偏屈な親父による「デジタルカメラ」ぶらり日記 -621ページ目

「北海道そば」②白い花が咲いた

「北海道そば」が咲きました。白い花を付けています。しかし、「常陸秋そば」と違って純白ではないんですね。よく見ると桃色がかった花があるのがわかります。

+――――+――――+――――+――――+――――+

撮影日…2010年6月 【北海道そば】
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

蕎麦の花の白さが、そば自身の黄緑に負けています。開花したばかりなので今後の状況は不透明ですが、一面純白の蕎麦畑になって欲しいのですが。少々がっかりしている今日この頃です。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

蕎麦の種類が違います。「常陸秋そば」と「北海道そば」。季節が違います。「秋」と「春」。デジカメが違います。「コンパクト」と「一眼レフ」。
+――――+――――+――――+――――+――――+

撮影日…2009年10月 【常陸秋そば】

偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

低温で開花が遅れている薔薇達

今日から六月、水無月(みなづき)です。何故、梅雨の季節に水が無くなるのかは諸説あります。六月に入っても、水戸の最高気温予測は18度と爽やかです。低温で薔薇の開花が遅れています。ひたち海浜公園のローズガーデンの薔薇も未だのようです。

+――――+――――+――――+――――+――――+

庭先でカワユク育てている薔薇は散り始めています。隣家のように数十種類の薔薇品種があると開花状況は様々です。

偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

例年ですと「薔薇の命は短くて」と一斉に開花し花園になります。寒気の影響で五月中旬に咲いた薔薇も健在です。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

薔薇のトンネルです。家の周囲は薔薇だらけです。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

玄関の薔薇達は未だ蕾です。玄関に植える位なので自慢の品種と思われます。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

今年初めて薔薇をいただきました。花瓶の中で、我が家に可憐な雰囲気をかもし出してくれています。
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

幸か不幸か今年は、六月中旬までの一ヶ月間の長きにわたり薔薇を楽しめるでしょう。

我が街・皐月(五月)の傑作選?

「お寒うございます」なんて挨拶が似合うほど肌寒い日々。さすがにセーターは着ないが、トレーナーが手放せない。この夏の長期予報は、冷夏とは言えないが平年を下回る気温とか。隣家の薔薇の開花が今年は非常に遅れている。薔薇の種類は千差万別で、低温に弱い品種が遅れているらしい。昨日の記事で五月は平年並みと書いたが間違いでした。しかし、六月の声を聞くと夏がやってくるようです。

+――――+――――+――――+――――+――――+

①新旧日立エレベータ試験塔に見守られながらの陸田田植え
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

②躑躅咲く勝田マラソン道路に面した陸田田植え
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

③八重桜・牡丹桜が咲く五月上旬の小学校
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

④五月中旬の藤
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記

⑤五月中旬の躑躅
偏屈な親父による「デジタルカメラ」初老日記