを散歩に連れてってくれるの待ってるんです。
ヤバいです。時間ないかも。水曜日までに全て済ませるなんて、できない気がしてきた。旦那は「やるんだ!」って言ってるんですけど。だってこれから洋服を片付けて、私の化粧品やらを片付けて、バスルーム品を片付けて、ペーパーワーク類を片付けて、布団類を片付けて、朝一でルビーを獣医に連れて行きワクチン接種して、最後には今住んでる所の簡単な掃除もしなくっちゃ。
出発は金曜日になるかも知れません! まぁよしとさせて下さい。。。
最初はHervey Bayに行こうとしてたんですが、それより手前のTin Can Bayという所を目指すことにしました。ここもペットフレンドリーのキャラバンパーク。1週間くらい滞在する予定。そこで次の目的地の情報収集をしようと思います。どこのキャラバンパークがオススメかって、ペット連れてる人達からいろいろ話が聞けると思う。
それにしてもおもしろい名前よね、Tin Can Bayって。訳すと「ブリキ缶湾」。他にも、「Kin Kin」、「Gin Gin」、「Seventeen Seventy」って名前の町がケアンズに向かう途中にあるんです。他にももっとあるかも知れないので見付けたらまたご報告します。
まだ火曜日なのに、もう疲れてきました。引越し作業は好きじゃないっす。も~めんどくさい!
今日は役所に行ってマックスとルビーの再登録に行って来ました。3年分振り込んだから心配しなくてもいいわ。嬉しいわ。 他にも住所変更に行ったり銀行行ったり、昨日からあっち行ったりこっち行ったりで時間があっという間に過ぎていく。。。
あー忙しい忙しい
馬で働くということ
遅ればせながら、コメントして頂いた皆様には感謝感激です。この場をお借りしてお礼をさせて頂きます。
どうもありがとうござました! あんど 今後もどしどしお願いします!
さて、7月29日に若い牡馬に腕を噛まれた話をしましたが、3日経ってもまだ痛いです。
(旦那が昨夜写真撮ってくれたんだけど、「筋肉見せろ」というのでわざとムキっとさせてます)
見えますかねぇ。ピンクにテカってる所は皮がむけてまだ皮膚が乾いてません。。あとは痣。
いや、ここまでひどく噛まれたのは初めてかもしれません。いつも「噛まれた」と言っても甘噛みですから。。
とっても悔しいわ。なんだか敗北感を感じるわ。
馬で働くというのは体力勝負です。そして常に「蹴られる、噛まれる、踏まれる、暴れられる」といった危険と隣り合わせです。私の友人は馬に足を思いっきり踏まれて骨折したほどですから。。。体重500Kg近い物体が思いっきりジャンプして人間の足に着地したら、そりゃ骨折しますとも!馬引いて歩いてても普通に足を踏まれる事があるので、踏まれたらやっぱ痛いです。どれくらい痛いかっていうと、、、機会があったら試して下さい。すごく痛いですから。
年齢と共に体力も落ちるし毎日肩こり・筋肉痛、おまけに擦り傷/切り傷絶えないので、だから厩舎の仕事辞めてもいいかなってのもあったんですが。でも実際馬から離れると、ちょっと淋しくなるかな。。。
2001年の夏に7年間勤めた会社を辞めて、10月にゴールドコーストにある競馬学校に入学しました。競馬は高校の頃から見ていたけど、ジョッキーになりたい! とか、競馬の世界で働きたい! とはあまり思ってなくて、当時は競馬よりも乗馬の世界に興味がありました。ゴールドコーストのその学校では馬学が学べる、馬の事を知ってから競馬か乗馬の世界を自分で選択すればいいので、じゃぁ行ってみようと入学を決めた次第です。
ワーホリのビザで再来豪して偶然にも旦那に出会ってから、馬については旦那からいっぱい教わりました。
馬の扱いなんてへなちょこだった私ですが(オージーに比べたら私は体が小さい方なので、やっぱ馬に負けちゃう)、いろいろな厩舎で働いて最後の3年間勤めて来た厩舎で知力・筋力共についた気がします。
現役の競馬学校の後輩達が、学校のプログラムの1つで「実際に競走馬の厩舎で2週間働いてみる」という研修に出る時は大抵うちの厩舎に来ました。
学生達は英語が達者ではないので私が通訳代わりだったんだけど、そのうち私のボスは学生の研修中は指導も私に任せるようになりました。じゃぁ 学校では教わらない事をいっぱい教えてあげたいなと思って旦那から教わった事を出来る限り伝授しました。
特に馬のなだめ方かな。馬が怯えてるのか、ワガママで従わないのか違いがあるけど、最初はよくわかりません。わかんないから従わない場合はとにかく怒鳴る。でもね、後者なら叱ってどちらがボスなのかを示さなきゃいけないけど、前者の場合は「自分は友達だよ。傷つけないよ」という事を示さないと、馬は信用してくれないと思うんですよね。 いつも馬を邪険に扱う人、厩舎作業を適当にやる人がいるんだけど、そういう人は「ホースマン」とは言えないし、そういうのを真似して欲しくないですね。
私の指導は厳しかったかもしれないけど(すみませーん(>_<))、ガチンコ気分で「あえて」させて頂きました。
今日は友達の家で夜ご飯を一緒に食べます。彼女は日本人で旦那さんがオージー(本当はNZだけど)、うちの旦那と話があうので(彼女の旦那さんも昔は競馬関係者)、旅に出る前の最後の晩餐です。彼女が食事を作ってくれるそうだけど、私も春巻き作って持って行くんだ☆
今日から出発までの4日間、キャラバンの中の掃除と荷物詰めに集中です!
