ますいしいのブログ

ますいしいのブログ

一味違う大学受験数学の解法テクニックを紹介しています。

2018年

慶應義塾大学・理工

数学 第4問

 

 

 

 

 

 

 

 おはようございます,ますいしいですニコニコ

 

受験生の皆さんを心より応援しておりますクラッカー

 

 

 

 

 

 それでは,もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

数学は理性の飛翔の

 支えにならなければ

 ならない.それは盲人

 に杖だ.数学なしでは

 だれも一歩も進め

 い.物理学におけるあ

 らゆる確かな事実も,

 数学と実験のおかげ

 なのである.

 (F・ヴォルテール,フランスの哲学者で

           文筆家,1694-1778)

 

 

 

 

 

 

 

 今回の下の問題は,

めちゃくちゃ難しい滝汗

とても時間内に完答

できる気がしませんゲッソリ

皆さんはどのように

御感じになられます

でしょうか真顔

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

 

 

(※ 時間の目安)    時間・無制限 はてなマーク    時計

 

 

 

 

 

 

Spatial  awareness

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     と,言いたいところですが,ますいしいも流石に消耗したので,

     コメントを書く気になれません。すいません<(_ _)>

     上の解答を自力で読み取ってください

 

 

 

また,下記のブログも御参照ください<(_ _)>

 

https://ameblo.jp/mathisii/entry-12562285768.html (2019 青山学院大・理工

 

https://ameblo.jp/mathisii/entry-12443501634.html (2019 一橋大・前期

 

 

 

 

 

 

頑張れ,受験生鉛筆
 

 

 

頑張れ,大谷選手野球

 

 

 

 
 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

2012年

鳥取大学・理系(前期)

数学 第3問

 

 

 

 

 

 おはようございます。ますいしいですニコニコ  

 

受験生の皆さんを心より応援しておりますクラッカー

 

 

 

 

 

 それでは,まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

問題を解こうと思う

 者は自分の知力を,

 また運動選手は自分

 の体力を知らなけれ

 ばならない.騎手が自

 分の馬をよく知らな

 ければならないと同

 じように……. わんわん

(D・ポーヤ,ハンガリー生まれのアメリカの

       数学者,1887-1985)

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。メモ  本

 

 

 

 

 

 

(問題)

ますいしいのブログ

 

(※ 時間の目安)  (1)7分  (2)7分    時計 砂時計


 

 

 

 

 

 

ますいしいのブログ

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

ますいしいのブログ

 

 

ますいしいのブログ

 

 

 

 

 


 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)これは,(2)を解くためのヒントになっています!!

 

     (2)この問題は頻出問題です!考え方は高校入試でも

          よく出題されます! 

                      『折れ線はのばして,一直線にしろビックリマーク

          というのが鉄則です割り箸

                      あと空間ベクトルでは,直線の式,平面の式,を使い

                        こなせるようにしてください!!

 

 

 

 

 

 

 

頑張れ,受験生鉛筆
 

 

 

頑張れ,大谷選手野球

 

 

 

 
 

 

 

 

     それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

                   by       ますいしい

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 

2019年

早稲田大学・スポーツ科学

数学 第1問

 

 

 

 

 

 頑張れ,大谷選手野球

 

 

 

 

 

 

 おはようございます。ますいしいですニコニコ

 

受験生の皆さんを心より応援しておりますクラッカー

 

 

 

 

 

 

 それでは、まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

美しさは対称性と密接に

 結びついている.

   (H・ヴァイル,ドイツの数学者,1885-1955)

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

 

 

(※ 時間の目安)    5分   時計

 

 

 

 

 

 

 

Arithmetric-geometric

 mean

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     式は厳めしいですが、“相加・相乗平均の関係”と詰め

     “2次関数のグラフ”の持ち込んでお終いですねデレデレ

     “穴埋め”で最小値を求めるだけですから余計なことは

     一切する必要はないですねウインク 要は(答)だけ出れば

     よいだけですからねニヒヒ

 

 

 

 

 

 

     それでは,次回をお楽しみにバイバイ

 

                      by      ますいしい

 

 

 

               フォローしてね…

 

 


人気ブログランキング

 

2021年

東京農工大学

数学 第1問

 

 

 

 

 昨日のWS壮絶な試合で

した笑い泣き

2本塁打,2本の2塁打,

申告敬遠4連続,四球1

9打席連続出塁と驚異的

な記録びっくり

今日は先発,先頭打者の

二刀流野球

どんなドラマが待って

いるかグー

頑張れ,大谷選手拍手

 

 

 

 

 

 

 おはようございます。ますいしいですニコニコ

 

受験生の皆さんを心より応援しておりますクラッカー

 

 

 

 

 

 それでは、本日もまずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

物理学には数学の力強さ

 と,自然現象の間の関係を

 定める数学の能力につい

 ての,極めて明瞭な実例が

 含まれている.

