Q 夫、私共に37歳の時に顕微授精にて出来た胚盤胞を7月に移植し、陽性判定をいただきました。
最近インターネットにて「6月〜8月の夏に妊娠した場合、自閉症のリスクが上がるという論文がある」との記事を目にし、少々不安を覚えています。どういった根拠でこのようなことが言われているのか理解が出来ないのですが、松林先生はどのようにお考えでしょうか。また、顕微授精と自閉症等の疾患は関連があるのでしょうか。
A 自閉症に関する論文を読む時の注意点は、診断基準が各国で異なる事です。従って、それぞれの論文を比較することが極めて難しくなります。今回ご指摘いただいた元論文を探してみました。原本を読むことが最も大切です。
Autism Res 2010; 3: 185(英国)doi: 10.1002/aur.136
要約:英国のALSPACスタディー(Avon Longitudinal Study of Parents and Children)を用いて、ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)と季節性変動の関係を検討しました。86名のASDのお子さん(0.619%)のうち、春夏秋冬に妊娠された方のASD頻度はそれぞれ、0.51%、0.95%、0.46%、0.57%でした。秋の妊娠と比べ夏の妊娠では、ASD頻度がオッズ比2.08倍と有意差に高くなっていました。
解説:ASDの論文は山ほどあります。これまでの報告では、春にASDのピークがあるとされていましたが、本論文の検討では夏にASDのピークが来ています。季節性変動の原因として気温などの環境要因があるのか否かは不明ですし、ASD発症のメカニズムも解明されていませんので、何とも言えませんが、何かがあるのかも知れません。本論文はわずか86名での検討あり結論的な事は何も言えませんので、極端に心配される必要はないと思います。
下記の記事を参照してください。
2019.7.18「☆妊娠治療の有無によるお子さんの認知、運動、言語機能の違いは?」
2019.6.10「☆不妊原因と子供の健康について その2:夫婦の体重」
2019.6.9「☆不妊原因と子供の健康について その1:夫婦の年齢」
2018.3.25「Q&A1775 PCOSで自閉症?」
2017.5.13「Q&A1455 第二子治療開始時期は?」
2017.2.12「Q&A1364 自閉症について」
2016.3.31「妊娠中のビタミンD大量投与」
2016.2.10「Q&A996 息子の自閉症が心配です」
2015.8.19「☆ADHDは先天的?後天的?」
2015.6.28「☆男性の加齢に伴うお子さんの異常や疾患」
2015.6.27「☆母体の加齢に伴いお子さんの自閉症は減少する」
2015.4.4「☆トキソプラズマ感染症と自閉症の関連」
2015.3.25「Q&A642 テストステロンと自閉症の関連」
2014.10.24「自閉症と体外受精の関連」
2014.5.30「父親の年齢は子どもの精子に影響するか」
2014.5.12「☆陣痛促進剤と自閉症の関連」
2014.1.13「☆男性の加齢→大きな胎盤→妊娠中のトラブル増加」
2013.12.26「☆加齢に伴いメチル化した精子が多くなる」
2013.4.14「自閉症と体外受精の関連は?」
2012.12.10「ビタミンDの効用 妊娠•授乳編」
なお、このQ&Aは、約3ヶ月前の質問にお答えしております。