仕事終わり~
今日で終わりました! 長かったというか、あっという間だったというか、なんだか不思議。
今日の午後は地元ゴールドコーストで4頭レースに出走なんだけど、ボスのヤツ、私にレース引かせてくれなかったわ! 毎週土曜日が給料日なんだけど、給料袋のお金数えたら$10(千円くらい)足りないじゃない!?
こういう場合は黙ってるべきなのか、言いに行った方がいいのかビミョー。旦那に聞いてみよ。きっと「気にするな」って言うと思うけど。 なんか悔しい終わり方だわ。ちょっと腹立つわ。
午後はゆっくり~と思ったんだけど、旦那の厩舎作業の手伝いをするかも。
義両親が今週水曜日からダーウィンに行ってて、おとーちゃんの厩舎はだれかオッサンが面倒見てくれているハズなんだが、さっき旦那の携帯におとーちゃんから連絡あって「今日の午後、馬達の面倒見てくれ」って。4頭しかしないから楽勝と言えば楽勝ですが、まぁしょーがない。おとーちゃんの厩舎に行くときは犬のマックスも同行するので、彼はきっと嬉しいに違いない!
昨日からこっちは暖かいです。まだ冬なんですけど、最高気温25℃です。今朝はずっと半袖のTシャツで作業しました。午後はストームあるかもという天気予報ですが、昨日は無かった。今日も無いことを祈る! ただ来週からまた冷え込むらしいです。朝は8℃とか。変な陽気です。
昨夜は旦那がご飯を作ってくれました。おととい春巻きやった時、旦那の帰りが遅かったのでやっぱり私が揚げて私が片付けしたですよ。まったく もおっ!
昨日の献立は「ステーキ・ダイアン」。牛のランプ肉を肉屋で購入。大抵ランプは硬いので昨日はお肉屋さんにてハンマーで叩いてもらいました。普段は家でやるんですけどね。
じゃーん。できあがり。
「ダイアン」とはダイアンソース(グレービー)です。市販で元が売ってますが、ウチはそんな邪道な事しません!ちゃんと作ります。生クリームとガーリックとトマトソースとウスターソースで作るんだって。へ~
手前は白いのがカリフラワー、緑はブロッコリー。右上がステーキでしょ。左のオレンジ色のは、かぼちゃのマッシュとにんじんのハチミツソテー。その上の黄色っぽいのは、ジャガイモとスイートポテトのマッシュ。
これ典型的オージーミールです。1枚のお皿の上に全てどーんと大胆にも乗っけちゃう。小皿を洗う手間が省けるわ。 んで、おいしゅうございました♪
なんとなくまだ小腹が空いてたんだけど(大食漢)、ちょっとガマンして寝ることにしました。
大抵はロースト野菜にするんだけど、6月末に今いる1ベッドルームのユニットに引っ越したら前居住者がすごく汚くして出て行ってくれたので、オーブンの中が恐ろしい事になっていました。どうせ1ヶ月しかいないからオーブンの掃除は断念し、なのでジャガイモ食べる時はいつもマッシュ。
この国には別名Jap Pumpkinという日本のによく似たかぼちゃ売ってますが、すんごく水っぽくて煮ては食べられません! ローストするのが一番美味しい。かぼちゃ煮作ってみたけど水っぽくてマズかった。頑張ってみたけどやっぱり食べられませんでした。ローストすると水分飛ぶので美味しいです。あとはマッシュポテトにカボチャも混ぜてマッシュすると甘みが増して美味しいです。でも日本の栗カボチャ食べたいなぁ~。
イチゴも柿(富有柿売ってます)も梨(小さいけど)も、ハズレが多くてこういった物は日本の物がすごく美味しい!トマトも甘くはないですね。 それ以外のお野菜は割りと豊富にあります。旦那が好き嫌い激しいので、いつも買う野菜は同じだけど。。
日本で絶対食べられなかったアボカドが食べられるようになりました。レモン汁かイタリアンドレッシングをかけて塩コショウを振って頂きます。美味い! 美容にいいしね♪
さて、そろそろ昼寝するか。。。。