  (F・ダイソン,アメリカの物理学者)

 

 

 

 

 

 今回の下の問題,

(2),(3)は時間を

考慮すると,なかな

かの難問です滝汗

初っ端なの問題と

しては厳しい学校

出鼻をくじかれた

受験生の方が

多かったのでは

ないでしょうかゲッソリ

 

 

 

 

 

 

 

それでは、最初は解答を見ずにチャレンジしてみてください。メモ

 

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

 

 

(※時間の目安)    (1)7分   (2)8分   (3)8分         時計

 

 

 

 

 

Spatial  vector

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     (1)“題意の状況”を可視化目するために上のように導出

        してみましたひらめき電球まっ、ここは素直に連立3元1次方程式

        を解くのが時短ですねウインク

        “係数比較”だと、“一次独立”を言わないとダメだろうムキー

        と言われそうゲッソリ

 

     (2)“ねじれの位置にある2直線立体交差割り箸”をイメージ

        して、“垂直ベクトルの内積=0”から導出しましたニヤニヤ

        “空間ベクトル”では、超頻出です真顔

        ぜひ、上のような解法を押さえておいてください<(_ _)>

 

     (3)上のような“式変形”を施せば、“商の微分法”を使わなく

        とも行けますねデレデレ

        なお、上の活字の最後の(cos∠ABRの最大値

        うっかり、間違っていますね!!途中では、ちゃんと導出

        できているのですが…拍手 実際、上のような最後の

        “うっかりミス”はどのぐらい減点はされるのでしょうかはてなマーク 

        “採点者のみぞ知る学校”ということなのでしょうが真顔

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 

 

  それでは、次回をお楽しみにバイバイ

 

 

                   by       ますいしい

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

 

 

 
 

2019年

早稲田大学・スポーツ科学

数学 第3問

 

 

 

 

 

 

 おはようございます。ますいしいですニコニコ

 

受験生の皆様を心より応援しております晴れ

 

 

 

 

 

 

 それでは、まずは偉人の言葉からですポスト 手紙

 

……代数学と幾何学は,

 他のどれよりもはるか

 に確かな学問である.

 たとえば,対象となるも

 のはきわめて明瞭かつ

 簡単だから,この二つの

 学問は,経験に照らして

 疑いをかけられそう

 仮定を一切必要としな

 い上,すべてが,推論に

 よる筋の通った帰結の

 形で成り立っている.

 このように,それらはす

 べての学問のうちで最

 もやさしく明らかであ

 り,どんなものでもその

 対象にできるのである.

 なぜなら,不注意さえし

 なければ,そこにどん

 誤りも入り込むはずは

 ないのだから.

(R・デカルト,フランスの哲学者で数学者,1596-1650)

 

 

 

 

 

 今回の下の問題,

設問はシンプルですが,

限られた時間内で解く

には焦ってしまう問題

で,なかなかの難問だと

思います滝汗

リラックスした中で,楽

しみながら解く分には

いいのですが……真顔

皆さんはいかが御感じに

なられますでしょうか!?

 

 

 

 

 

 

それでは,最初は解答を見ずにチャレンジしてみてくださいメモ

 

 

 

 

 

 

(問題)

 

 

 

(※ 時間の目安)  15分    時計     

 

 

 

 

 

 

 

The  distance  between  

the  circumcenter  and  

inner  center

 

 

 

 

 

 

(ますいしいの解答)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント;いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けましたでしょうか?

 

     “三角形の外心の位置ベクトル”は、超頻出ですねウインク

     上のような手法で導出しますビックリマーク きっと、国立2次入試

     でも、どこかの大学で必ず出題されると思いますニヒヒ

     “三角形の内心の位置ベクトル”も、超頻出で、

     “内角の二等分線定理辺の比”から導出する

     のが時短でしょうデレデレ

     (別解)は、純粋に“初等幾何的手法”すなわち、合同

     相似三平方の定理などを駆使して導出してみましたひらめき電球

     計算的には、ベクトルの方が楽ですね滝汗

     尚、(補)で上げた“オイラーの定理”を知っている方は、

     直ちに、IPは導出することができます真顔

 

 

    

 

 

     それでは,次回をお楽しみにバイバイ

 

                     by      ますいしい

 

 

 

 

                フォローしてね…

 

 


人気ブログランキング