松の内と鏡開きの関係って? | 手彫りの木札

手彫りの木札

いろんな作品を載せてきますのでよろしく!




お正月飾りっていつまで飾ればいい?
いつしまえばいい?


って1年に1回のことだと毎回思っちゃいますよね( ´艸`)ムププ

★松の内★
松の内とは「門松を飾ってある期間」という意味で、
門松などのお正月飾りを飾る期間を指し、松の内が過ぎたら門松を外します。

しかし、松の内の期間は全国の地域によって大きく異なります。
なので、お正月飾りを外す日は地域によって違います。

松の内の始まりは『12月13日』です。

この日以降ならいつからお正月飾りを飾っても大丈夫です!

松の内は、一般的に『1月7日まで』です。
7日の朝に七草粥を食べて、門松、しめ縄を外す家庭が多いです。

しかし、これは特に関東でのことで関西は『1月15日まで』を松の内とし、
その期間までお正月飾りを飾っているという地域が多いです。

門松やしめ縄などのお正月飾りは松の内が過ぎたら外しますが、鏡餅は別です。

鏡開きは一般的に1月11日、関西を中心とした一部の地域では1月15日で、
この日に鏡餅を下げ、これを食べます。

元々全国的に
松の内は1月15日までで鏡開きは1月20日と、日にちが定まっていました。

しかし、徳川家光が亡くなったのが4月“20日”で、
鏡開きの1月“20日”を忌日とし、1月11日に変更したものが幕府がある関東を中心に広まりました。

これが正確に伝わらなかった関西では1月15日に鏡開きを行なっているようです。

全国的には松の内(~15日)が過ぎた後に鏡開き(20日)を行なっていたのが、
松の内の期間の内(~15日)に鏡開き(11日)を行うように変更されたのです。

「鏡開きを行なった後にも正月飾りを飾っておくのはおかしい」とされ、
鏡開きの日にち変更にともなって松の内の期間も『~15日→~7日』と変更されました。

これが松の内が場所によって異なる所以です!!

鏡開きの話はまた11日付近に( ´艸`)ムププ

※http://tashlouise.info/%E9%80%9A%E5%B9%B4%E8%A1%8C%E4%BA%8B/%E3%81%8A%E6%AD%A3%E6%9C%88/158.htmlより抜粋しました!