子供達が通った学校の八重桜
GW・大型連休でも、初夏の気候になっても「桜」です。子供達が通った小学校に「八重桜」が満開で残っていました。ソメイヨシノが満開の時、花を付けない木々がありました。それが「八重桜」だったのです。無知・知らない事は恐ろしい。何気なく見過ごしていった風景・景色がありました。写真・ブログによって、それらと身近に接する事が出来ました。写真・カメラは素晴しい、と妙に納得している今日この頃です。
+――――+――――+――――+――――+――――+
【小学校の八重桜】
創立したのが昭和50年(1975年)で、35年の歴史が過ぎました。ソメイヨシノは正門付近などに植えられていますが、「八重桜」は、体育館裏など少々日陰の身で可哀相です。
【中学校の八重桜】
「静峰ふるさと公園」の八重桜
残念でした「江戸城」の夜景
「北の丸」散策を終え、江戸城皇居内堀5kmコースへ戻った。半蔵門のあたりで完璧に日が落ち夜の世界となった。風景写真専門の初心者として、夜景の撮影は初体験である。講習会へ参加した事が無く、写真サークルも未加入で、先輩諸氏から指導をうけたことが無く、知識は全て本です。色々な本の断片を必死で思い出しながらの撮影となった。技術的なことは書けないが、この五枚を得るために、狂ったように片っ端から撮影し続けた。SDカードに無残な残骸が100枚程残されている。昼間の世界での初心者が、完敗の夜景撮影でした。
+――――+――――+――――+――――+――――+