☆☆夫婦の「妊娠力」 | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

生殖医療に関する正しい知識を提供します。主に英語の論文をわかりやすく日本語で紹介します。

今日から新年度です。年度始めのブログとして、妊娠を目指すこと、不妊症、妊娠治療(不妊治療)に対する私の考えを述べたいと思います。

カゼをひきやすい人、胃腸が弱い人、花粉症の人、癌になりやすい人など、ヒトにはいろいろな「体質」があります。「何故そうなんですか?」と訊かれても、答えはわかりません。そういう「体質」なのです。これと同様に、妊娠しにくい人が居ても不思議ではありません。個人個人が持っている妊孕性(妊娠できる力)は、個々に異なると考えています。これを「妊娠力」と表現するとします。もちろん、妊娠力を測定することはできませんイメージ的には下記の式のようになっていると考えています。しかも、「一人」ではなく「夫婦」での「妊娠力」です。

夫婦の「妊娠力(妊孕性の総合点)」 = 夫婦の「妊孕性の基礎点」 ー 夫婦の「ダメージ度」

「妊孕性の基礎点」精子、精管、卵子、卵管、子宮、ホルモンなど、生まれつき(先天的)備わっているもの
「ダメージ度」年齢、環境、生活習慣(食事、運動、嗜好)など、後から(後天的)妊娠に悪影響を与えるもの

たとえば、最も妊娠しやすい方の「妊孕性の基礎点」を100点、妊娠できない方を0点とします。
「ダメージ度」の具体例として、加齢あるいはAMH低下20~40点タバコ10点肥満10点アルコール5点偏食あるいはジャンクフード5点カフェイン2.5点電磁波2.5点環境汚染物質2.5点、環境ホルモン暴露2.5点激しい運動2.5点授乳2.5点心理ストレス2.5点と仮定します(点数のおおまかな重み付けについては、各項目をクリックするとその説明のブログに飛びます)。
「妊娠力(妊孕性の総合点)」が、タイミング治療(TI)では60点以上、人工授精(IUI)では50点以上、体外受精(IVF)では30点以上であれば妊娠するとします。

$松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

具体的な例として、図をご参照下さい。
A「妊孕性の基礎点」が90点の夫婦は、夫がタバコを吸い(-10点)アルコールを過度に飲み(-5点)、妻が偏食だと(-5点)、夫婦の「妊娠力」が70点で、タイミングで簡単に妊娠できます。
B「妊孕性の基礎点」が70点の夫婦の場合は、Aと同じ生活習慣なら、夫婦の「妊娠力」が50点となり、タイミングでは妊娠しませんが、人工授精でなんとか妊娠できます。
C「妊孕性の基礎点」が90点の夫婦が、10歳をとってAMHがかなり低下してしまうと(-30点)、夫婦の「妊娠力」が40点となり、タイミングや人工授精では妊娠しませんが、体外受精で妊娠できます。
D「妊孕性の基礎点」が60点の夫婦は、第1子を自然妊娠で出産したとしても、第2子希望の際に10年が経過し、AMHがかなり低下してしまうと(-30点)、夫婦の「妊娠力」が30点となり、タイミングや人工授精では妊娠できず、体外受精が必要になります。しかも、体外受精の妊娠可能のボーダーラインになりますので、調子の良い時と悪い時で正否が左右されたり、生活習慣のちょっとした悪影響が妊娠するかどうかに関係してくるかもしれません。
E「妊孕性の基礎点」が40点の夫婦は、他に何らダメージがなくても、タイミングや人工授精では妊娠できず、体外受精が必要になります。

生活習慣の影響について話をするとしばしば言われるのが、会社の同僚はタバコ吸ってるけど3人子どもがいるから俺も大丈夫だとか、近所の奥さんは偏食で体重が100キロあっても出産してるから私も大丈夫というような身近な事実です。しかし、このような方はもともとも「妊孕性の基礎点」が高かったのだと考えます。生活習慣や環境の影響は個別には小さいものかもしれません。しかし、もともと妊娠しにくい方は、「妊孕性の基礎点」が低いので、小さく積み重ねられたダメージにより妊娠する力がギリギリのところで損なわれているのかもしれません。

生活習慣や環境の影響をあまり考慮しない医師もおられます。そのような医師の考えは、卵子も精子も良くできないから、現在の妊娠力を高くすることはできないという論理です。確かに、卵子も精子も今よりも状態を良くすることはできません。しかし、私の考えは、卵子も精子もこれ以上「悪くしない」、その夫婦にとって一番良い状態で使いましょうという考え方です。その努力がどの程度報われるのかは誰にもわかりませんが、夫婦でできることをできる範囲で行ってもらって、あとはお預かりした卵子と精子を使って、ダメージを与えず一番良い受精卵(胚)にしたい、これが私の目指す生殖医療です。それには、ご夫婦と医療スタッフ全員の協力が必要です。

今回の内容は、あくまでも私の頭の中に思い描いているイメージ図です。「雑感」のコーナーに分類しているのはそのためです。生活習慣が全く影響ない方もいますし、影響する方も出てくるというお話です。