人生初めて鳥取砂丘へ行って、暖かな気持ちになったこと | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

【人生初めて鳥取砂丘へ行って、暖かな気持ちになったこと】



こんにちは!


先日、人生で初めて鳥取砂丘へ行ってきました。


鳥取へ旅立つ前日、

加古川駅周辺で準備をして、


台風接近ということで、

そのまま駅のそばのホテルに泊まりました。


その時の様子は、こちら。


台風が接近、加古川駅前で週末の準備



当日、 、


台風は関西を過ぎ、

雲はありましたが、


前日からの小雨はやみました。




〈 2024. 8. 31 (土) 〉


おはよう。


朝、 ホテルからの景色。





とってもキレイなホテル。


朝食は近くのセブンイレブンで、

パンやホットコーヒーを買って、

部屋で食べました。



いざ、鳥取へ出発。





セラピストのきょんこさんがお友達と一緒に車で迎えに来てくださいました。


旅行帰りのちかさんは大阪から駆けつけてくださいました。


みなさんで車に乗り合わせて、

鳥取へ向かいます。


雨上がりの空。

雲っと不思議な形をしてますよね。


そんなお話しも車の中でしました。







鳥取に到着。

参加者のみなさんが集合していました。


宇倍神社。










とてもキレイな神社。

清々しい雰囲気を感じます。





宇倍神社について、

みんなでお話しを伺いました。











宿へ移動。

鳥取砂丘へ。


海岸の前に砂丘が広がっている。

人生で初めての鳥取砂丘、感動しました!




きょんこさんがクリスタルボウルを奏でてくださいました。


心地いい音色に癒されます。


海の向こうがオレンジ色に。


雲が厚いので空と海の境界に、

線のような夕陽。


太陽が沈むわずかな瞬間でした。





みんなでゆっくり旅行にくるのは、どれくらいぶりだろう?


きっと6年前の屋久島ツアー以来だ。


種子島と屋久島のツアーのときも、

壮麗な景色と参加者の方々の優しさで

感動しました。



〈 6年前の屋久島ツアーのときの写真 〉





宿に戻って、晩ご飯。

みなさんと楽しく歓談。




食後に、缶のウィスキーをいただいて、

少しだけ飲みました。


ほろ酔い気分でベットに入りました。


おやすみなさい。




〈 2024. 9. 1 (日) 〉


おはよう。


晴天が広がり。

また猛暑がやってきました。


宿の部屋の窓からは、鳥取砂丘が見えます。

壮観な景色。




朝、


6時に起きて、

みんなで砂丘へ。


宿から徒歩で行ける距離。









宿をチェックアウトして、

みんなでお昼ご飯。







私はエビフライ定食をいただきました。





お昼ご飯を食べて、

みなさんとお別れ。


車で加古川まで送っていただき、

電車で帰りました。



車の中では、虹が見えました。


ほんのり薄い虹が、わずかな時間だけ。

慌ててスマホを取り出し、パチッと撮りました。








この日は、


心地いい疲れとともに布団に入りました。


おやすみなさい。




壮麗な景色

美しいクリスタルボウルの音色

参加者の方々の優しさ


胸がジーンとなりました。

感動をありがとう。


帰ってきてから、

余韻がハンパなく、ボーっとしてしまいます。


私の心の中に流れている音楽は、こちら。



〈 世界の終わり,  幻の命 〉



今回はここまでとなります。


それでは、また!





■ 関連記事


◆ 台風が接近、加古川駅前で週末の準備


◆ 朝焼けと富士山のマグカップと担々麺


◆ 自分らしさを見つけるワークショップ in 加古川、優しい雰囲気の中、開催されました!


◆ 京都・四条烏丸にて、セラピストのきょんこさんとプロジェクトの打ち合わせ&散策


◆ 明石にて、セラピストのきょんこさんと住吉神社にお参り、そして、今後のプロジェクトの打ち合わせ 


 

 

 

■ 執筆者

 

 

松岡 学

 

数学者、博士(学術)

高知工科大学 准教授

 

大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。

 

アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。

最近は、スピリチュアルへの関心が高い。

 

音楽(J-POP)を聴くのが趣味。

ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。

 

出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。

『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。

『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。

『アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ』ココCLAFT出版。

 

詳しいプロフィールはこちら

 

 

<お問合せ先>

 

※出版社様から、松岡学への執筆(出版)の ご依頼は、

 こちらから直接ご相談ください。

 (商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。

 

 

 

 

◆ 子どもの算数力アップを願う、お母さんのための本

 

子どもの算数力を育てる接し方を、

アドラー心理学にもとづいて書かれています。

 

実践しやすいように具体的に書かれています。

 

 

いつのまにか子どもが算数を好きになる本

~ アドラー心理学でわかる! ~

(スタンダーズ社)

 

 

 

◆「恋愛・結婚生活 × アドラー心理学」の本

 

大切なパートナーと幸せになれるような、 

アドラー心理学のエッセンスが詰め込まれています。

 

日常生活にアドラー心理学を実践したい方に向けた本となります。

 

 

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

~ 大切な人と幸せになるアドラー心理学 ~

  (CLAP)

 

 

 

◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本

 

アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、

幸せになるための本。

 

数学・物理学の視点についても書いてあります。

 

 

アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

数学者が伝えるこの世界の法則

(ココCLAFT出版)